goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨーロッパ好きの、ぼっち海外旅行

海外一人旅をするブログ

スペイン旅行記(8日目・カサミラでお昼)

2015-01-25 21:41:25 | スペイン旅行記
カサ・ミラを観光し終わり、ただ今お昼の12時過ぎです。
そろそろお腹が空きました

ガイドブックによると、この近くに美味しいらしいレストランがあるみたいです。歩きます
徒歩1分レストラン到着です。

・・・・・(゜Д゜)
ランチは13:30からだそうです。スペインのお昼って、遅くね?(゜Д゜)

しょうがないので、カサ・ミラまで戻ります
カサ・ミラの2階がカフェになっています。


オサレなカフェです

フレッシュ・オレンジジュースにイベリコ豚のソーセージとサンドイッチを頼みました(31.50ユーロ)
ウェイター「・・・・
「あっ・・・・あの・・・すみません・・・これって・・・。」
ウェイター「・・・・ああ。取り替えます。」
「・・・・・。」
「ん?」
「・・・・いや、何でもない。」
ジュースに小蠅ですマドリードのアイス屋さんでも、たくさんいたけど、
スペインって蠅が多いのかな~
・・・・いや、不幸な偶然に違いない・・・・。偶然だよ・・偶然
テンションダダ下がりしながら、自分に言い聞かせます。
「ん?」
「・・・・いや、何でもない

気を取り直して、食事が運ばれてきました。
サンドイッチ美味しいです
イベリコ豚のソーセージは・・・・・
・・・・・(´・ェ・`) ・・・・サラミだ・・・・。
想像していたソーセージと違う・・・・・・・・。
味は、しょっぱいサラミです
私はイベリコ豚の良さが分からなくなってきました

スペイン旅行記(8日目・カサミラ観光3)

2015-01-23 22:31:21 | スペイン旅行記
屋上を見終わると、下の階に下ります
ガウディ博物館になっていました。


おお~ガウディさんの椅子だ!!


これは、サグラダファミリアの内部の構造です。
鏡が下にあって、分かりやすくなっています。


カサ・ミラの模型です。


床のタイルもガウディ先生です。


あとは、アパートの中が見学できます。


子供部屋です。可愛いお部屋でした。


バスルーム広い・・・住みたい・・・・。


不思議な造りの建物です。中庭部分です。
壁の色合いが素敵です

あと、お土産屋さんの隣に、写真を撮ってくれるスペースがあり、撮ってもらいました(3枚で12ユーロ)
背景がカサ・ミラの合成写真です
ホームページにアクセスするとデータがもらえます

スペイン旅行記(8日目・カサミラ観光2)

2015-01-22 22:03:48 | スペイン旅行記
カサ・ミラの屋上に出てきました。


何とも不思議な光景です。


どうして、この形にしたんだろう?不思議なオブジェです。


シュールレアリスムの美術館にいるような感じです。ただ屋上にいるだけなのに、ものすごく楽しいです


・・・・。ダース・ベイダー的な何かです。


さっきの中庭部分です。曲線で構成されている不思議な造りの屋上です。


『下から風は、そんなに吹かないよ。』ということでしょうか?


こっちは、『窓を開けないで』だと思われます


サグラダファミリアが見えます。絶景です。

スペイン旅行記(8日目・カサミラ観光1)

2015-01-21 22:15:59 | スペイン旅行記
サグラダファミリアを出て、次はカサ・ミラへ行こうと思います。


本当に壮大な建築物です。

カサ・ミラへは、地下鉄で行こうと思います(2人で4.3ユーロ)


スペインでの初地下鉄です。ちょっと緊張します


サグラダファミリア駅から乗り換えなしで、2つ目の駅にカサ・ミラはあります。とても近いです


カサ・ミラがある駅に着きました。駅から徒歩1分なのですが、何処だろう?
地図見たり、道路の標識探したり忙しいです。


ありました!カサ・ミラです。どうやら外観修復中らしく、残念な感じです(´・ω・`)
サグラダファミリアみたいに、チケット売り場が長蛇の列だと思ったのですが、意外と列は少ないです。
カサ・ミラ入場料高っ!!1人20.50ユーロです。音声ガイダンスは日本語もあります。


この建物は、山をイメージしているみたいです。


まだエントランス部分なのに、すごい綺麗です。これ新築の時代に見たかったな~


ガウディさんすごいです!このエントランスと中庭部分を見学後、エレベーターで屋上に行くみたいです。エレベーターに列ができていました大人しく並びます。

スペイン旅行記(8日目・サグラダファミリア4)

2015-01-20 21:48:14 | スペイン旅行記
サグラダファミリア内の『塔』の予約時間になりました。
エレベーターで一気に上まで行きます。


ふおお~絶景です。


真下はこんな感じです。ちょっと怖いです。
展望台のような、広い場所を想像していたのですが、狭いです。

この塔から降りる方法は、2つ。
1つは、エレベーターで下りる。
もう1つは、らせん階段で歩いて下りるです。
もちろん、歩きたくないのでエレベーターで速攻下りようと思ったのですが、何処が下りる用のエレベーターか分かりません。

仕方がないので、らせん階段を下りようと思います


これが、塔の内部です。ここから、らせん階段で下りるみたいです。


やっぱり、戻ってエレベーターで帰りたい・・・と思っても、逆走はダメです。


あっ ∑(・o・;) 帰り専用エレベーターです。ちょっと らせん階段を下りたところにありました
でも、せっかくなので、このまま らせん階段で下りようと思います


小窓から工事しているところが見えます。


ちょっとしたバルコニーがあります。足元に穴が開いていて怖いです
観光客の人「写真撮ってあげるわよ~」
「ありがとう
バルコニーを背に、ひきつった笑みを浮かべて、1枚撮ってもらいました。
「私も、撮りますよ。
観光客の人「私は旦那がいるから、大丈夫よ~」
リ・・・リア充ううぇ


ちょっとづつ、フルーツ盛りの工事現場が近づいてきて、下りてる感じがします。


歩いていると、暑くなってきました


最後の、らせん階段は こんな感じでした。
下りきると、不思議な達成感があります。
そんなに、大変じゃなかったです。お母さんも余裕そうです