goo blog サービス終了のお知らせ 

糸(たえ)の悪あがき

すったもんだの日々を記録 📝 終の時までの悪あがき

とうとうやって来ました。

2023-11-29 19:01:00 | 日記・徒然日記

いよいよ来ましたな。
赤紙ならぬ高齢者講習通知書が郵便ポストに入っていました。
早速最寄りの自動車教習所へ連絡。
遅ければ来年春(2月以降)になりそうなので直ぐに📲をしました。
こちらは直ぐに受け付けていただき、12月5日の月曜日となりました。
講習が不安ですが、6日は諸用で遠出しないといけないし、7日は車検とタイヤ交換、8日はグランドゴルフと忙しい週になりそうです。

関西花の寺第三番 金剛院へ

2023-11-24 01:52:00 | 日記・徒然日記
温かい1日になりました。
買物がてら、紅葉を見に行きました♪。
関西花の寺25ヶ所のうちの第三番の金剛院に行きました。
桜の葉はとっくに散っていて、遅い感はありましたが、モミジは最後まで残っていて、銀杏と相まってまだまだ綺麗でした。
本堂までは急な階段を登って行くのですが、心臓を気にする河童さんが登ってみたいと言うほど魅力的でした。
上り口に「果たして何段あるでしょう。答えは上にあります」の標識がありました。
答えは105段でした。
また、上からの景色も格別で、風に枯葉が舞っているのも風情があり良かったです。
下の原っぱに鹿の糞を見つけたので、ここに出てきていたら、素敵な景色が見られたでしょう。

河童さんと一緒に俳句

静寂の山に木の実の落ちる音
石段をかぞへつ登る紅葉寺
来年も来れますようにと紅葉踏む  
                                          tae




寒い朝に熱いシチューであったまろ

2023-11-22 08:23:00 | 日記・徒然日記
今朝の温度は6℃。
ストーブいれてもなかなか暖かくならない。
寒い朝はシチューにかぎる。
熱いミルクココアも、ホットコーヒーもすぐに冷めてしまって、温まるどころじゃない。
昨日の残り物であるけれども、ほどよく煮とろけてそのとろみが体を温めてくれる。
2人だけの食事なので夜作っても半分残ります。半分残ったホワイトシチューをふうふう言いながら食べると体が温まります。
日中は少し温度が上がり仕事がしやすくなるようです。
そろそろタイヤの交換もしてもらわなくては。


雨が3日続きます

2023-11-13 12:21:00 | 日記・徒然日記
寒くなりました。
今日の最高気温は11℃との予報。
昨日はストーブ用の灯油を買ってきました。
少し前に出したコタツがあったか〜い。🥰
寒さのせいか少し体調を崩してしまいました。お腹の調子が良くないだけですが・・・
夕飯はあったか〜い🍲お鍋でもしようかな?

おかげさまでPagesの縦書表とNumbersの家計簿がなんとか形になりました。

Pagesに四苦八苦

2023-11-07 22:28:00 | 日記・徒然日記
数日前から河童さんに頼まれてた俳句の投稿用紙を作り始めている。
WindowsのWordなら早いんだけど、サブスクが切れた段階でAppleのPagesに切り替える事にした。
なんとか表の作成(テンプレート)まではこぎつけたが、文書の縦書きと表に納めるまでがなかなか思うようにできない。
少しやっただけで、肩がキューンと痛くなる。
「時間はかかってもいいよ」と言ってくれるけど、「段を全体に少しさげてくれ」とか注文が多い。
また一からやり直しか?  やるっきゃ無い。






今朝は和風ピザトースト

2023-11-03 09:04:00 | 日記・徒然日記

今朝はハム、ベーコンの苦手な河童さんのために和風のピザトーストを作りました。
食パンにピザソーズを塗り、ひじき豆を乗せサラダフレークとセロリを散らして、
チーズを乗せて焼きます。
初めての材料での試み果たしてお味の方は?
ひじき豆を柔らかく煮たものでこれがほんのり甘く美味しかったです。a







なんという日

2023-11-02 07:33:00 | 日記・徒然日記

11月に入り家の中ではコタツも出した。
昼の日差しの中ではポカポカ陽気。
そろそろカメムシが出始める時期。
窓の網戸に数匹が止まっている。
洗濯物を取り入れようとシーツにも数匹、よく振って、払っておかないと、内側にも隠れていて洗濯物をたたんでいると虫の臭い匂いがしてくる。紛れて家の中に入ろうとしている。
今日は何とその数が多いことか。
網戸はもちろん、玄関扉、入り口のドーム状になった透明な屋根にびっしり、
車の屋根やサイドミラーの付け根など、走行してもくっついたまま。
払おうとすると素早くドアの隙間やワイパーなどに隠れてしまう。
箒でまとめて払うと向かって来てメガネに止まったりする。
人間の出入りの隙を見て家の中に入ってくるのだろう。
普段はじっと動かないでいるのに、何という素早さ、何という強かさ。
その数のあまりの多さに、毎年のことながら閉口する。
庭の消毒も急がねば。

