goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

05/12  PCXで丹波攻め②(黒井城12)

2018-06-22 04:41:13 | 二百名城巡り
2018/05/12(土曜日)


ナラシ第二段階に入ったPCXで出かけた

丹波エリアの「二百名城」攻め


「篠山城」(旧・篠山町)から「黒井城」(旧・春日町)まで20kmほど

昔の「篠山町役場」



ど派手なフォル太トライク




のんびりと田舎道を流すと



て~燃費~♪




「黒井城」と言うのがあるのは知ってましたが

「名城巡り」まで意識はしてませんでした


先日仕事で出かけた丹波篠山支社で情報収集すると

麓の黒井小学校までは車で

あとは徒歩で10分ほど

雲海の「竹田城」ばかり有名になったけど

「黒井城」も雲海出るんだけどなぁ~と地元の所長さんは残念しきり(笑)

まあ「竹田城」の雲海は東側の「立雲峡」から同じ高さで見られるのが良いと言うことなのかも


柏原でお昼を調達して




R175を道なりに走っていると道の駅「おばあちゃんの里」の手前(西)

北側の山のてっぺんに石垣



しかし近づくにつれ



10分で登るには随分な標高差が・・・汗



これは10分では無理でしょ~

と言うことで下から画像だけ撮って


スタンプは旧・春日町役場の「住民センター」






コチラで途中で買い込んだ



「お稲荷さん」で遅昼♪



木陰でのお外ランチが美味しい季節です


「オイオイ登らんのか」とは言っこなしで・・・汗

この日は2箇所で切り上げて

素直にR175で



55.0km/L突破♪笑



定通りの16時過ぎに帰宅



およそ500km

これで慣らし第二段階終了♪


まだまだ作業がありますので(笑)





◆黒井城(12/200)
 
建武年間(1330年代)に赤松貞範が猪ノ口山(356m)尾根に曲輪を配し、全山を要塞化して築城。
明智光秀に攻められ落城後、斉藤利三が城主となる。
「関ヶ原の戦い」後、廃城。石垣等が現存。






☆2020/06/06 登城♪

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2018-06-22 05:27:31
実際に何分かかるか、試されはしなかったんですね(笑)
トライクはビッグスクーター・ベースっぽいですね。
すり抜けできなくなる改造をしようとは思いませんが、色もオリジナルだし、いくらかかったのかは興味ありますね。
返信する
おはようございます。 (T2)
2018-06-22 06:05:37
>ピイさま

富士山は登るものではなく遠くから眺めるモノとの諺(笑)があるように・・・

バイクの最大の魅力は機動性だと思ってますので、私も・・・

ヤンキーポイ方々がよく乗られてますねぇ~
返信する
Unknown (だんじりくん)
2018-06-22 08:29:31
黒井城は、よし登るぞ!という強い意志を持って望まないと、だめですね~(笑)
百名城に入っている高取城もなかなかの山城で、石垣がすごいですよ~
返信する
Unknown (me262a-1a)
2018-06-22 19:31:11
この山城、私も見ただけでスグに退散します。(^^)

それにしても125の行動範囲の広さに驚かされます。荷物も積めてクラッチ操作無し。次期愛車は、125スクーターでも十分かな~です。
返信する
Unknown (カリナ)
2018-06-22 20:04:20
う~ん・・・(+o+)
すごいペースで、次々と慣らし完了~・・・(*o*)
返信する
ご無沙汰ですwww (T2)
2018-06-25 19:31:35
>だんじりくんさま

山城は・・・夏向きでは・・・ありませんよねぇ~

沖縄も・・・山ばかり・・・でした~汗
返信する
ご無沙汰ですwww (T2)
2018-06-25 19:33:34
>シュミットさま

原二は・・・便利ですよ~♪

自動車専用道路から排斥されなければ・・・無敵???
返信する
ご無沙汰ですwww (T2)
2018-06-25 19:34:28
>カリナさま

イエイエ・・・普段通りで・・・笑
返信する

コメントを投稿