goo blog サービス終了のお知らせ 

maman's おいしい MANMA

☆たはらっちのグルメ・レシピのブログ☆
パパッとつくってご飯食べよ~♪お酒も一緒にね!

福岡のTHE GARDEN

2014-05-07 19:58:43 | グルメ

Img_2667

警固神社近く キルフェボンのお向かいあたりに

アクロス福岡のように緑に覆われたビルがあります。

少し前から気になっていた「THE GARDEN」

ランチにお邪魔してきました。

Img_2662

レストランウエディングもOKなお店だけあって

ホテルのレストランのようでありながら

気軽さも兼ね添えた空間。

ゆっくり落ち着いて午後の時間を過ごしました。

地中海をぐるっとまわれるメニューの中から

モロッコをチョイス

Img_2664

ドレッシングの美味しいグリーンサラダ

Img_2665

スパイスチキンのグリル

下に敷かれているのはクスクスです。

パサパサもこもこした感じでなく しっとり食べやすい。

NEWTONの白ワイン(シャルドネ)でいただきました。

少し深い味わいのワインにぴったりです。

トルティーヤで包むと また違った食べ物になってGOOD!

Img_2666

デザートは レモンのソルベにホワイトチョコ

これは ちょっとトーンダウン(笑)

メインまでがとても良かったので

せめて お皿で出てきてほしかったかな?

シャキッとするソルベですな(笑)

ランチタイムからカフェタイムに突入できるそうですが

本日は貸切が入っているようで

14:30でL.O

一応先に確認した方がいいかもっです。

とても 雰囲気が良く

たぶんヘビロテとなります。

他のメニューもとっても気になるよん


西新でゆっくりランチ。A ma maniere。。。

2013-10-06 12:04:21 | グルメ

/Img_5987

高取の住宅街の中の一角。

明治通りの早良区郵便局からまっすぐ入ったところ

商店街からもそんなに遠くなくて

ゆっくりランチできるお店 

      A ma maniere(ア・マ・マニエール)

お箸でいただく大人のフレンチ というのが 

ぐるナビのキャッチです。

Img_5992

なので 和食器にもこだわりがありそう。

お店のチラシにも ~私なりのおもてなし~とあります。

ゆっくりおしゃべりも目的なので

ゆったりコースランチ をチョイス。

Img_5989

前菜です。さばに、イカに、、、あっ 忘れた(笑)

さばとお野菜が美味しかったです。

おっきなお皿で出てくると 贅沢な感じがするね。

Img_5990

スープは蓋つき!

Img_5991

この日 近くの高取焼の窯元にも行ってきたので

その続きでご飯を頂いている気分

Img_5993

実は このあたりで だいぶ疑問符が浮かんでました。

蓋をあけると ふつうにミネストローネのようなスープ。

パンは焼いてありません!

Img_5995

メインのお肉

ワイン煮込みだったかな?お野菜も蒸してある。

なぜ蒸したんだろう。。。

Img_5994

メインのお魚。ちょっと酸味が効いています。

ここから それぞれ赤と白のワインをいただく。

(ワインが必要な感じ、です)

グラスワインは まぁランチ用ということで・・・かる~く。

大ぶりのお皿の真ん中のくぼみに盛られているのだけど

私には ちょっと多い感じ。

パンもいったいどこでいただけばいいのか

お肉の方でも、迷った(笑)

Img_5996

そして デザート。

甘すぎず 男性でも楽しめそう、かな?

Img_5997

カウンター席でいただきました。

1500円+300円くらい。

いっしょに行ったのが 大好きなお友達だったので

楽しかった(笑)

ご飯は二の次で(笑)

ゆっくりさせていただいたのが 一番良かった。

けど 正直、 雰囲気(西新としては)>お味。

私には良くわからないけど

これって フレンチなんだ~?

と思ってたら やっぱりイタリアンの姉妹店がありました。

そして イタリアンにもかかわらずアヒージョを食べなきゃ損とか

書いてあるので・・・

まぁ そのお店のちょっとだけ大人チック版なのかな?

