goo blog サービス終了のお知らせ 

山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

野鳥に対抗する防鳥ネット

2022-03-20 07:16:16 | 家庭菜園
キヌサヤ・スナップの畝に防鳥ネットを掛けた。

昨年も莢が出来始めると野鳥の被害に遭い、莢を食べられた。今年もキヌサヤとスナップエンドウを作っている。今年も開花が進んで莢が出来始めた。またヒヨドリに狙われている。ヒヨドリに莢を食べられないように防鳥ネットを掛けることにした。

畝には合掌造りの支柱が立っており、中央にネットが張ってあり、ネットに髭蔓が絡みつき生長している。その蔓を挟むように防鳥ネットで囲った。防鳥ネットの網目から嘴を突っ込んで莢を食べるリスクは仕方がないとして、莢の数で勝負することにした。

だが、防鳥ネットの上部よりさらに上に蔓が伸びて、そこに生った実は野鳥の被害どのように防ぐか、対処出来そうもない。

草取り

2022-03-19 07:38:41 | 家庭菜園
寒かった冬が終わって、気温が上がり春めいて来たら、畝も畝間も雑草が目立つようになって来た。空いた畝で夏野菜の準備で草取りをした。畝間も草取りをして綺麗に片付いた。

今季は殆ど纏まった雨が降らず耕土はすっかり乾燥している。少しの風で土埃が舞う。また畝間は土が硬くなっており、作業がやり難い。

少々の雑草なら、草取りをせずに管理機で耕耘すれば良いが、運悪く雑草の実が生っていた場合には、雑草の種を蒔き散らすことになり、後日一斉に雑草が発芽することになる。そうなると畝の管理がさらに厄介になるので、その前に雑草を取り去る。

菜園の様子

2022-03-16 08:24:39 | 家庭菜園
スナップ・空豆・苺が開花した。

寒かった長い冬が遠のき一気に春の陽気になった。菜園の春の野菜は開花が始まった。スナップエンドウは寒さに耐えて蔓が伸びて、先週から開花が始まった。開花から一ケ月半で収穫が始まるから、5月の大型連休には収穫が出来る。

空豆は摘芯して茎を4本に仕立てた。その後もこまめに芽掻きをしている。茎が伸びて開花した。間もなく支柱を立てて茎の仕付けをする。空豆も同じく5月の大型連休には収穫出来る見込みである。

苺は2月に一早く咲いた花は実にならないので摘花したが、これから咲く花は結実すると思われるので摘果しない。ミツバチ等の受粉により5月には実が大きく赤くなり収穫出来る。

葉玉葱

2022-03-15 06:54:09 | 家庭菜園
ホーム玉ねぎがなかなか生長しない。もうとっくに玉葱として収穫出来るはずであるが依然として球が大きくならない。先月から葉玉葱として収穫しているが、相変わらず球が小さい。その代わりに軟白部と葉が美味しく食べられる。玉葱は倒伏してから収穫するから、茎も葉も食べられないが、葉玉葱はそのどちらも美味しく食べられる。従って葉玉葱は小さい玉葱と長葱の代用として使える。

知り合いにお裾分けしたら、味と香りが良いので薬味にしたり、味噌汁に入れたり、余ると卵とじや丼にして食べていると言う。意外と用途が有る。