goo blog サービス終了のお知らせ 

山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

焼け石に水

2018-08-21 08:59:10 | 日記
今年は雨が少ない。6月下旬の梅雨明けから殆ど雨が無く、猛暑の連続である。ようやく雨が降ったのは台風が接近した2回だけでそれも十分なお湿りなるほどは降らず、その後も乾いた天気が続いている。畑の土はカラカラに乾燥している。

そこで、定植した苗が枯れてしまいそうなので、ポリタンクで水を運んで潅水した。充分に水をやるつもりで5mの1畝につき10リッターほど撒いた。苗の根まで届いているものと思って、土を軽く掘ってみた。何と根に届くどころか土の表面数cmが濡れただけであった。これでは焼け石に水である。この程度の水では潅水の意味がない。その下の土の乾燥がやや防げる程度ではないかと考えられる。

苗の根に水が届くまで潅水するには、1畝に30~50リッターも撒かなければならない。水場がないこの貸し農園では、とても畑に十分な水をやる事は出来ない。それが理由かどうか解らないが、この貸し農園では誰も生姜の栽培をしていない。



農機具

2018-08-20 08:57:13 | 日記
貸し農園の駐車場の隅に、畳ほどのシートが敷かれて、そこに数個の農機具が載っている。土が着いたままで、今まで使っていたものであろう。スコップ・鍬・鋤・レーキ・鎌などで大きさも重さも大きく無く重くなく、家庭菜園向きである。

そこに紙で伝言があり、「お使いになる方、お持ち下さい。差し上げます」と書かれてある。どうやら家庭菜園を止めるか、農機具が不要になるので貸し農園の仲間に使って貰う事が狙いの様だ。

何故貸し農園を返却して家庭菜園を止めてしまうのか、高齢で土起こしなどの作業が厳しく成ったのか、あるいは動物や野鳥の害が多くて、嫌になったのか、解らないが、仲間が減るのなら寂しい事である。


冬野菜

2018-08-17 07:48:00 | 日記
蕪を播種して1週間経過したが、全く発芽しないので、終わりにした。また隠元も蔓は3mほどの高さまで伸びたが全く実が生らないので撤収した。

畝が空いたので、土壌酸度計で酸度を計り、苦土石灰を投入して、さらに牛糞堆肥と米糠堆肥を入れて、深くまで耕した。

植える冬野菜はホーム玉ねぎ・ラッキョウ・ニンニクなどを考えている。