goo blog サービス終了のお知らせ 

にちぇぼぅ人生

超楽観的な人生の日々を記録しています

業務の効率化?

2005年11月29日 22時33分22秒 | メインのページ
僕はある舞台女優さんのファンクラグに入会しているので、その女優さんの公演が近づくとチケットのファンクラブ先行予約販売の案内がマネージャーさんから届きます。

今まで、申込方法はFAXかメールだったのですが、昨日届いていた案内を読んだら今回の申込はメールか電話になり、FAXでの申込がなくなってしまいました。

個人的にはあまりFAXを使わないので影響は少ないのですが、前回の申込の時、FAXでのやりとりに失敗してマネージャーさんにちょっとお手数をお掛けしてしまったのが、FAX申込が無くなった原因ではないことを祈ります。
申込メールアドレスも変わったので、あくまでも業務の効率化の一環として申込方法を改善したのだと考えたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらながら

2005年11月28日 22時54分33秒 | ロシア
プーチン大統領が来日して1週間が経ち、世間では耐震強度の偽造問題が騒がれプーチン大統領が来日していたことすら忘れさられてしまったようです。

そういう僕も忘れていましたが、週刊新潮の記事を読んで思い出しました。

北方領土の水晶島(?)にロシア正教の教会のようなものも建てられ、揺さぶりをかけられているにもかかわらず、領土問題はまたも先延ばしで大丈夫なのかと心配です。

他国ながら、ロシアの外交の仕方をみていると何かと勉強になります。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーシキン美術館展とパール展

2005年11月21日 22時15分15秒 | 見た!聞いた!行った!
先日の予告通り、プーシキン美術館展に行ってきました。

早朝の新幹線で上京したので、最寄りの上野駅で朝ご飯を食べつつ時間調整して、東京都美術館に9時半ごろ着いたのですが、会場はすでに人でいっぱいでした。
でも、先着1000人(?)に配られた絵はがきはもらえましたよ

正直な話、絵の世界はよく分からないのですが、それでもカリエールの”母の接吻”を始め何点か心に留まる作品を見つけることができました。

その後、上京ついでに国立科学博物館にも立ち寄ってみました。
国立科学博物館ではパール展が開催されていたのですが、普段は縁のない黒真珠やオレンジ色の真珠を観ることできて良かったです。

水の中で静かに暮らしている貝が作る小さな宝石(?)に、古代から現代まで人種や宗教を超えて愛されている様子は、真珠が平和の象徴のように見えました。

ちなみに、国立科学博物館はパートナーシップを結んでいる大学の学生に特別割引してくれます。当日券1300円のところ800円で入れます。しかも、国立科学博物館の半券を東京都美術館に持っていくとプーシキン美術館展も前売り料金で入れます。
お得ですね。学生がうらやましいです。
どこの大学が割り引き対象かは、科学博物館のサイトでチェックしてみてください。
このブログで、たまに出てくる某大学も対象大学ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア名画が一時差し押さえ

2005年11月17日 23時41分54秒 | ロシア
朝日新聞によると、スイスで展示されていたプーシキン美術館のゴッホやモネといった絵画がスイス司法当局によって一時差し押さえられたようです。

ロシア政府の契約不履行が発端のようですが、そのロシア政府が二国間文化交流の停止という強権発動をちらつかせたことが功を奏して、差し押さえが解除されたようです。

そもそも、差し押さえの訴訟を決意させるほどの契約不履行というのが想像つきませんが、それを強権発動によって解決を図るとはロシア政府はなんとも強気です。

ちょうど、土曜日に東京都美術館のプーシキン美術館展に行く予定だったのでタイムリーな話題だと思ったのですが、あまりにもタイムリーすぎるのは朝日新聞社がプーシキン美術館展の主催者だからかもしれません。

プーチン大統領もAPECのついでに来日する予定のようで、ロシアな日々になりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアは手であけてください

2005年11月16日 08時12分46秒 | メインのページ
ついに昨日、電車のドアが手動になりました

これは、乗降時にドアの開閉を必要最小限に抑えることで、電車内の暖房効果を高めるためにやっていることです

まだ11月なのに。。。
とりあえず、明日雪が降るという予報が晴れに変わって一安心です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱてぃお大門

2005年11月14日 23時34分26秒 | 見た!聞いた!行った!
先日、長野市の新観光名所、ぱてぃお大門に行ってきました。

そもそも、ぱてぃお大門ってなにって感じですが、蔵作りのショップが集まった食事をしたりお茶を飲んだりして散策できるモダンな街です。

今まで、善光寺に参拝に来てくれた観光客がふっと足を止めて立ち寄るところがあまりなかったのですが、ようやくそんな空間ができました。
場所も善光寺表参道、大門交差点のちょい南で長野駅からバスで善光寺に訪れた人も立ち寄ることもできます。

公式サイトは↓
ぱてぃお大門
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州ものづくり博覧会

2005年11月12日 17時46分36秒 | 見た!聞いた!行った!
長野市立博物館で開催中の信州ものづくり博覧会に行ってきました

展示内容は医学、薬学、測量、和時計など幅広い内容で、日本の西洋医学の幕開けともいえる杉田玄白らが書いた解体新書の初版や実際に動いている和時計が展示されており、300円の入場料がとても安く感じました

ただ、幅広い内容のせいか、ものづくり博覧会という名前とのギャップを感じました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷地内禁煙廃止へ

2005年11月10日 22時38分31秒 | メインのページ
長野県が管理する施設、とりわけ長野県庁周辺では、田中知事が提案した敷地内禁煙のために、敷地から一歩外に出たところでたばこを吸う光景が見られ、県庁の近くを通る度に何とも言えない虚しさを感じていたのですが、
8日付けの信濃毎日新聞によると、ようやく県庁敷地内に喫煙所が設置されることになったようです。

受動喫煙を防止する趣旨での敷地内禁煙だったのに、逆に通行人や近隣住民に煙たがれるという本末転倒な事態がようやく解決されそうです。

知事選が近くなってきたのが影響しているのかもしれない、という見解は考えすぎかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイーダ

2005年11月06日 21時53分14秒 | 見た!聞いた!行った!
芸術の秋ということで、今日はオペラ、「アイーダ」を観てきました

今までミュージカルは何度か観てきましたが、オペラは初めてで、しかも、チェコ語(?)公演という初体験ずくしでした。

外国語公演なので、ステージの両脇には電光掲示板風の日本語字幕が用意されていたのですが、目が悪いうえに二階席の後から3番目という条件もあり簡単な漢字とひらがな、かたかな位しか判別できませんでした。
字幕公演は遠い席で観る物ではないことを実感しました。

とはいえ、歌手もオーケストラもマイク無しの公演だったので、音楽的にもストーリーも、とても満足した公演でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする