goo blog サービス終了のお知らせ 

12時間Blog

映画とかマンガとかドラマとか

[テレビアニメ] 「寄生獣 セイの格率」第17話 海外の反応

2015-02-05 | 雑記
久々の「寄生獣 セイの格率」海外の反応エントリですが、youtubeに上げられている第17話の海外の反応から印象的な反応を抜き出してみます

殺意と敵意か…なるほど

好奇心ね

Hirokawa って誰だっけ?

そうそう、決して論理的で合理的だけではなくなってるんだよね

うおおお!Reiko すげーー!!

まさにボスキャラな動きだ!!

The Adventure of the Dying Detective だって?これホームズか?

ここの音楽最高だ!

乗っ取るつもりか…?

なんだこれww

なんで追いかけるんだよ……喰われたいのか

(゜Д゜)    (←頭の中はカラッポだよーんのシーンw)

半分しかないから知能が落ちてるってことか

凄い!他の寄生生物と戦い方が全く違う!

なるほど、この為にさっき石を詰めてたのか!

なんて頭がいいんだ…

彼女は「ハンター×ハンター」を読んで学んだんだな、きっとw

オレも完全に Tamiya Ryoko を見くびってたな…

探偵が部屋にいるのか?

赤ん坊を助けに行くってことか?

ああ、これシンイチの写真か

え? Murano ってシンイチの母親が死んだって知ってるんじゃなかったっけ

彼女も変わったなあ……Murano を慰めようとしてるなんて

おい Murano よ……”好奇心は猫をも殺す”って言葉を知らないのか…?

今のジジィのシーンは何だったんだ

そういやこのエピソードってシンイチの出番全然無いな

自分で産んで育ててきたんだ……何かが彼女の中で変わってるハズ……変わっててくれ…

おいバカ何してんだ!やめろ!

こいつ赤ん坊を Michael Jackson しやがる気か!?

何がジョークだふざけんな……あの探偵はどうかしてる

シンイチの名前を出しちゃうのか…?

家族の仇を取りたかった探偵の気持ちは理解できるけど……赤ん坊を殺さなくてよかった

さあこの会合にどんな意味があるんだ?……Reiko は何かを渡したいとか言ってたけど…

またクリフハンガー!(悲鳴)

探偵と Tamura のどちらも赤ん坊を殺せなかったってことで、この両者に何の違いもないってことが判明したな

Tamura の変化をミギーも感じ取っていたけど、あの時彼女は何を ”感じて” いたのか……ミギーが知らないっていうのがポイントだと思う




大体こんなカンジですが、ここん所の連続のクリフハンガーでラストに上がる悲鳴も凄いことになってますw

第5話の頃に比べるとリアクション動画をアップしている人数も増えていて、「寄生獣」では総勢30人くらいはいるっぽいですね……女性も何人かいて、何話かまとめてアップしてたり、感想や考察だけをアップしている人たちもいるようです

英語では無い国の人たちもチラホラいるみたいですが(フランス語にスペイン語、それにアラビア語まで!)、そちらは流石に見てもチンプンカンプンなのが残念でなりません(^_^;)

ここからはオレの感想ですが、いやー、17話の倉森には泣かされました(ノД`)

声を演じている二又一成が素晴らしくイメージに合ってたってのも大きいと思うんですが、やはりオレが年を取ったのが一番大きいのかな……原作を初めて読んだ十代の頃は勿論、それから十年以上に渡って何度も何度も読み返して来た頃よりも明らかに、倉森という存在に対する思い入れがケタ違いです……ミステリー好き、功名心、身分不相応、といった倉森にまつわるキーワードの持つ威力が何倍にも増幅されてオレに ”刺さって” 来るのを感じざるを得ませんでした(´;ω;`)

マンガの方ではこの直後の展開の方の印象があまりにも強かったんですが、倉森をここまで見直すことになるとは思いもしてませんでしたねえ……特に、嫁さんも子供もいる人は更に更に感情移入出来たんじゃないかな…

それと原作を読んでた時には気づかなかった要素として、今回、バスに乗ってるシンイチやバス停にいた田村玲子の存在に村野が気づいたのって、彼女のカンが鋭い(加奈ほどではないが寄生生物の波長を感じ取れる)っていう伏線を回収してたんですな……アニメ版でより強調されてる演出でようやく気づきました(^0^;)

それにしても今回の反応を見てて、倉森が赤ん坊を抱え上げたシーンを Michael Jackson って表現してる人がいたのには爆笑してしまいましたw……あと(相手が寄生生物だとは知らない)村野はともかく、例のカップルに対して何でB級ホラーに出て来る金髪バカ女みたいな行動を取るんだ?って批判がメッチャ多かったですが(苦笑)、原作から(おそらく尺とリソースの都合で)改変されちゃってる部分がモロに裏目に出ちゃってますよねえ…(;´Д`)

そういや同一人物だと気づかれてなかったのか全く触れられてませんでしたが、田中敦子の近年、聞いた事の無かった可愛らしい演技の反応も欲しかったところですw

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [マンガ] 「うしおととら」TV... | トップ | [テレビアニメ] 「寄生獣 セ... »

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事