でも 雰囲気はテラスで食べてる感じでいいので

今度はキッシュのランチにしてみます


福岡・赤坂のかくれ家♪お魚美味しい。

2013-09-30 12:59:47 | グルメ

P011920051_480

赤坂のおっきなマンションの向かいにある店

昼間通っても スッと通り過ぎちゃう入口ですが・・・

どうやらいつも人がいっぱいになる 「かくれ家」

行ってみました。

刺盛 人気のようですが

今日 食べたかったのは ごまサバ!

Ca3c0178

かんぱ~い の お通しが牛テールの煮込み

そのあと このゴマサバ。。。

結構濃ゆいご飯になるかもです。

大きすぎないのが好きなのですが どれどれ。

んっ!

うっま~い。

そして 鯛のカルパッチョ

Ca3c0179

盛り付けもおしゃれなレストランのよう。

やりますね!

そして お友達チョイスの お鍋。

Ca3c0180

これ アラ鍋なのですが、

店長自らカウンター席の横まで来て

火加減見てくれました。

最初に出汁をぐつぐつさせておいて

そこにアラとお野菜投入。

そんなに間を開けず蓋をして

もう火は切ってしまうの。

そうしたら アラが出し殻になってしまわず

ふかふかして 美味しいんだ~

なるほどです。

お魚の鍋はこうするのね!

もちろん お出汁が美味しいので 

麺とかご飯とか投入するべきですよね。

海老とアボカドのわさびマヨネーズ ~クラッカー添え~

これは クラッカーにちょっと柔らかくなったアボカドが

良く合ってて、参考になりました。

新鮮なお魚がウリのようですが

お刺身だけでなく 

いろいろな食べ方をチョイスできるのがいいですね。

私的には

もう少し野菜が欲しいかな。

*ゴボウの唐揚げはイマイチ。

たぶん あれは買ってきたヤツ(笑)

そして そろそろ、というころ

炊きたての銀しゃりを勧められるがまま(笑)

絶妙なタイミングで カウンター越しに声をかけてくれるのです。

Ca3c0181 Ca3c0182

おこぶとエビ天のおにぎりです。

*やっぱり おにぎりは炊き立てのご飯じゃない方がいい

 というのが、私の持論ですが(笑)

後ろのテーブル席が大変にぎやかでしたが

カウンター席で落ち着いて ゆっくりしてしまいました。

焼酎は 赤兎馬をチョイス!

すっきりしたお酒がピッタリでした

安くはないけど 絶対に高くはないですね。

生2杯 焼酎2.5杯ずつで

ひとり5000円ちょい。

雰囲気もGOODです。

私たちは うまく入れたけど

たぶん予約した方が無難な人気店です。

赤坂駅近く かくれ家


福岡市内から30分 自然食ブッフェ姫蛍

2012-07-04 13:45:13 | グルメ

002_2

お友達が連れて行ってくれたので 

福岡でみ~んなが美味しいよって言う

バイキング! やっと行くことができました

千石の郷 自然食ブッフェ 姫蛍 

感謝カンゲキ雨嵐  ですっ。

西新 脇山口から ず~っと1本道。

おしゃべりしながら あっという間に到着ですが、

ここは もうすっかり山の中。

007

(雨女の割には ちゃんと景色が見られて良かった。)

前面全面ガラスの解放感と美味しいお野菜中心の自然食。


どっちも いただきま~す 

11時開店で10時半には着いたのですが

その時は 人は ちらほらしかいなかったのに

開店前には もういっぱいの人。(ほとんど女性)

名前を書いておいて 順番に呼ばれて席に着くので

やっぱり窓側じゃないとって人は 

早めについて 辺りを散策しながら待つのもいいかも。

上の写真が 私の1回目。

そして お友達の1回目はこちら。。。

003

どれも 食材のうまさを活かしたヘルシーな一品ばかり。

この辺りは お水がきれいなこと

そして 三瀬の鶏も有名なので

お豆腐 お蕎麦 チキンも 忘れずいただきましょう。

ほんとに 忘れてしまいそうなくらい 種類が豊富です。

004

わたしの 2回目(笑)

あっさりしているので どんどんいける

そして 

左下にあるのは 抹茶のドーナツ餡子かけ~っ!

