goo blog サービス終了のお知らせ 

山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

山芋掘り

2020-09-20 07:22:36 | 家庭菜園
短形自然薯という品種の山芋を掘ってみた。

4月初旬に植え付けた山芋を蔓の葉が枯れたので掘ってみた。短形という品種なので、自然薯であるが芋の形状が長くなく短く形状は良くない。猛暑と少雨の影響で、収穫には1~2ケ月早く、芋の生長が不十分で小さい。畝の土中30cmほどの浅いので掘り易かった。

しかし、味は良く、また粘りも強い自然薯である。

農園の様子

2020-09-19 07:30:26 | 家庭菜園
秋じゃが芋はデジマ・ニシユタカ・アンデス赤の3品種を蒔いたが、いずれも発芽した。8月が以上に高温で少雨だったために、発芽に1ケ月要した品種もあった。

辣韭も不揃いであるが発芽した。辣韭も猛暑の影響で発芽が遅れて、ほぼ1ケ月要した。

壊滅した大根は品種を変えて白首大根を播種したが、すぐに発芽した。

梨が届いた。

2020-09-17 07:15:34 | 家庭菜園
山形の観光農園から梨が届いた。送り主はまた長男で、自粛が続くので、退屈しているだろうと梨を贈ってくれた。

早速頂いた。新鮮で瑞々しく甘く美味しい。食べると口の中で香りが広がって、テレビの食レポではないが思わず、旨い!と言ってしまった。

発芽せず

2020-09-16 07:21:13 | 家庭菜園
ホーム玉ねぎを50個ほど植えつけてほぼ3週間が経過したが、一個も発芽しなかった。

8月の23日に用意した畝に株間条間共に15cmの4条植えのマルチを掛けて植え付けた。球根の先の尖った部分が見えるほどの浅植えである。植え付けて前後に潅水した。暑い日が続いたが雨も降った。雨がない日は潅水して、乾燥を防いだ。

普通は2週間で発芽して、芽が揃うが、3週間経っても、全く発芽しない。一個も芽が出ない。球根の状態を見たいので掘ってみたが、球根は発芽の兆しもないし、腐ってもいない。植えつけた当時のままである。

今年の夏は猛暑続きだったのに冷温処理をしなかったことが定植失敗の原因の様だ。