goo blog サービス終了のお知らせ 

にちぇぼぅ人生

超楽観的な人生の日々を記録しています

ウラジオストク税関

2011年02月22日 00時50分16秒 | ロシア
ウラジオストク日本人会の掲示板にて紹介(?)されていて知ったのですが、
今、ロシアで広い意味で話題になっている、ウラジオストク税関紹介動画がyoutubeにアップされているとのことなので、
ここでも紹介しておきたいと思います。

таможня Владивостока рулит


3回くらい続けて見ると、ビートが耳に残ります。。。

福井新聞の記事によると、出演者のほぼ全員が税関職員とのこと。
ダンスや演技が上手すぎでは??(特に女性陣が・・・)

福井新聞の記事を読むまでは、デスクでシャンパンを開けたりヘッドスライディングしたりしているシーン以外は
プロの方々だと思っていました。

ロシアの税関職員はX線検査装置の隣で無愛想に座っているイメージしかありませんが、
今度からは穏やかな気分で税関を通過することができそうです。
ぜひとも、出演した職員の方とウラジオストク空港でお会いしたいものです。

”Таможня Владивостока”(ウラジオストク税関)でyoutubeを検索したら、
第2弾っぽい動画を発見してしまいました。
完成度は↑ほどではないですが、所長らしき人の露出が多いです。
今回の動画製作の黒幕は彼なのか???

Таможня Владивостока-2 (8марта)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記 進捗

2009年05月16日 14時47分13秒 | ロシア
何とかウラジオストク旅行記を2日目まで書き上げました。

またしても、長文になっています。

4/26 1日目(その1~その7)

4/27 2日目(その8~その17)
ちなみに、その10のウラジオストク要塞博物館の記事に、正午の空砲を撃つ動画を追加しました。

3日目以降も順次書き進めて行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に帰国してきました

2009年05月01日 18時07分15秒 | ロシア
昨日、無事にウラジオストクから帰国してきました。

今回の旅は、ロシア語もろくに話せないにもかかわらず、一人でウラジオストクに滞在するという、ある意味無謀な旅だったのですが、
多くのウラジオストク市民のご協力と忍耐によって、ウラジオストクを満喫することができました。

今回の旅行で感じたことをあげていくと、
・ウラジオストクは想像以上に治安がよい
ただし、日が落ちてからは外に出ていないので夜の治安については不明

・ウラジオストク市民の対日感情は想像以上によい
旅行の準備で読んでいた本がソ連時代のものだったせいか、あまり対日感情がよくないイメージだったのですが、逆でした。
ロシア語のわからない僕を温かく迎えてくれました。
Большое спасибо!(どうもありがとう)

・思っていたよりもロシア語が通じた
大学で第2外国語として勉強した以外は独学で進めてきたロシア語。
果たして実践で使えるのかどうかすごく不安でしたが、意外と通じて相手の言っていることも何となくわかりました。
昨年度のラジオロシア語講座を担当していた黒田先生と、今年度担当の熊野谷先生に感謝感謝です。


もしかしたら、ウラジオストクがどこにあるのかわからない方がいるかもしれないので、念のため地図を載っけておきます。



よ~し、それじゃ 旅行記を書いていくか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕 チェブラーシカ

2008年10月08日 00時09分47秒 | ロシア
久しぶりの投稿&ロシアねた

僕が知らない間に、チェブラーシカのCDアルバムが発売されてました。

なに?チェブラーシカを知らない??
説明を始めると長くなるので、知らない人は、各々で調べておくように。


そんなわけで、昨日、購入してきました。
タイトルは、ヤ チェブラーシカ。
和訳は、僕はチェブラーシカ。

公開されている4作品の中から人気の曲をチョイス。
特に人気のチェブラーシカの歌、誕生日の歌、青い列車はリミッスク版も入っています。
歌詞も、ロシア語、ロシア語読みのカタカナ、和訳と3つの表記があり、ロシア語がまだ分からない初級の僕でも楽しめます。


チェブラーシカファンならぜひ手に入れておきたいCDとなっていますが、パソコンでCD情報を取得できず、プレイリストを手動で設定しなければならないのは僕だけですか???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野オリンピックとロシアなピンバッジ

2008年02月17日 16時30分54秒 | ロシア
先週、ロシアが長野オリンピックの時に作った記念ピンバッジが気になるということを書いたのですが、昨日と今日、長野でピンずる祭りというのが開催されていることを知って、ちょっと行ってきました。

基本的には、長野オリンピックのものに限らず、ピンバッジをトレーディングするお祭りのようですが、コレクションの中から売ってくれたりもしていたので、ロシア関係のピンバッジを捜してみました。

しかし、捜索は難航します。
やはり、長野オリンピックで活躍したにもかかわらず、ロシアを意識してコレクションしている人はいないようです。

半分あきらめかけたその時、白・青・赤の3色旗が目に入ってきました。



コカコーラがメインでロシアはそれにぶら下がっているだけという感はしますが、記念すべきコレクション第1号です。

機会をみて、引き続き捜索を続けていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き舌を習得?

