goo blog サービス終了のお知らせ 

にちぇぼぅ人生

超楽観的な人生の日々を記録しています

サハリン2

2006年09月18日 23時54分13秒 | ロシア
もしかしたらと思っていましたが、案の定の結果になりました。

朝日新聞によると、
日本の商社も参加している天然ガス開発プロジェクトのサハリン2プロジェクトの開発認可が取り消されることになるようです。
取り消し理由は環境問題らしいですが、今さらそんなこと言われても、という感じです。

サハリン2の天然ガスは東京電力も購入契約をしているようなので、日本のエネルギー供給にも少なからぬ影響が出そうな予感がします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際派スポーツクラブ??

2006年06月05日 22時59分48秒 | ロシア
スポーツクラブに通い始めて、そろそろ1ヶ月。

実家に帰って急激に増えた体重も、ようやく1kg落ちてきました。インストラクターの先生曰く、1ヶ月に1kg減はちょうどいいペースらしいです。

そんなこんなで、今日も一通りトレーニングを終えて、お風呂で汗を流そうかと思った、その時、お風呂の入り口にある注意書きがふと目に入ってきました。
(写真が小さかったら、クリックすると大きくなります)

なんということでしょう

日本語、英語、韓国語と並んで、ロシア語で注意書きが書かれています。
しかも、韓国語よりも上に

最近の日本の外国語表記は英語→中国語→韓国語というのが主流かと思いますが、なぜか中国語ではなく、ロシア語が選ばれています。
思わず、周囲にだれもいないことを確認して写真を撮ってしまいました。

さっそく帰り際、フロントの人に”ロシアの人はけっこう来るのですか??”と聞いたら”あまり見かけない”との返事でした。

やっぱり。
僕も見かけたことはありません。

どうして注意書きにロシア語が選ばれたかは謎のままですが、スポーツクラブでロシア人と知り合いになれるかもしれないという期待が打ち砕かれたのは確かのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏克蘭

2006年01月05日 23時43分26秒 | ロシア
題名はウクライナの漢字表記らしいです。

最近のロシアの話題といったらウクライナとの天然ガス供給問題ですが、ようやく合意に達したらようで、報道も下火になってきました。

ウクライナはロシアからちょっと離れたくて親欧米派の大統領が就任したんじゃなかったのかなぁと思っていたので、今まで通り天然ガスを格安で買い、さらにヨーロッパ向けの分の通行料を欲しいなんて、虫が良すぎるのではと思うのです。
供給を止めるロシアもどうかとは思いますが。

まぁとりあえず、無事に合意&供給再開して良かったと昨日まで思っていたのですが、
先ほど、フジサンケイ ビジネスiを見てみたら、欧州の各国がロシアに対して批判声明を出しているという記事を発見しました。

それによると、ロシアに対する不信感からエネルギーの対露依存率を下げることを検討しているらしく、特にイギリスとドイツでは原子力発電を進めて行く予定らしいです。
もしかしたら、今回の騒ぎは原子力発電を進めたい国とロシア・ウクライナが裏で結託して起こした事件かもしれないと、あまのじゃくの僕は思ってしまうのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらながら

2005年11月28日 22時54分33秒 | ロシア
プーチン大統領が来日して1週間が経ち、世間では耐震強度の偽造問題が騒がれプーチン大統領が来日していたことすら忘れさられてしまったようです。

そういう僕も忘れていましたが、週刊新潮の記事を読んで思い出しました。

北方領土の水晶島(?)にロシア正教の教会のようなものも建てられ、揺さぶりをかけられているにもかかわらず、領土問題はまたも先延ばしで大丈夫なのかと心配です。

他国ながら、ロシアの外交の仕方をみていると何かと勉強になります。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア名画が一時差し押さえ

2005年11月17日 23時41分54秒 | ロシア
朝日新聞によると、スイスで展示されていたプーシキン美術館のゴッホやモネといった絵画がスイス司法当局によって一時差し押さえられたようです。

ロシア政府の契約不履行が発端のようですが、そのロシア政府が二国間文化交流の停止という強権発動をちらつかせたことが功を奏して、差し押さえが解除されたようです。

そもそも、差し押さえの訴訟を決意させるほどの契約不履行というのが想像つきませんが、それを強権発動によって解決を図るとはロシア政府はなんとも強気です。

ちょうど、土曜日に東京都美術館のプーシキン美術館展に行く予定だったのでタイムリーな話題だと思ったのですが、あまりにもタイムリーすぎるのは朝日新聞社がプーシキン美術館展の主催者だからかもしれません。

プーチン大統領もAPECのついでに来日する予定のようで、ロシアな日々になりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タス通信?

