良く晴れた週末の2017/02/25(土曜日)
ですが
心は空ほどには晴れ渡らずwww
「懸案事項」の解決
気にかかっていることは先に片づけておきたい性分なので
今の家を建てた時
はまっていた日曜大工
調子に乗ってウッドデッキ等の外構を一杯作りました
築後10年チョットでお約束の外壁塗装
足場の邪魔になるかな???と
解体してみると結構な傷み具合
やはり雨ざらしでは
ということで
再構築時に屋根も建てましたが
一部雨ざらしのトコロも
今後
歳とともに体力も・・・
解体するだけでも大変なことに
ということで
雨ざらし部分の改良工事をちょこちょこと
先日は
縁側&ウッドデッキへのステップをコンクリート製に♪

雨ざらしのステップ部分は別パーツ
低い位置なので
これは70歳になっても大丈夫でしょ???
この週末は
コチラ

ウッドデッキの横?部分
屋根を一部取り付けましたが
余りに強引な張り方(汗)
気にはなっていたのですが
3年あまり放置プレー
と言うことで
まずは木材の塗装www
今回は防腐剤「キシラデコール」
ついでに
先日作った「炭素循環圃場」の枠も

木を腐食する菌だと
ここも心配ですので
防腐剤の効果テストも兼ねて(笑)
乾燥時間を使って
金物パーツとFitくんのバッテリーを調達
問題の開口部

ついでにこんなものも作って

いきなりですが
完成図(笑)

高所&お隣との境ということで
作業性がすこぶる悪いので
作業手順を熟考しての結果デスwww
ということで
1日がかりでこの状態に

翌02/26(日曜日)は
余らせたポリカーボネイトを使って

ポリカには上下があります
一枚そのまま使うなら表示してありますが
切り刻むと分からなくなるので
「上面」にガムテープを貼っておきました♪
この日は
かる~い作業なので
朝昼兼用の「おにぎらず」www

不用品?の在庫を眺めていると
良いモノが

新築時に庭へのゲートに着いていたノブ
こうすると

いい感じに蓋を固定できますwww
この日のメイン作業は
いきなり完成の図

スロープから上がった駐輪場への通路部分
家との隙間が45cmほど開いてました
問題はないのですが
チト気持ち悪かったので
3m×40cm程の枠を組んで
ポリカを張ってから屋根に固定♪
計画通りに物事が運ぶと気持ちイイ♪
ところで
シロのバッテリー大丈夫???
とセルを捻ると一発の目覚め♪

この日曜日で「かきまつり」も終わりましたので
今週末は日生あたりまで走ろうかな♪