goo blog サービス終了のお知らせ 

maman's おいしい MANMA

☆たはらっちのグルメ・レシピのブログ☆
パパッとつくってご飯食べよ~♪お酒も一緒にね!

夏の朝にはするっとお出しスープ♪

2013-07-20 08:06:44 | お汁

Img_5407

夏の朝ごはんに するっと食べられるスープ。

お豆腐は筋トレの後に摂るといいようですので

アサイチでやってたサルコペニア肥満対策にも

ごまを入れれば万全ですね!

1 かつお節のお出しをとったら薄口醤油で味を整えて冷ましておく。

2 トマトは湯むきして一口大に切る。

3 オクラは塩で板ずりしてからさっと茹でて冷まし

  食べやすい厚さに薄く切る。 

4 1のだし汁に2と3を入れて一晩冷蔵庫へ。

5 お皿に絹ごしなど柔らかめのお豆腐を適量。

  上から4のスープをかける。

6 すりごまorバジル をお好みでかけていただく。 

前の晩に飲みすぎた時にも おすすめです!

たはらっちは お出汁は簡単に美味しくできる

おばんざいのもとを愛用中

味噌を薄めにとけばお味噌汁にも早変わり(笑)


中華には卵スープ♪

2012-04-24 12:57:26 | お汁

292

中華には欠かせないタマゴスープ

ふわっふわっで食べたいから

みんな集合してから たまごをいれます

1 鍋にお湯を沸かし

  一人分に対して味覇茶さじ1 

     沸騰したら

     かつおだしの素茶さじ1/2を入れて

  スープをつくる。

2 沸騰しているところへ

  しっかり溶いた卵をまわしいれ

  最後にねぎ あるいはすりゴマ。

スープって あるだけで 何だかあったまるね


塩麹の野菜スープ

2012-03-20 23:04:08 | お汁

264

先日 かぼちゃを炊くときに

塩麹を入れてみたら

まぁ ほっくり 甘みもましておいしいこと!

早速 今日はスープにしてみました。

1 野菜はすべて適当な大きさに切っておく。

2 鍋にサラダ油少々を熱して 

  玉ねぎ、人参、キャベツの芯の部分を軽く炒める。

3 水を足してコンソメを入れて中火でコトコト煮る。

  沸騰したところで長いもキャベツの葉の部分と

  塩麹を材料の1割ぐらいを入れる。

263

4 やわらかくなってきたら ブロッコリートマト

  ウインナー(今日は明太ウインナー)を入れて

  さらに煮る。

5 最後にで味を調える。

  塩麹でかなり味が出ているので

  いつもより味付けはかなり薄くて大丈夫。

  野菜も早く柔らかくなります。

  ちなみに 塩はちょっといい塩を使用。

271

びっくりするぐらい 美味しいスープになりました。

塩麹 恐るべしwww

これから またお料理の楽しみが増えますよ~。


野菜がいっぱい~♪ チリスープ♪

2011-07-14 23:08:32 | お汁

夏バテしないように お野菜を食べなくては。

カレーばかりでは飽きてしまうしね。

もちろん 冬の朝にもぴったりのチリスープ。

チリコンカンのスープ版だね

1 鍋にオリーブオイルニンニクスライス

  (ウチはチューブのにんにく)をいれて

  中火にかける。

2 玉ねぎ・レッドピーマン・厚切りベーコンをさいの目に切って

  炒める。塩こしょう

  シメジ茸ブロッコリーの茎などもOK。

3 トマトの水煮200ccと水200ccをたして

  コトコトと煮込む。

  ローリエ・コンソメキューブ1個・チリパウダー・

  ケチャップ・ウスターソース・薄口しょうゆなどで

  味を調える。

4 最後にお豆の水煮を入れてひと煮立ち。

ウチでは ご飯にかけてスープご飯にしてしまう。

あるいは 朝はシェルマカロニなどを入れて

食べ応えをつけてもいいですね。


うっま~い豆腐チゲ

2010-02-14 09:53:53 | お汁

330  三寒四温

 さむ~い

 ぬくぬく ホッホ

 そして

 うっま~い

 豆腐チゲ

 スープまで

 ぜ~んぶ完食のおいしさです

1 鍋にごま油白菜キムチ、

  玉ねぎスライスを入れて

  中火で香りがたつまで炒める。

  途中からおろしニンニクもいれる。

2 水を入れてグツグツしてきたら

  柔らかい豆腐と一緒に酒・砂糖・コチュジャン

  削り粉を入れてひと煮立ち。

  唐辛子薄口しょうゆ

3 最後にあさりエビネギかニラを落とし

  蓋をして貝が開くまで煮たら できあがり。

*アッサリし過ぎるなら ごま油で豚肉も炒めるといいよ*