妻不在中の2018/11/13
Amazonから荷物
身に覚えは
ございますwww

中身は・・・

ボディカバー
雨は
よほどの暴風雨でなければ
屋根がカバーしてくれますが
春先の黄砂とか
ヤハリあった方がいいなぁ~とは思っていたのですが
サイズが???
コチラのお店
サイズ適合表ありました
NC750Xは長さ一番大きい265cmと

実測してみると
ボックス付きで240cmでしたが???
小さいと役に立ちませんものねぇ~
素材はオックスフォード
ビニルではなくて防水布
送料含めて3000円ほど
しっかりした生地で丈夫そうwww
サイズは

リアボックス付けたままなので

20cmほど長いですが

「カオナシ」が登場したようですwww

帆船の様になってますので
台風の時は
リアボックスを外して使用した方が
良いカモ(笑)
Amazonから荷物
身に覚えは
ございますwww

中身は・・・

ボディカバー
雨は
よほどの暴風雨でなければ
屋根がカバーしてくれますが
春先の黄砂とか
ヤハリあった方がいいなぁ~とは思っていたのですが
サイズが???
コチラのお店
サイズ適合表ありました
NC750Xは長さ一番大きい265cmと

実測してみると
ボックス付きで240cmでしたが???
小さいと役に立ちませんものねぇ~
素材はオックスフォード
ビニルではなくて防水布
送料含めて3000円ほど
しっかりした生地で丈夫そうwww
サイズは

リアボックス付けたままなので

20cmほど長いですが

「カオナシ」が登場したようですwww

帆船の様になってますので
台風の時は
リアボックスを外して使用した方が
良いカモ(笑)
ネットでの注文って、適合車種で確認していても、実際に被せるまで合うかどうか不安ですよね。
私もPCXの方が出撃回数が増えるなぁ~と(笑)
リアボックス車両用のサイドビューがМ字型のもあったのですが、サイズがぴったり合わないと・・・なので、こちらに。
最大サイズなのに、リアのタイヤはアンクルパンツ状態(笑)
まあ、肝心なところはカバーできているのでいいかぁ~と
車にまではいらないと思いますがw
茨木で建設中の安威川ダムも数年ぶりにカードが新しく更新されましたし、河内川ダムも完成目前となり更新が激しいようですね。
後は、風によるバタつき防止でしょうか。百均の自転車用ゴム紐でグルグル巻き・・・こいつが一番です。^^
普段は、バイク車庫と軒下にいれてますので、キャンツー用のコンパクトになるのを持ってます(^^)
最近は、車検に向けた整備品をYahooでポチりまくってます。
ワタクシも、いつもバイクカバーをかけてます~・・・暫く乗らないと、カバーが埃だらけ・・・(^^;)
http://www.water.go.jp/kansai/kawakami/
http://www.pref.okayama.jp/page/344452.html
各地で記念カード、新規配布、バージョンアップ、イベント参加型カード・・・乱発状態ですね、
カバーをかけると強く擦れるとろに細かい傷が・・・
と言うことであまり好きではないのですが、黄砂の季節はチトうんざり・・・
スクーター導入で、出番が減った初号機に方が必要かなと言うことで(笑)
最近、建設中で細かくVer-upしているダムが多いようですね♪
小さいとカバーになりませんものねぇ~
でもでかすぎるのも・・・笑
二号機はアカのをかけてますがだぼだぼで地面に擦ってますので雨が降るとカバーの裾がべちょぺちょに~