goo blog サービス終了のお知らせ 

12時間Blog

映画とかマンガとかドラマとか

[食べ物] 「宇都宮餃子祭り2007」に行ってみた・その1

2007-11-19 | 食べ物

Cimg1566 先日、栃木県は宇都宮にまで足を伸ばしまして、「宇都宮餃子祭り2007」に行ってきました

Cimg1553 週末ということで、区間内(宇都宮の少し手前の小山駅まで)なら何度でも乗り降りが自由になるという「ホリデーチケット」を購入し、朝から栃木県まで行ってきました…餃子を食べるためだけに(汗)w




Cimg1577 こちらはJR宇都宮駅に張られていた横断幕ですが、随分と挑戦的なコピーですw

オレが住んでる蒲田という街も東京では知る人ぞ知る”餃子の街”でして、”餃子日本一”と言われる宇都宮には是非一度行ってみたかったんです(…知名度が違いすぎで比べるのもおこがましいんですがw)

Cimg1571 まずは東口を出て少し歩いた所にある「餃子像」へ…餃子をモチーフに女神像を作ってしまうセンスにちょっと頭がクラクラしたりw

気になったのは西口に比べてこちら側はあまり栄えていないというか、周囲は大半が工事中(?)のために現状は単にだだっ広いバス乗り場というカンジなので、あまり待ち合わせとかには適さない場所のような…?

Cimg1584 餃子像を後にしたのは午前10時前で、まだイベントの開始時刻である11時までには1時間以上あったんですが、宇都宮駅からてくてくと歩いて(バス乗り場はとんでもない行列になっていました)メイン会場である二荒山神社へ…

Cimg1588 すると、まだ開始50分前なのにも関わらずに、既に販売が始まってました!

昨年までの関連記事をネットで読んだ所では、30分以上行列に並ぶのを覚悟してたんですが…どの店もほとんど並ばずに買えそうだったので、早速、事前に適当に目星をつけていたお店の屋台から順番に回っていくことに




Cimg1590 まずは「青源餃子」です…水餃子(というより”スープ餃子”とでもいうべきか)の名店との触れ込みです

Cimg1593 この日は秋晴れとは言っても、栃木が東京よりも少し冷え込んでいるのを実感していたので、まずは温まりそうなのを選んでみたんですが…これはちょっと珍しい味かも

こうやって食べると餃子というよりワンタンみたいなカンジですが、味噌汁と非常に合ってて美味かったですね…栃木県ならどこででも売っているという、辛味噌との相性もバッチリでした

Cimg1595 「華餃子」…それなりの有名店のようですけど、事前に調べた際にはあまりピンと来ていなかったんですが、”山くらげのコリコリ感が特徴”というコピーに惹かれて買ってみました

Cimg1597 ”山くらげ”っていうくらいだから、キノコ類なのかなとか思って食べてみたんですが、”山くらげ”とはレタス類の一種なのだそうで…無知ですみません(汗)

ネギの入った特製たれともども、ナカナカ美味しかったです



Cimg1599 ここで一旦、メイン会場から移動…もう2~3軒、ここの会場で食べておけば良かったとちょっと後悔することになるんですが、それは後のハナシ…

Cimg1601 「餃子祭り」は”二荒山神社”と”まちかど広場”の2つの会場と、離れ小島のように2店舗ほどがポツンと離れて開催されているんですが、その離れ小島にやってきました





Cimg1603「宇都宮みんみん」…餃子祭りについて調べる以前から、ここの店名はよく聞いて知っていましたね

何と言っても、お店のメニューには餃子(焼き、水、揚げ)とライスしかないっていう専門店ぶりがカッコいいじゃないですかw

Cimg1606 軽く”羽根つき”ですな…味の方は、肉餃子ですね

個人的には野菜類を具のメインにした野菜餃子が好みなんですが、これはこれで確かに美味かったです…水餃子や揚げ餃子も食べてみたかったなあ

その2に続く…

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [ニュース] 「コマネチ大学数... | トップ | [食べ物] 「宇都宮餃子祭り20... »

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事