農作業応援に参加

2023-10-21 17:23:00 | 日記・徒然日記
京丹波地域の農作業応援にボランティア参加しました。
日にちは決まっていたので冷たい雨の中☔️
黒豆(枝豆🫛)の収穫のお手伝いです。
結構遠方の方達(車で1時間ほどの方)が多くこられていました。
初めての人も多く、おしゃべりしながら作業をしました。
お役に立てたかしら?
お昼も手作りの料理、地元産の栗ご飯、黒豆ご飯など美味しくいただきました。





生涯現役 できればなぁ〜

2023-10-12 23:40:11 | 日記・徒然日記
  95歳でサッカーやらフットボールやらの現役選手をしている人の話を聞く。
選手の年齢別にユニフォームのパンツの色を変えていて90代は金色のパンツ。
年齢によって手加減しながらゲームをするんだろうな。
それにしてもよく走る。毎日8000歩は歩くそうだ。毎日8000歩はきつい。
  95歳でマックの店員をしている人がいる。
夜の11時から明け方の5時まで週5日は出ているそうだ。主にフロアの清掃で店内どこも綺麗にしているという。綺麗好きで若い頃からやっていたし、動く事が楽しいという。
生涯現役。見習いたいものです。

10月14日にMicrosoft 365 のサブスクが切れる。
年間12,800円はもったいないし必要無いので更新しない予定。
Excel,Word,がなくなり、Pages,Numbers に切り替えなくちゃならないけどちょっと気が重い。


庭の鉢植えも🪴冬支度(直植えするものは植えてしまって、鉢物は家の中へ)しないと。
草刈りも冬になる前にもう一度したいけれど、河童さんが「どうせ枯れるからしなくていいよ」と言うし、
何だか気持ちの整理がつかないと何も手がつけられない。
というかやる気が起きない。困ったもんだ。


藤井聡太さんが快挙をしたけど大谷翔平くん、羽生結弦くんもテレビに出なくなってちょっと寂しいこの頃。
YouTubeの古民家リフォームだったり、ピアノの演奏だったりを見るのがマイブームになっている。今日もクラシックのピアノでも聴きながら寝床に入る。聞くよりも見る方かな。


見出しの写真はnasaからの地球の写真、日本が🐉ドラゴンの様に見える

今年の一番!

2023-10-06 20:01:00 | 日記・徒然日記
枝が折れたの、虫食いが多いのとグダグダ言ってましたが。
採れるものは採れて中でもいちばん大きいのは6センチ50グラムありました。



この所めっきり寒くなって来たので、冬布団を出したいけれど、
こういう時に限って陽射しがあまり良くありません。
寒くなれば布団の数も増えるし、うちの中で干せるよう、
とうとう、買ちゃいました。五枚掛け用の布団干し。
ネットショップは時間も値段も節約できて楽ちん楽ちん。
洗濯物干しにならないよう使いたいと思います。

                                                                    



若宮正子著 88歳、しあわせデジタル生活 もっと仲良くなるヒント、教えます

2023-10-03 21:06:00 | 日記・徒然日記
   デジタルは新しい世代のもので、自分は取り残された旧世代と思えばしょんぼりしてしまいます。テクノロジーの進化も日進月歩で速すぎて、とうてい追いつけないと思えば悲しくもなります。
  だけど学ぶことについては、遅すぎるなんて絶対にありません。何歳からでも始められる、新しいことを身につけられます。出来るようになるのは、楽しいことです。
  年を重ねると、どうしたって失うものの方が多くなりますよね。視力が落ちる、髪が抜ける、思い出の場所がなくなる、親しい人が旅立ってしまう。
  そんな喪失体験の多いシニアの強い味方こそが、デジタルです。
  デジタルは新しい技術として不自由になった体の機能を助け、暮らしの不便さを補い、オンライン上に新しい友だちを発見させてくれ、今まで知らなかった世界の扉を目の前に開いてくれます。失うものばかりと思っていた老いの日々に、新しい可能性、学ぶことの楽しさ、生き生きとした毎日を連れてきてくれます。
そう、シニアとデジタルは、とっても相性が良いのです。
  人生100年時代ですから、何歳からのスタートでも十分の間に合います。
「便利かもしれない」「ちょっとやってみようかな」で、いいんです。私マーちゃんなど、58歳からパソコン、81歳でプログラミングに挑戦したのですから。
  人生で、今日という日がいちばん若いのです。自分自身を時代に合わせてアップデートするために、一歩を踏み出してみましょうよ。

