平成から令和へと元号をまたぐ西暦2019年のGW
2019/04/26(金)から出かけた長崎離島攻めキャンプツーリングの21デス。(05/01・水)
im_maさんから壱岐は小さくて
「猿岩」くらいしかないですよ~
とのことでしたので行ってみます

当初目的地にしていた「湯ノ本温泉」の先のようです
と言っても15㎞足らず(笑)
猿岩の手前に

砲台跡と・・・
猿岩まで行って記念撮影

結構賑わってました

朝に断念した砲台
行ってみるか~♪と
戻って

大和の主砲46サンチ砲(右の砲弾)に準ずると
結構なものがあったようです
中は真っ暗で入っち行けないのかな?

おそるおそる入って
肉眼では一寸先は闇ですが
スピードライト撮影した画像

説明書を見ると

上部は猿岩のトコロから上がれると
売店の裏に登り路が

また山登り???と思ったらすぐでした♪

動物園の猿山みたいな感じ
あのトンネルを抜けるとこの下に出できたようです

第二次世界大戦時の施設
大和に次ぐ大きな砲弾は
結局1発も撃つことなく終戦を迎えたと
あと一つ残った永田ダムは
郷ノ浦港の近く
幹線道路沿いで問題無く



港に向かいますが
「亀丘城跡」と???

せっかくなので登ってみると

鬱蒼とした丘の上
展望はききませんが桜???
郷ノ浦港は大きな旅客施設

発券まで1時間近くありますので

施設の周りをウロウロ

港は写真撮影のネタに事欠かないなぁ~♪
観光案内を見ると

ゴリラ岩と鬼ノ足跡と
「サル」と「ゴリラ」
違いは見様???
それより「足跡」の方がオモシロイカモ???
港から6㎞ほどなので乗船券をゲットしてから
乗船まで1時間ほどあるので
行ってみるかなと
ふと時刻表を見ると

壱岐発の便が?
朝着いた芦辺港発ですが
どうしてコレを計画書に入れなかったのかな?
明日からは無くなるとの注意書きを読み間違えていた感じ
にほんごむつかしあるね・・・
今から戻って間に合うかな?と
20㎞弱ですが飛ばしてみることに(汗)
2019/04/26(金)から出かけた長崎離島攻めキャンプツーリングの21デス。(05/01・水)
im_maさんから壱岐は小さくて
「猿岩」くらいしかないですよ~
とのことでしたので行ってみます

当初目的地にしていた「湯ノ本温泉」の先のようです
と言っても15㎞足らず(笑)
猿岩の手前に

砲台跡と・・・
猿岩まで行って記念撮影

結構賑わってました

朝に断念した砲台
行ってみるか~♪と
戻って

大和の主砲46サンチ砲(右の砲弾)に準ずると
結構なものがあったようです
中は真っ暗で入っち行けないのかな?

おそるおそる入って
肉眼では一寸先は闇ですが
スピードライト撮影した画像

説明書を見ると

上部は猿岩のトコロから上がれると
売店の裏に登り路が

また山登り???と思ったらすぐでした♪

動物園の猿山みたいな感じ
あのトンネルを抜けるとこの下に出できたようです

第二次世界大戦時の施設
大和に次ぐ大きな砲弾は
結局1発も撃つことなく終戦を迎えたと
あと一つ残った永田ダムは
郷ノ浦港の近く
幹線道路沿いで問題無く



港に向かいますが
「亀丘城跡」と???

せっかくなので登ってみると

鬱蒼とした丘の上
展望はききませんが桜???
郷ノ浦港は大きな旅客施設

発券まで1時間近くありますので

施設の周りをウロウロ

港は写真撮影のネタに事欠かないなぁ~♪
観光案内を見ると

ゴリラ岩と鬼ノ足跡と
「サル」と「ゴリラ」
違いは見様???
それより「足跡」の方がオモシロイカモ???
港から6㎞ほどなので乗船券をゲットしてから
乗船まで1時間ほどあるので
行ってみるかなと
ふと時刻表を見ると

壱岐発の便が?
朝着いた芦辺港発ですが
どうしてコレを計画書に入れなかったのかな?
明日からは無くなるとの注意書きを読み間違えていた感じ
にほんごむつかしあるね・・・
今から戻って間に合うかな?と
20㎞弱ですが飛ばしてみることに(汗)