goo blog サービス終了のお知らせ 

maman's おいしい MANMA

☆たはらっちのグルメ・レシピのブログ☆
パパッとつくってご飯食べよ~♪お酒も一緒にね!

夏のご飯会。生春巻きと豚肉の香醋炒め。

2012-07-23 13:03:55 | お惣菜

003

主人の実家で ご飯会。

今回のおもたせ一皿 一品めは

生春巻きです。

夏のご飯会にはぴったりですね。

かんたんだし・・・・・

中にくるんだのは

001

えび かにかま (鶏ささみ撮るのをわすれました)

水菜 セロリ はるさめ(これは必須ですな)

ライスペーパーにくるんだら

濡らしたキッチンペーパーに包んでタッパーに入れて

持ち込めば べたべたにはならないです。

004

ソースは 市販のスィート・チリソース

市販のごまドレ豆板醤を混ぜて2種。

ねっ。

お手軽でしょ?

んでも 見た目も涼しげで 手をのばしやすいので

ホームパーティには GOOD

006

2品目は 豚肉の香醋炒め

豚肉薄切りに軽く塩コショウ

片栗粉をまぶして

熱した油で焼き色がつくまで炒める。

おろしにんにく 赤唐辛子少々と

合わせておいた調味料をかけいれてさっとからめる。

調味料は 香醋 大1

       醤油 大1

       砂糖 小2

       水  大1    です。

この段階でタッパーに入れてお持たせ。

ピーマンorパプリカ 

玉ねぎを一口大に切って持って行って

フライパンでさっといためて

そこへ タッパーの豚肉を投入。

炒め合わせたらできあがりです。

歯ごたえの残った野菜と香醋の香りで食がすすみます。

この豚肉の香醋炒めは 冷麺とか丼ぶりにも使います。

レシピはこちら

豚肉とお酢 夏にぴったりだけど

冬にもしてしまう・・・たはらっちです


塩麹で鶏むね肉と野菜のトマト煮込み

2012-07-11 23:28:49 | お惣菜

007

梅雨の長雨で むしむしした毎日

ちょっと お疲れ気味なので

とり胸肉と塩麹に 十六穀米といった強力なご飯しました。

1 とり胸肉は観音開きして適当な大きさに切る。

  ビニール袋の中でにんにくおろし塩 オリーブオイル

  すりこんで しばらく置いておく。

2 人参乱切り セロリ小口切り しめじは小房に分けておく。

  フライパンを熱してオリーブオイルで鶏肉をさっと炒める。

  野菜も足して軽く塩こしょうして炒める。

3 水をひたひたに足して

  塩麹を材料の1割程度とコンソメを1個。

  ローリエと一緒に中火でコトコトと煮込む。

  途中でトマトピューレ・ケチャップも足す。

4 最後に湯むきしたトマトパプリカの乱切りを入れて

  ひと煮立ちさせる。

  材料が柔らかくなったら 火を消して一度冷ます。

5 再度中火であたためなおし とろみが足らなければ

  水溶き片栗少々でとろみをつける。

6 雑穀米と一緒にお皿に盛る。

*要は 野菜ととり胸肉のトマト煮でした。

  塩麹がはいると 胸肉もとろとろ・・・

 

 

 


塩麹きのこはダイエット効果抜群?その1

2012-06-11 10:37:47 | お惣菜

塩麹 250g×5個

? こちらの塩麹は お味噌のようにちょっと硬めです。

  糠床のようにきゅうりをつけたり

  魚やお肉を漬け込むのにいいと思います。

  (スプーンの背中とかで伸ばすようにつけてパックに入れて

   一晩たてば 料亭のお味の100円切り身鮭!)

