goo blog サービス終了のお知らせ 

maman's おいしい MANMA

☆たはらっちのグルメ・レシピのブログ☆
パパッとつくってご飯食べよ~♪お酒も一緒にね!

残りもので、煮込みハンバーグ風。

2013-09-05 12:34:03 | お惣菜

Ca3c0155

本日のランチ。

ひとつだけ残しておいた先日の豆腐ハンバーグ

ハンバーグを両面焼いた時点で取り出して

とっといたと~♪

これで 煮込みハンバーグ風にします。

簡単楽チン。 チン料理!

Img_5872

お皿に 残り物のハンバーグと

いつも冷凍してある

  プチトマトとざく切りのネギ

適宜入れます。

ケチャップウスターソースを少々乗っけます。

ラップで蓋をして レンジでチン。

730Wで2分くらいで こうなります

Img_5873

ハンバーグを少し切って混ぜれば

煮込みハンバーグ状ですよん

レンジOKの容器に入れていけば 

お弁当にもつかえるかな?

冷凍したお野菜などは

スープやお味噌汁にとっても使いやすいから

朝忙しいときとか 超便利

Img_5874

プチトマトは 買ってきたまま ジプロックに入れて

冷凍しておきます。

使うときは 水で洗うと皮がするんとむけるので

そのまま スープやお出しに入れてしまえばOK。

トマトは お出しになるから重宝します。

Img_5875_2

ネギ

ふつうの青ネギと 小口(博多)ネギを

使いやすい大きさに切って

ジプロックに入れて冷凍庫へ。

固まった頃に 一度もみもみして

バラバラになるようにしておくと使いやすい。

あとは しめじ茸 とか 刻んだ油揚げとか。。。

ちなみに 巨峰やピレーネも。

Img_5869

 ↓ 皮がうす~く剥けます。

Img_5870

シャリシャリとして美味しいし 日持ちもするから嬉しい。

思い出したから デザートに巨峰もいただきます


大葉梅肉があればムテキ~♪

2013-08-31 17:46:34 | お惣菜

Img_5408

大葉がなかなか使い切れなくて

梅肉と合わせるのをTVで見て なるほど~

早速してみたら これがまたムテキの美味しさ

大活躍しております。

はちみつ梅中くらいの大きさ10個ぐらいに対して

大葉10枚から15枚くらい。

大葉をザクザク切って種を除いた梅肉と

花かつをの小袋1個ぐらいを一緒に和えてしまいます。

1週間くらいは軽く保つので

毎日 いろいろなものに乗っけて登場します。

 大根 

Img_5852

・大根の浅漬け

・大根のスライス

・大根を千切りにして大葉梅肉とやさしいお酢でドレッシングetc

* 当然大根→きゅうりでもOKですよね。

わかめ

Img_5851

これ オススメです。

わかめを噛み噛みしてる間に

口の中に大葉梅肉がふわ~っと広がっていきます。

私は このまま食べますが 

やさしいお酢をあわせてドレッシングにしても良いでしょうね。

さば缶

Img_5810

さば缶は水煮缶かしょうゆ缶。

味を加えるなら 醤油でしょうが、

大葉梅肉の量で調節する方がいいと思います。

ただ単に混ぜるだけです!

写真で見ると 大葉梅肉だけみたいですね(笑)

普通の大きさの缶詰1/2に

    大さじ1くらいの大葉梅肉をあわせてます。

チーズ

Img_5854

これも オススメです。

ベビーチーズのアーモンド入りが私のイチオシです

そのほかには

 豆ちくわの穴に詰め込んだり。

 納豆に入れたり

 もちろん そのままご飯にのっけても

また おすすめの組合せができたらご紹介します。


春には菜の花。

2013-04-09 11:32:06 | お惣菜

Img_4847


いつもお世話になっている漢方薬局の先生が

「季節のものを食べるのが一番!」とおっしゃるので

今年は よく菜の花(菜花)を食べました。

ご飯のおかずというより、

やっぱりお酒のお供ですよね~

・辛味噌和え 白味噌・・・大さじ4

         酢・・・大さじ2

         砂糖・・・大さじ1(シュガーカット小1)

         練辛し・・・お好みで

  * あさりのむき身も一緒に和えたりもしました。

Img_4843 Img_4844

   業務用スーパーに売ってるということでいただいた冷凍あさり。

   嫌な匂いがしないし、ぷっくりしていて美味しかったです。

   そのまま解凍して使いました。

   牡蠣も頂いたことがあります。便利で重宝します。

Img_4861

・ピーマン入り味噌和え

    実は お友達からいただいたピーマン入り味噌。

    美味しいので 作り方を知りたいのですが

    まだ 聞いていません 次回に。。。(笑)