ずいぶん前になりますがスマホのゲームで「hinadan」をした事があります。
お雛様の段飾りを作る簡単なゲームですが、日本的で外国人に人気だそうです。
興味を引いたのは88歳の女性がプログラムした事です。
若宮正子さんの著書の中から抜粋させていただきました。
共感できる事が多くあり、私も頑張ってみようと思います。

         ✂️✂️✂️✂️✂️📚📚📚📚📚📚📚📚📚✂️✂️✂️✂️✂️

うちも涼しい間に冬支度を始めます。
模様替えのついでに絨毯も敷きました。
家中の窓を開け放って仕事をしていると終わりには寒くなってケットをかけました。
そのケットも河童さんに取られる始末。
河童さんスマホの天気予報を見ながら、「明後日ぐらいから気温がグッと下がる」と言っています。
ホットカーペットも出しておいて正解かも👍



はや十月です

2023-10-02 21:55:00 | 日記・徒然日記
昨日は山の上の愛宕神社への道づくり(地域の行事の一つ)
木の葉や枝をはらって、土だけの斜面に溝をつけながら滑らないように段を作って行くのですが、林の中でも蒸し暑く大変な重労働でした。


朝露に輝いてヤブランが綺麗でした。

曇っていても蒸し暑かった昨日に比べ、今日はすっきり晴れた気持ちのいい日になりました。
今朝の家の前の景色、霧が出て月も見えてます。



爽やかな風が気持ちよく、外仕事のやりやすい一日になりました。
今までのように半袖では寒いくらいです。やはり10月ですね。 
夕方から寒さが身にしみて、羽毛の掛け布団をかけて早めに寝ました。

ちょっと涼しくなったと思ったら

2023-09-27 19:49:00 | 日記・徒然日記
長年見て見ぬ振りをしてきた網戸。
涼しくなったので少〜しやる気を出して
レースのカーテンを洗いました。
カーテンを洗うと、窓ガラス、網戸と汚いのが気になり掃除をしにかかる。
カーテンを洗濯する間に窓と網戸に取り掛かろうと思ったのが、長年放置した網戸。これがなかなか手強く、おまけに涼しいと思っていた気温が30℃越えに戻り、汗がタラタラ💦1日で終わるはずが、半分しかできなかった。






孫のお散歩公園デビュー

2023-09-26 23:21:00 | 日記・徒然日記
1歳6ヶ月になる孫、ついこの間まで9歳のお姉ちゃんと、ソファーまで歩く練習をしていたのに。

お姉ちゃんのダンスの練習について行き音楽が鳴ると、歩けもしないのにつかまり立ちで、自分もしているつもりで足を動かす。



日曜日はお姉ちゃんのダンスの発表会について行く。
軽快な音楽と、人の賑わいで、ちょっと興奮気味。
言葉も、歩くのも少し遅いかなと思いつつ見守っていた。
🎵音楽が流れると自然に体が動くのかな?
どんどん歩きだした。


あれっ? いつの間に歩けるようになった?
しかもどんどん歩いて行く。
目当てを指差しながら🫵・・・
付き添うお姉ちゃんが大人に見えた。
子供は成長が早いね。
年取るわけだ。


子供に返る時間

2023-09-25 22:41:00 | 日記・徒然日記
妹夫婦がやって来た。
いつものように食べ物いっぱい持って来て。
こちらはこちらでお昼を用意しているし、
シニア4人だけでそんなに食べ切れるはずもなく、
いっぱい食べて、いっぱい置いていきました。

そろそろ栗拾いの時期になりますが今年の栗は木の枝が折れたり、
害虫にやられたりで、あまり期待できなかったけれど、
それでもバケツいっぱい分の栗🌰を拾って帰りました。

帰りにメダカを持って帰ると言うので、
池をさらってほんの小さな赤ちゃんメダカを捕まえました。
二、三日前に白鷺が池を漁っていて、金魚やメダカは食べられてしまったかと思っていたのですが
蓮の葉が池を覆っていてそこに隠れていたのが何匹か取れました。
大の大人がタモを持って子供に返った時間でした。