goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

08/19中国山地ツー7(蒜山と言えば)

2018-11-14 04:34:12 | 旅記録(中国)

酷暑も一服した感の週末

2018/08/19(日)に出かけた「中国山地ツーリング」の7デス


この日のメインテーマは二号機PCXの巡航速度アップ(笑)

副次的なチェックポイントとしてのダム(爆)

と言うことで意識して回ってますwww

結果として燃費は50㎞/Lあたりを行ったり来たり


蒜山を横目に北上して



鳥取県入www



気持ちのよい道



青空なれど



チト不気味な雲






「菅沢ダム」に9時半



平均車速60㎞/hオーバーとPCX

やれば出来る子


50周年記念カードをいただき木陰で一服



サスガに日向は暑くなってきました

でも走ると寒い難しい気候

ここがこの日の西の端なので



湯原ダムをナビにセットすると59㎞と

どうも来たルートを戻る感じ

朝立ち寄った道の駅「がいせん桜新庄宿」の手前



生食トウモロコシあるかな?

「蒜山」方面


ヤハリ不気味な雲



蒜山方面へルート変更すると残り距離が25㎞ほど増えましたが

まあ「走る」のが目的なので(笑)


道の駅「蒜山」か高原の南の八百屋さんでと思ってましたが

目新しい物販施設



タイソウな賑わい



フェラーリでトウモロコシ買いに来るの?



まとめ売り専門の様で一番小さな3本で420円と

流石にインナーを脱いで




蒜山高原を





抜けて



記念撮影(笑)






湯原ダム



この日あちらこちらで片側通行や通行止め

ココでも???



ダムまでは行けるとの表示に(´▽`) ホッ



無事カードもいただき






当初

この日は久しぶりにココの



温泉でもと思ってましたが



思いがけず菅沢ダムまで足を伸ばしましたのでパス

苫田ダムへは何時ものK56で34㎞です

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2018-11-14 07:36:45
フェラーリで野菜の買い物いいですね。
普段からコンビニとかにもいっているのかな?とか想像しますね。
写真のトーテムポール?
メフィラス星人みたいです。
返信する
Unknown (カリナ)
2018-11-14 16:00:57
“原2の巡航速度チャレンジ”って・・・“勇気ある行動!”・・・に、深い感銘を受けました・・・(^o^;)
・・・で、“生トウモロコシ”は何処に?・・・(^^;)
返信する
Unknown (me262a-1a)
2018-11-14 19:04:28
野菜市場は、蒜山ICを降りてスグの風車のある市場ではなさそうですね。さらに蒜山高原線は、なぜかトーテムポールが立っています。(^^)

R181は私も大好きな国道。なぜなら伯備線と並行して走る区間が多く(笑)・・・その昔は、DD51など関西では見かけない車両が走っていました。^^
返信する
おはようございます。 (T2)
2018-11-15 05:27:21
>ピイさま

生活感が似合わない車ですが(笑)

この「すいとん」は蒜山高原に住むと伝わっている怪物・・・メフィラス星人むがコレをまねたのでしょうか???
返信する
おはようございます。 (T2)
2018-11-15 05:30:29
>カリナさま

あれ???

原二は自動車専用道路は走れませんが、その他は車と同じ法令規制・・・ですよね???

何処へ・・・二号機のシート下を経由して・・・夫婦の胃袋へ・・・でヨロシイでしょうか???笑
返信する
おはようございます。 (T2)
2018-11-15 05:32:23
>シュミットさま

このお店は、蒜山高原の北側・・・新規開店カナ???

トウモロコシの大量販売・・・卸売市場みたいな感じでした♪

R181は快適な国道ですね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。