塩麹 250g×5個
価格:(税込)
発売日:

Ca3c2207

発酵食品の塩麹

繊維質が多くてノンカロリーのきのこの組み合わせ。

美味しいならいいけど・・・って

恐る恐るつくってみた 塩麹きのこ

これが・・・うっま~い

きのこをちぎって さっとゆでて

塩麹と合わせただけ。です。

後は密封容器にいれて冷蔵庫にいれておけば

1日後から 3日くらい もちそうですよ。

そのままでも おつまみや箸休めに良いと思います。

今回は まず お豆腐にのっけてみました。

●冷奴の塩麹きのこのせ

Ca3c2220

しっかりした食感の お豆腐と良く合います。

お醤油とかいるかな?と思ったけど

そのまんまで お互いをひきたてあってGOOD

この夏 何度も登場しそうな一品です。

●塩麹きのこ丼

Ca3c2223

暖かいご飯に

焼き海苔をちぎって 塩麹きのこを乗っけただけ。

あっさりしていて

でも きのこの食感を楽しみながら、いけます

娘は 物足りない感じだったので

梅肉を足しました。

海苔佃煮やきざんだ青シソ花かつおなどを足せば

お客さんにだしても OKじゃないかな~

さて ダイエット効果は?

う~ん。

3日間 少しずつ食べただけですが、

確かに

お腹が動いてる って思います

くせのない美味しさなので

いろいろ合わせ技をしながら

ちょっと続けていこう

決意した次第でございます

わたしは スーパーで350gで400円くらいのを見つけたら

まとめ買いしてます。

高いのとそんなに効果は変わらない。ように思います。

ねっとりしてるのより

少しどろっとした感じの方が使いやすいです。


数の子が残る・・・松前漬とお色直し

2012-01-10 14:42:02 | お惣菜

Ca3c1265

実家に帰らないときは

わたし おせちは そんなに作りません。

↓ こんなんです。

Ca3c1227

何品かは 出来合いのものを使ったりします。

今年は特に 元旦から旅行に行ったので。。。

栗きんとん。

えびの利休揚げ。

筑前煮。

松前漬とお雑煮をしました。

それと

今年は数の子をたくさんいただいたので

自分でつくりました。

一生懸命きれいにしておせちにしたのだけど

残念ながら 残ってしまう。

どうしようかな~と思いながら

もう一品残っていた 松前漬と合わせてみました。

全く違うものになって

こっちの方が断然美味しい。

数の子は・・・

Ca3c1213

 1 たっぷりのお水につけて

   何回か水を替えながら塩抜きする。

 2 一度水からあげて 重曹をふり

   指でこすって 白い薄皮をきれいに取り除く。

 3 だしとお酒 みりん 醤油で漬け汁をつくり

   赤唐辛子を入れて風味付けする。

 4 ひたひたと数の子を漬け込む。

 

 

松前漬は・・・

Ca3c1217

1 人参するめは 細い線切り。

  するめはキッチンバサミでチョキチョキします。

 濃い口しょうゆ材料の1/3くらいかけて

  時々かき混ぜながら冷蔵庫の中で漬けこむ。

  うちはこれだけ。

*本来は細く切った昆布も一緒に入れるけど 

  うちはねばねばが嫌で入れません。

  また みりんやお酒も入れると思うけど

  甘味は人参から出るので使いません。

  その分 普通より長く漬け込みます。(1週間くらい)

◎この二つを途中から混ぜ合わせて

 

  一晩くらいたつと また違った味に

  魚くささが消えます。


ふーちゃんぷるだぁ♪ 沖縄行きた~い。

2011-10-15 18:19:05 | お惣菜

麸くらむ圧縮麸 スライス 麸くらむ圧縮麸 スライス
価格:(税込)
発売日:
ふーちゃんぷる♪だぁ。沖縄行きた~い。

まるで 沖縄に別荘があるかのように

毎年でかけていくお友達から

お土産に ふーちゃんぷる材料をいただきました

早速 つくって 琉球グラスで 焼酎!飲むぞ!

1 麩1本は 1センチ幅に切って水に5分つけてもどし

  しっかり水をきる。

2 卵2個を溶いて 1の麩をつけて3分。

  フライパンに熱した油で ふわふわになるよう

  軽く炒めて皿にとっておく。

3 もやし にら キャベツ(太目の千切り)を適宜。

  フライパンに油を熱してサッサと炒め塩コショウをふる。

4 コンビーフを混ぜて軽く炒め

  最後に2の麩をたして 混ぜ合わせる。

かんた~ん。なのにうっま~い

んでは、 いただきます

沖縄 いきたーい。

           

ふーちゃんぷる♪だぁ。沖縄行きた~い。