昨年の正月はどんなこと書いたんだっけ・・・?と2019年の1月3日のブログを見たら、
ああ、そうでした、なんちゃってステンドグラスをupしてました。
チープな工作でしたが、結構リアルで綺麗で、1年間目を楽しませてくれました。
まだ貼り付けています。
年末に 「Tallis Complete Works」というトマス・タリス(Thomas Tallis)の10枚組のCDを買いました。
トマス・タリスは16世紀イングランドで、ヘンリー8世、エドワード6世(ヘンリー8世の息子)、
メアリー1世(ヘンリー8世の娘)、そしてエリザベス1世(ヘンリー8世の娘)という
4人の王、女王に仕えた作曲家です。
まあミサ曲とかなのですが、あの作ったステンドグラス風の工作を目にしながら聴くと、なかなか良い雰囲気になります。

年末に、あんまんを食べ、元旦にたい焼きを食べました。
人生初です。
子供の頃からあんこがダメだったのですが、最近好きになってきたので
食べてみたら美味しかったです。羊羹も挑戦してみようかな。
食べられなくなるものもあれば食べられるようになるものもあり、味覚って変化するものですねぇ。
レース編みやってました。

上にモノを置いたら、中心部のぷっくりしたお花が隠れてしまう・・・?

大丈夫です、

お馬ちゃん用なので。
ああ、そうでした、なんちゃってステンドグラスをupしてました。
チープな工作でしたが、結構リアルで綺麗で、1年間目を楽しませてくれました。
まだ貼り付けています。
年末に 「Tallis Complete Works」というトマス・タリス(Thomas Tallis)の10枚組のCDを買いました。
トマス・タリスは16世紀イングランドで、ヘンリー8世、エドワード6世(ヘンリー8世の息子)、
メアリー1世(ヘンリー8世の娘)、そしてエリザベス1世(ヘンリー8世の娘)という
4人の王、女王に仕えた作曲家です。
まあミサ曲とかなのですが、あの作ったステンドグラス風の工作を目にしながら聴くと、なかなか良い雰囲気になります。

年末に、あんまんを食べ、元旦にたい焼きを食べました。
人生初です。
子供の頃からあんこがダメだったのですが、最近好きになってきたので
食べてみたら美味しかったです。羊羹も挑戦してみようかな。
食べられなくなるものもあれば食べられるようになるものもあり、味覚って変化するものですねぇ。
レース編みやってました。

上にモノを置いたら、中心部のぷっくりしたお花が隠れてしまう・・・?

大丈夫です、

お馬ちゃん用なので。