goo blog サービス終了のお知らせ 

12時間Blog

映画とかマンガとかドラマとか

[雑記] 発表は発送をもって…

2013-03-30 | 雑記

当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます

…というのは懸賞募集での常套句ですが、果たして本当に抽選なり選考なりをしてるのか?という疑問を誰しもが抱いたことがあると思いますσ(^_^;)

募集しておいて当選者を公には告知しないということは、実際に景品を発送しようがしまいが(内部の人以外は)誰にもその動きは関知されないワケで、これが高額商品やプレミア付きの品だったりすると、その景品を心底欲しがってる人にとっては(ただの応募行為とはいえ)結構深刻な疑義だと思います

実際に、出版社だかラジオ局だかで不正が発覚(景品を社内で着服)したニュースがあった記憶がありますし、単なる客寄せを企図してそもそもの景品すら用意してない可能性だってあり得ちゃうわけで、こういうのを一旦疑ってしまうと、それこそ宝クジなんかもいくらでも疑ってかかる事が出来てしまいますよねえ(売れ残ったクジ番号を当選番号として発表してるんじゃないか等)

基本的に懸賞というのは宣伝目的なのでしょうからワザワザ詐欺をするメリットが無い(リスクが高いと表現するべきか)、っていうのは常識的に考えれば理解出来るんですが、何度も応募してるのに当たる気配が無かったりするとどうしても思考が暗黒面に堕ちてしまいがちです(-_-;)

それに、あんまり大きな声では言えませんがオレの叔父が運送屋をやってまして、高校生の頃に何度かバイトさせて貰ってたんですけど、”運送業者による景品ネコババが横行してる”~っていうのを現場の人間から直接聞いた時はかなりの衝撃でした……当時大人気だったBOSSジャンとか、本来届くハズの人たちに(本人の知らぬ間に)結構な被害が出てたようで、ガラスの十代()だったオレとしても世の理不尽に胸を痛めたものです

運送業者の方は(犯罪として)次元が違う問題かもしれませんが、当選者の告知をしないが為に発生する問題には違いありません……まあ、募集側の理屈を考えてみると、告知と発送の両方をやろうとするとコストが二重にかかってしまうのでやりたくないっていう事なのかもしれませんが、当選者の元に景品を確実に届ける義務みたいなのは法的に存在しないんですかね…?

Giftcard02…とまあ、なんで懸賞の事なんかをいきなり書いたかというと、通常の宅配便とは違う、貴重品扱いで何の前触れもなく封筒が送られて来たので一体何事かと思ったら、中身は ”1万円分のギフトカード” という思わぬ喜びだったワケです(・∀・)

そういや昨年末に使い道のないプロバイダーの利用ポイントを適当に使ったんだっけと思い出しつつ、”本当に発送をもって発表するのか……いやそれより何よりちゃんと抽選とかしてたんだな、世の中捨てたものじゃないな” と感じ入った次第です(←偉そう)

1万円というといい大人にとっては大金というわけではありませんが、たとえば道端でふと1万円を拾ったとしたら狂喜乱舞するくらいの価値は間違いなくあります(←なんだその例えw)

いきなり金券屋で換金するという手もありますが、それだと余りにも風情が無いので何か有意義な使い途でも考えるとしますか

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [マンガ] 「ゼクレアトル」第... | トップ | [TVアニメ] 「宇宙戦艦ヤマト... »

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事