goo blog サービス終了のお知らせ 

山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

寒冷紗

2018-08-26 07:52:35 | 日記
今年は梅雨明けが早く真夏日と熱帯夜の連続である。こんなに暑い日が長く続く夏は過去に経験が無い。

関東地方は天気予報を見ると、まだ1週間から10日は暑い日が続く見込みである。今年の夏は少雨と猛暑の異常気象である。

この異常気象で少雨と猛暑が続き、暑さに弱いレタスは、定植した後に苦労して水をやってみたが元気がない。そこで陽避けに寒冷紗を掛けてようすをみることにした。

台風一過

2018-08-25 07:40:42 | 日記
台風20号が西日本を横断して日本海に抜けた。大型で強い勢力の台風は関東まで影響があり、こちらは未明から雨が降って南西の強風が吹き荒れた。まだ南西の風がやや強いが雨も上がり暑くなったので、畑の様子を見に行って来た。

畑は周囲の半分は防風林で囲まれており、半分は山になっており、強い風が直接当たる事が無い。お陰で台風による風や雨の被害は殆ど無く、無事であった。

先月末に夏すずみと言う品種であるが秋採りに定植したキュウリが生長して、収穫出来る様になった。小型の方が柔らかくて美味しいと家族が言うので収穫してきた。第一収穫時期に合わせて追肥も施した。

シャープペンの様な大きさやマッチ棒様な実が沢山生っているので、数日すれば次が収穫出来る見込みである。

ホーム玉ねぎの植え付け

2018-08-24 08:10:29 | 日記
このホーム玉ねぎは植え付ける時期が秋採り栽培は7月~8月で、12月~翌年1月に収穫出来ると言う。


しかし、9月~11月に植え付ける春採り栽培では翌年の5月~6月に収穫である。そこで、正月には収穫したいので植え付けは株間15cm条間も15cmの穴開きマルチを敷き、球根の先がちょっと出ている程度浅く植えた。

今夜雨になりそうだが、沢山の雨量は期待出来ないので、畝にマルチを敷く前に水をやり、植え付け後も水をやった。

猛暑が復活してしばらく暑い日が続きそうなので、最後に遮光率50%の寒冷紗を掛けた。

じゃが芋の植え付け

2018-08-23 09:02:48 | 日記
秋じゃが芋の栽培をしてみたいと考えて、品種はデジマとニシユタカの種芋を買っておいた。

どの品種がこの貸し農園の土に逢うか試したいことと、芋の味の違いなどを知りたいので、2品種の種芋を買った。

早めに終わった夏野菜の畝をシャベルで深く耕して置いた。

その畝に溝を掘って種芋を置き、その間に置き肥をして植え付けた。

種芋は長さが短い畝に対して十分な量があるので、種芋がやや大きいが切らないでそのまま植え付けた。種芋はすこし芽か根が出ている。


葱の球根

2018-08-22 07:51:37 | 日記
貸し農園の隣の人から沢山の葱の球根を頂いた。品種を聞いてみたが、解らないと言う。今年の春に収穫した玉ねぎの中で小さいので食べないで残った物なのか、大きな球根が無くどれも同じ大きさなのかも解らない。収穫した時もこの大きさであったと言う。玉ねぎでは無いと言うが、どう見ても球根は玉ネギである。ホーム玉ねぎとは球の形状が違う。

どうやら分葱の様だ。関東では分葱と分け葱の区別が着かないが、分葱なら秋に植えて、冬には収穫出来る。早速畝を準備しなければならない。

ホーム玉ねぎなら今月中に植えて、正月に収穫出来るかもしれない。もし収穫出来なければそのまま育てて、初夏には玉ねぎとして収穫出来る。

60個ほどあるので、浅植えして半分は球根ごと収穫してヌタなどにして食べて、残りの半分は数cm残して刈り取って、数回繰り返し収穫することにした。