すでに 待ち切れず 

二人ともデザートがからんできました

005_2

ごはんも かしわ飯と雑穀米セット(にしたのは 私です)

「かしわ」という言葉 東京の人はわからないらしい。

名古屋の鶏ごはんとも ちょっと違った作り方ですが

かしわ=鶏 には違いありません。

006

私の、デザート1回目です

この後 また1回行ってます。。。

お食事の方もだけど デザートも

残念ながら 全部は食べられませんでした。

3時間くらいいたんだけど~

ゆ~くり おしゃべりしながら・・・

美味しかった~

腹いっぱい運動じゃ~ ←と 

たはらっちんちでは言う。のだ。

次回はいつになるのか・・・

わかりませんが

ぜひ 宿泊して 温泉に入って 滝をみて

(お泊りも 国民宿舎だったからなのか お安い)

で  ビュッフェ全種類 制覇してみた~い。

 ルンルン


福岡~串揚げも「ひょうたん」

2012-06-28 20:00:00 | グルメ

Ca3c2282

おすしは 「ひょうたん」 って

福岡で人に聞かれると言ってるんですが

このたび 串揚げも 「ひょうたん」だと

東京から来た人に教えてもらって

西新まで行ってきました。

大好きな商店街ですが 

慣れないと目指す店がなかなか見つかりません。

が・・・こんなとこは初めてでした。

商店街からみた路地の入口は 人一人が通れるくらいの狭さ

盆提灯のお店の隣です。

2回通り過ぎました

Ca3c2279

奥に見える灯りがともったので 

Ca3c2280

開店かなと思ったら

Ca3c2281

こちらは お道具屋さん?(ちょっと魅惑的だったけど)

まだ先があって・・・(笑)

左手を見ると

        どうやらこちらがお目当てのお店。

Ca3c2283


この席予約したいな~

この窓を見て 左を向くとさっきの暖簾(笑)

おもいがけず若いご主人と

にこやかなスタッフさんに迎えられました。

Ca3c2284

かわいらしくセットされたお席です。

塩・マヨネーズ・醤油たれ・味噌そしてレモン。

ホームページ串揚げひょうたん にも

胃もたれ・ムカツキ・ニオイもなし!とありますが

やや不安な私たち。

そして デザートはいるけど

ご飯は お酒ですます私たち。

ノンストップのコースで 自分たちでセーブすることに。

疑い深い・・・(笑)

実は こちらのお店 博多駅前4丁目にもあります。

私達知ってたんです。

だって そのビル 前いた事業所がはいってたんだもん。

しかも地下にはちょこちょこ飲みに行っていた。

でも 揚げ物WWW って感じで、行ったことがなかったのです。

晴れて 友達の強いプッシュのもと 

無事 串揚げを待つ・・・

  その間に スティックサラダで乾杯する 

サラダ うまし。大根美味し!

んで

Ca3c2285

お待ちかねの 1本目は海老さん。

ぷりっぷり。

 次 ひれ肉。じゅわ~

おいし~い!

あっさりしてて  素材のうまさがそのまんま

次の・・・だったかな・・・ヤングコーンもGood!です。

一番のおすすめ といわれた ?

アスパラ 1ぽ~ん

Ca3c2286

たしかに

ほんとに 上手に揚がってる。

紙の巻いてあるあたりは 生です。

生のアスパラって 採りたてってことだね。

途中の白身のお魚も ほっこほこでしたYO

新鮮な食材を まんま揚げて 

    さらにお味をあげてるってことだね

結局 11本?

そして 〆は ほうじ茶のアイス

Ca3c2287

女性客が多いのは さすがです

みんな よく知ってるな~ こんな路地の奥まで~

感心 感心。

×3 焼酎×3 で ひとり4000円台。

ごちそうさまでした。