空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

SUKUI?

2018-06-18 20:01:12 | ものづくり

この週末

2018/06/16(土曜日)はすがすがしい晴天


三木市・金剛寺の紫陽花を愛でて



週末の旅の用品・日常の買い物から帰宅して

昼寝(笑)


最近どうにもこの習慣がついてしまったカナ

おやつの時間から作業開始

庭のメダカたち

卵は既に3000個は採取して

おおまかに採取時期を分けた水槽に入れてますが

個体差

大きいの小さなのをエサ

さらに大きく



しかし小さなのは網ですくうだけでショック死

水を交換することもままならず


よってお玉で水を減らしつつ

メダカ「スクイ」



コチラの意図は「救い」でも

メダカにすれば生活している世界をかき混ぜられて

まさに想定外の天変地異

比較的大きくなったのを隔離水槽へ



この作業をしていると

神の気分ってこんなモノかもしれないなぁ~



今朝06/18(月曜日)07時58分

大阪北部を震源とする震度6弱の地震

通勤途上の地下鉄内でケタタマシク響き渡った警告音

幸い大きな被害は確認されていないものの

人の知り得ないことが起きているんだろうなぁ~

5/12  PCX(JF81)弄り(ナビ装着)

2018-06-18 04:34:02 | pcx125

待ち遠しい週末2018/05/12(土曜日)


4時に爽やかな目覚め♪

ブログチェックして外が明るんできましたので

庭でサイレント作業


この日は10時からツキイチテニス

翌日日曜日は雨予報なのでバイクで走れるのは土曜日限定(笑)

ということで、テニスのあとそのままチョット走りに行くことで

前日に妻の了解も得てます(笑)


ツーリング仕様に不可欠なナビの装着を

付ける位置はココと言わんばかりのハンドルポスト

取り付け金具は建築用材

NCのサイドガードにロードランプを取り付けたのと同じモノ

バイクのパイプにはチト大きいので3mm厚のゴムを巻いて

金属色ではチト興ざめなので前日朝に中性洗剤で洗って

につや消し黒に塗装済


真新しいハンドルポストに傷を入れるのも

また隙間から金具を落とすのも嫌なので



ガードして(笑)

2分割された金具をハンドルパイプにはめようとすると

隙間が・・・汗



コレはハンドルバーを外さないとダメみたい・・・


一応、取り付け角度を変えないために

マスキングテープを貼って、切って目印



ポストのセンターキャップ



外して



ヘキサゴン4本ですが



死ぬほど硬い・・・滝

と言うことで金属パイプで延長して



何とか・・・ここまで硬く締める必要があるのかな?


パイプを浮かせて両面テープを貼ったゴムを巻いて

このあたりは手が三本必要な作業なので画像はありませんが(笑)



難なく装着



角度調整するので軽く締めて

ハンドルパイプを元に戻して


YZF―R125に装着していたイエラくんのマウントを装着

角度調節機能はオミットしましたが

まあバイクだとノープロブレム


しかして電源取りですが・・・

当初の予定ではシート下前部にあるバッテリー

その上にあるヒューズボックスからシガーソケットをシート下に付けて

ナビの配線をシート下までと考えてましたが・・・


出発の時間まで余裕もある・・・

カウリングで武装されたスクーター

フレームに配線を固定しようとするとカウリングをばらさないといけない

バイクショップのビバレッジ(作業時間)は旧タイプよりも多いとの新型

複雑なパズルが


幸い、フロントコンソールに既設シガーソケット電源

デカいイエラくんのソケットですが指したままでもぎりぎり蓋は閉まるので



ナビの電源はコチラから取ることにして

配線は密閉性の高い蓋の隙間はないので切り欠く必要がありますが



ココからナビへ配線が露出するのも

回転するハンドル操作の面からも宜しくナイ


出来れば回転軸中心・ハンドルポストの穴から取りたい

密閉性の高いフロントコンソール

水が入った場合の水抜き穴があるハズと探すも見当たらず

ナイなら開けてあげましょうと

カウリング内とボックス内に手を入れて変なモノがないことを確認して

ピンバイスで仮穴を開けて



ナビの配線はどちらにも接続具が

これを通す穴はでかすぎるしコードも長すぎるので

コードの外皮をはぐと



赤い+と黒い-



であれば切って、通して繋げばOKでしょ♪と

ハンドルポストの穴からコンソール下までのルートと長さを自在ワイヤーで測って



えいやとカット



ナビステーに接続側を仮固定してカウル内からコンソールに配線を通して

絶縁用熱収縮テープを通した線を繋いで

通電テストすると


起動せず・・・汗



サイドスタンドが出てました(笑)

サイドスタンドを上げると



無事起動♪


これでとりあえずはこの日のツーリングにナビが使えます