Img_4856_2

・お汁にも・・・

  おだしが良く効いてるお汁にぴったり。

  我が家はいつもの「京味おばんざいのもと」で簡単に。 

・卵とじ   

  妹がつくってくれて初めて食べました(写真撮るのを忘れてる)

  ゆがいた菜花を炒めて醤油コショウした卵で閉じるだけ。

  見た目もとても綺麗でした。

 春のものといえば たけのこ ふきのとう つくし・・・

  アクの強いものは熱を出すらしい。

  春の陽気が強まって

  体の中にふつふつと熱がこもってきたら

  アクの強いものでだしてしまえ~ ってことらしいですよ。


レンコン入り煮込みハンバーグ・トマトソースで!

2013-03-22 11:36:03 | お惣菜

Img_4761


煮込みハンバーグは 柔らかく仕上げるのが美味しい。

スープごとお野菜の栄養も体の中に取り込めちゃう。

だから いろいろな食材をつかってアレンジしませう!

今日は レンコンをつかいます。

春になって アレルギーで咳も出てる息子にも食べさせよう!

れんこん+生姜は咳に良かったような気がする(笑)

材料は こんな感じです。

 鶏ミンチエノキダケ・れんこんのすりおろし・

  生姜のすりおろし・塩・お酒・こしょう。

  しっかり混ぜ合わせて しばらく寝かせておきます。

Img_4758

2 ソース用のお野菜は玉ねぎ・人参・シメジ茸。

Img_4759

  適当な大きさに切ってオリーブオイルを入れたお鍋に入れて

  中火くらいでゆっくり炒めていく。

3 別のお鍋でハンバーグ状に丸めた種の両面を焼く。

4 2 or 3のお鍋のどちらかに材料をまとめる。

  お鍋に水をひたひたまで加えて沸騰させる。

  私はお野菜の方にお肉を移し、

  お肉を焼いたお鍋にお水を一度入れて

  残った油もぜ~んぶ移し入れてスープにします。

Img_4760

5 コンソメと基本のトマトソース(なければ ケチャップでもOK)

  塩麹(薄口しょうゆ少々でもOK)を材料の1割くらいを入れて

  中火で煮詰めていく。

6 今日は豆苗を彩りに入れてます。もちろんブロッコリーとか

  パセリのみじん切りとかもOK!

* スープの代わりにお出汁でコトコト煮込んで

  最後にポン酢で味付けっていうのもいいですね!

  その際は お出汁に入れたい!

  今度つくる


牡蠣とホウレンソウとゴボウのグラタン♪お手軽に♪

2013-03-17 18:18:21 | お惣菜

Img_4733


冷凍庫にあった 牡蠣。

これで 今日のご飯をパパッとつくっちゃいます。

マ・マーの「ひとつのお鍋でできるマカロニグラタン」

子供が小さい時から 働く母さんのとっても強い味方でした

まだまだ 愛用中。

冷凍の牡蠣は 業務用スーパーでお友達が買ってきたくれたもの。

①冷凍のままの牡蠣をお鍋のお水の中に入れて

  中火以下くらいの火でゆっくりあっためて

  沸騰する前にざるにあけておけばOK!

ブロッコリーは小房にわけて固めにゆでておく。

  ささがきにしたゴボウもゆでておく。

ホウレンソウは綺麗に洗ってざくざく切っておく。

  水はさっと切るくらい。

④きっちり蓋の閉まるフライパン or 鍋に

  洗っておいたホウレンソウを入れて上からお塩少々と

  オリーブオイルをかけて 蓋をする。

  中火で蒸す。

⑤ホウレンソウの香りが立ってきたら

  一度火をとめる。

  マ・マーの「一つの鍋で・・・」の作り方を見て

  ソースをつくる。途中八丁味噌を少々混ぜる。

⑥ソースができてきたら下ゆでした牡蠣とブロッコリー、ゴボウを加え

  優しく混ぜ合わせて グラタン皿に移す。

パン粉にオリーブオイルを混ぜたものを上にかけて

  オーブンで焼く。

Img_4732

焼き色がついたら できあがり。

我が家はシチューだけでなくグラタンもご飯と一皿盛り(笑)

失敗の心配がないので

素材の組み合わせをいろいろ楽しめるし

ホントに便利だな~

プリップリの牡蠣が美味しゅうございました。