goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

ぎりぎり富士山ツー(17)富士山頂アタック:「富士山頂」①

2017-10-03 04:42:44 | 富士登山

09/03(日曜日)から05(火曜日)にかけて出かけた

「富士山登頂ツーリング」(実録編)の17です。


二日目9/4(月曜日)です。


御殿場ルートで到達した富士山頂



それほど広くない平地スペースの向こうに



大きく口を開けた噴火口




右手の閉められた建物は休憩施設なのか

妙に殺風景



コチラは山頂郵便局でした~


噴火口の意外な大きさ深さをのぞき込んで

やはり活火山



出かける前に富士山噴火説とか

ボチボチやばい時期に来ているとの説に

もし御嶽山の様に、登山途中で噴火したらどうするのかと

心配してましたが、正直あきらめるしかしょうが無いなと実感


噴火口のオーバーハングの下に白いもの



雪とつらら




登り詰めて上気した体は長袖ポロ一枚で気持ちが良いくらいですが

やはり寒いんだと

石碑には3778mと刻まれてますが



確かココは3720mだったな???と


時計回りに火口を廻るとすぐに富士宮ルートの登り口



まっすぐ上がるとココに出たはずと

下をのぞいてみるとやはり急峻な岩場




こちらの方が少し賑やかなのは



「浅間大社奥宮」があるから



妻と息子に



お守りを買って



持参した木片に刻印を♪



ホントは「金剛杖」に刻んでもらうものなので

木片を出すと怪訝な顔をされましたが

長い杖をバイクにと言うわけにも行きませんので

自宅から5×13㎝ほどのを持参してました


コチラは小さなお札もついて2刻300円と

意外にリーズナブル♪