2007年07月19日 00時13分14秒 | ロシア
ここ3週間くらい、巻き舌の練習をしていました。

なんで、そんなことをしているのかというと、ロシア語には巻き舌で発音する、いわゆる巻き舌のエルと呼ばれる、発音があるんです。

巻き舌のエルはちゃきちゃきの江戸っ子が、”べらんめぇ”と言うときの”ら”のように、”らら”と短い間隔で”ら”を複数回発音しているという感じの発音なんですが、なかなか発音できませんでした。

黒田龍之介先生の、「外国語の水曜日」という本に巻き舌の練習法が載っていたので、これを機に巻き舌ができるようになろうと思い、実践してみました。

その練習法は、まず始めに、pru(ぷるる) pra(ぷらら)・・・・と巻き舌で発音をするように練習するというものなんですが、
ぷるる、ぷららとか言いながら歩いていると不審者だと思われかねないので、(あたかも蝉のように)人の気配を感じたら止めて、周りに人がいなくなったら再開という具合に練習を続けてました。

そして、ようやく昨日の帰りに息が続く限り、ぷるる・・・・と発音できるようになり、巻き舌の要領を得た気がします!!!

より滑らかに発音できるようになるには、もう少し練習を進める必要がありそうですが、
ミュージカル、マイ・フェア・レディで、標準発音が出来るようになった瞬間のイライザのような気持ちです。
さらに、ほんの少し、日本語の発音のほうにも自信が持てるようになった気がします。

黒田先生、ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソチ

2007年07月07日 18時58分55秒 | ロシア
2014年の冬季オリンピックがロシアのソチに決まったようですね!!

1980年のモスクワオリンピックの時に日本はボイコットしたらしいので、日本が初めてロシアで開催するオリンピックになるんですね

そんな記念すべき大会に是非とも参加したいです

オリンピック貯金を始めようかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵美ちゃんと一緒に・・・

2007年05月30日 21時53分47秒 | ロシア
昨夜は、トルコ旅行記を書いたあと、教育TVのロシア語会話でロシア語の勉強をしました。

ちなみに、トルコの旅行記は5月中には書き終わりたいと思っていたのですが、だらだら書きすぎてまだ半分くらいしか書けてません。。。
その30くらい続きそうです。
適当にお付き合いください・・・・

さて、本題のロシア語会話ですが、昨夜はクイズ形式でここ2ヶ月間の復習という内容でした。
和訳や露訳は例文がそのままだったのでなんとか思い出しながら答えることができたのですが、PとЛの発音の違いを聞き取る問題は意外と難しかったです。

生徒役の小林恵美ちゃんと大体同じ所で間違えました。
”今のはЛでしょう”と思うのとほぼ同時に、恵美ちゃんがほぼ同じことを訴えてくれます。
恵美ちゃんは、まさに、勉強仲間兼ライバルな存在となっています。
半年後にはお互いにロシア語中級者になりたいなと勝手に思っています

とりあえず、明日の朝の再放送で、復習したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸賞に応募 しようか・・・

2006年12月19日 23時35分01秒 | ロシア
本題の前にお知らせを1つ。
最近、新しく投稿するとスパムトラックバックを受け取るようになってしまいました。

パソコンで記事を書いているときは、一時的にトラックバックを受け取らないようにしていますが、携帯から投稿するときは迷惑トラックバックを受け取ってしまいます。
今日システム側で対策が取られたらしいですが、念のため本文と関係なさそうなトラックバックにはご注意ください。

というわけで本題です。
NHKラジオのロシア語講座のテキストには、単語のクロスワードパズルがあります。
今まであんまり挑戦していなかったのですが、単語力をあげる練習になるかなと思って10月から挑戦しています。

このクロスワードパズルの答えをNHK出版に送ると、抽選で10人に図書カードが当たります。
当選人数だけみると少なく感じますが、毎月応募する人は100人前後なので、10人に1人は当たることになります。

ほかの言語ではどうなんでしょう?
英語、韓国語、中国語とかは倍率が高そうですが、ロシア語やフランス語は倍率が低そうな気がします。

という訳で、来月号のクロスワードパズルを無事に解くことが出来たら勇気を出して応募してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のロシア語

2006年11月05日 22時50分23秒 | ロシア
10月から通勤電車の中でNHKラジオのロシア語講座の勉強をしてきました。
もっと前から勉強していたような気がするという人もいるかもしれませんが、あまり深くつっこまないでいただきたい所です。

勉強を始めて1ヶ月がたって、ようやく動詞の語尾変化に慣れてきた気がします。

少しずつロシア語の世界に入りつつあるのですが、今までそれほど気にならなかったことが気になり始めました。

それは、子音の軟音化です。

母音の軟音化は、
あ→や、う→ゆ、お→よ
と、基本的にはア行がヤ行になるのですが、
子音が軟音化するっていまいちわかりません。
テキストによると、”い”を発音する時の口の形+下の中部を上あごに盛り上げながら子音を発音するらしいです。

日本語もうまく発音できない僕にとっては至難の業です。

今のところ、聞こえたように発音することで先に進んでいます。

ロシア人はどうしてこんなに難しいロシア語を、難なく使うことができるのか不思議です。同じ人間とは思えません。

何はともあれ、今月も挫折しないようにがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする