今年もバレンタインデーがやって来ました。
そして、今年も財務大臣様からしっかりとプレゼント
をいただきました。今年の冬は、日々の気温の差が非常
に激しいので体調管理等が大変なのですが、こういう時に
気持ちが“HOT”になるイベントはありがたいです。
いつまでも大切にしたいと思います。
そして『来月、○○倍返しをします』
と毎年同じようなことを言っています(苦笑)
『チョコレート クロニクル . . . 本文を読む
先日、日比谷で『RINGO』のアップルパイを初めて購入してから、
毎月リピーターになっています。
(今月は、川崎店で購入しました)
アップルパイも、食リポなので、キャッチーが担当します。
(スイーツ編です)
今回は、バレンタインを意識してかチョコレートのアップルパイでした。
アップルパイ < チョコカスタード >
早速、チョコレートのアップルパイをいただきました。
チョコレートの苦み、 . . . 本文を読む
毎年恒例の “クリスマスディナー” に行ってきました。
お店は、お馴染みの山手十番館です。
そして、今回も食リポは キャッチー が担当します。
まずは、お店からのプチクリスマスプレゼントの“ビスカウト”です。
ビスカウト <ちょっとした気遣いが嬉しいです>
ここからお料理がスタートします。
最初に、キャビアサンドです。
キャビアサンド
クリスマスプレゼントをイメージしてリボンが飾ら . . . 本文を読む
11月30日に、相鉄線とJR線をつなぐ「相鉄・JR直通線」
が開業しました。
(開業からおよそ1週間が経過しました)
私たちは相鉄線の利用者なので、目的地によっては、一定の
恩恵を受けられることになりそうです。
(悲願と言うほどのことかどうかは分かりませんが、思って
いたより、大きなニュースになっていたので、驚きました)
この記事を書いてはいますが、私たちは、まだ、この新路線に
乗ったことは . . . 本文を読む
先日、私の誕生日のお祝いで、山手十番館へ行ってきました。
(自分の誕生日の食リポも、キャッチーが担当します)
誕生日が来て嬉しい年齢ではありませんが、美味しいものを
いただくのは、いつでも大歓迎です!(大好きです)
このお店は、以前トップガンさんの誕生日祝いをしたお店で、
お料理が美味しかったのと、スタッフのみなさんの感じが
良かったのでリピーターになりました。
最寄駅の改札を出るとエレベー . . . 本文を読む
先日、久しぶりに日比谷ミッドタウンへ映画を観に行った時に、
アップルパイを購入しました。
今回も、食リポは、キャッチーが担当します。(スイーツ編です)
アップルパイが大好きな私としては、開店当時から気になって
いましたが、開店当初は、かなりな混雑でしたので、何度も
諦めているうちに、忘れていました(笑)
お店の名前は『RINGO』で、月間30万個を販売する人気店だそうです。
TOPの写 . . . 本文を読む
久々にプロ野球の記事をUPします。
巨人が5年ぶり37度目のリーグ優勝!<原監督で8度目>
を達成しました。
今年は、ピッチャー陣が不安定で、先発も抑えも非常に厳しい
状況でしたが、坂本と丸を中心とした打撃陣が安定した成績
を残し、終盤には、いろいろと苦しんでいた岡本も一定の数字
まで成績を上げてきたので、全員一丸で勝ちとった優勝だったと
思います。
一番の功労者は、何といっても坂本
終盤は . . . 本文を読む
今日は、2019年8月 牧場見学 番外編② (お土産)
についての記事です。
今回も“キャッチー”が担当しま~す。
◆最初は、「ほっくチーズ」です。
ほっくチーズ
生地にチーズが練りこんである洋風のおまんじゅうと言ったところでしょうか。
甘いものが苦手なかたでもいただけますよ。
ただ、最近は置いてあるお店が少なくなってきたので、探すのが大変かもしれません。
(でも見つけられます)
. . . 本文を読む
8回に分けてUPしてきた「2019年8月 牧場見学」の
番外編として、ランチ&お土産 等についての記事を書いて
みました。
今回はその1回目、牧場見学 番外編①(ランチ 等いろいろ) です。
担当は、“キャッチー”です。
それでは早速スタートします。
◆最初は、千歳空港内のラーメン道場のラーメンについてです。
(初日のランチです)
今回は、サッポロヒエンに行って、味噌ラーメンと餃子を
. . . 本文を読む
先週、トップガンさんの誕生日祝いで、横浜の山手町にある
『山手十番館』に行って来ました。
いつものように“食リポ”は、キャッチーが担当します。
横浜の山手町は坂が多い町なので、暑い日は坂を上がるのが
かなり大変です。それでも頑張って坂を上がると景色が違って、
緑が多く空気も違います。我が家の周りも緑が少ないので、ここに
来ると何故かほっとする気がしました。
私は、横浜で生れ横浜で育ちながら . . . 本文を読む