2005年10月14日 00時30分45秒 | ロシア
昨日は、ロシア南部で武力衝突があったようですが、そのニュース記事を読んでいて、またしてもつまらない事が気になってしまいました。

それは、ニュースの配信元としてどのサイトもタス通信と書いていること。

タス通信は(理由は分からないけど)イタル・タス通信になったはずでは??と思っていたので、慣習的にイタル・タス通信のことをタス通信と書いているのかな、とも思ったのですが、イタル・タス通信発と書かれたニュースとタス通信発のニュースが混在している新聞社もありました。

そして、イタル・タス通信がロシア国営の通信社であることを知りました。
う~ん、まだまだ勉強不足です。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアでiモード

2005年09月16日 23時31分45秒 | ロシア
FujiSankei Business i.によると、15日からロシアのモスクワとサンクトペテルブルグでiモードのサービスが始まったようです。
すでにヨーロッパではiモードが提供されて、利用者も増えているとのことです。

ということは、モスクワにいても日本から持ってきた携帯電話でメールやiモードサイトが見れるということになるのですが、なんだか不思議な感じです。

ドコモのサイトを見たら、9月7日時点での状況で、サービスエリアにロシアが入っていました、もしかして前々から使えたのかな??

料金はかかるものの、通信の世界では国境は無くなって来ていることを、実感したニュースでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいのり

2005年09月12日 23時46分48秒 | ロシア
フジTVの”あいのり”は今週からロシアを旅するという一報が入ったので、さっそくチェックしてみました。

地下鉄料金が50円と紹介されていたのですが、1ルーブル4円と考えると1年前は40円だったはず。
また値上がりしたのかねぇ・・・・・

なにはともあれ、すてきな恋愛が出来るといいですね。。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアから火器を買います

2005年09月09日 23時07分04秒 | ロシア
僕、個人が買うわけではありません。

朝日新聞によると、発展途上国に広く普及している旧ソ連製の武器に対して、装備の防弾性のチェックをするために陸上自衛隊がロシアから火器を購入するようです。

今までやっていなかったのかい!!

イラクへの自衛隊派遣には賛否両論あるかと思いますが、自衛隊の装備が国際的に通用する水準になる機会になっている点を考えると悪いことではないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

構内放送のチャイム

2005年08月17日 00時07分59秒 | ロシア
ロシアネタが続きます・・・

昨夜、NHK教育のロシア語会話を見ていたところ、
サンクトペテルブルグのモスクワ駅が登場していました。
何で、サンクトペテルブルグにモスクワ駅があるの?
と思った人もいるかもしれませんが、
ロシアの長距離鉄道の駅は目的地の地名がついているようです。

話題をロシア語会話に戻しますが、
昨日は時刻の言い方について、だったのですが
そのときに、?時?分発モスクワ行きは?番線ホームから出発です
というような、モスクワ駅の構内アナウンスが流れていました。

個人的に、モスクワ駅の構内アナウンスの際に流れるチャイム(?)
がとても気に入っています。
都営地下鉄の、まもなく**行きが参ります、という構内放送の時に
流れるチャイムに似ているなぁと、ここ1年思っていたのですが、
それが間違いであることが昨日わかりました。

都営地下鉄はモスクワ駅のチャイムと比べて
せわしいリズムであることが判明。
ロシアと日本のお国柄だね、と勝手に納得してしまいました。

モスクワ駅のチャイムが気になる人は、
今週の金曜日 朝5時30分から再放送があるので
チェックしてみてはいかがでしょうか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする