goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

06/26-27 高知旅4 珍味

2016-07-17 04:11:57 | 旅記録(四国)

2016/06/26-27にかけて

またまた出かけた四国キャンプ・ツーリングの4ですwww

ツーリングの時

ロクなモノを口にしていないと

妻に何時も馬鹿にされますので

今回は下調べ(笑)


ターゲットは高知市の中心に




高齢化社会の「理想的?」な都市交通手段として

もてはやされている感のあるLRT

長距離軌道にそのまま乗り入れできる

ということで

厳密には昔の「路面電車」とは違うとのことですが

市街地を走る姿は「路面電車」そのもの



この「萌え電車」はありませんでしたが

T2が小学校低学年の頃

車社会の到来とともに

邪魔者扱いされて

神戸でも廃止されました

それがまた復活する???

低床による乗り降りのしやすさとか

運行時間の正確性とか

取ってつけたような「利点」が挙げられてますが

「廃止」に至った「不利益」は解消されたのか???

必然性がT2には理解できません(笑)


路面電車とともに走る市街地

観光的な意義は大きいのでしょうが

黄色の矢印とか

このマーク???



よそ者には

ナカナカ馴染めない


なんて思いながら

11時過ぎに「高知城」に到着しましたが

さすがに四国の中心都市

昼前ともなると駐車場を求める車でごった返してますwww

やむなく「高知城」前の歩道の木陰に停めて



この日の目的は「城」ではなくて

コチラ



「ひろめ市場」



飲食を中心にした個店が雑居した商業ビルの様ですwww



その中の「珍味堂」




「高知・グルメ」といえば

「鰹のたたき」「鯨」あたりですが

変わったところで

「亀の手」と



チョットグロテスクで

食べたことはありませんが

他でもお目にかからないメニューですので


いつも満杯のフードコートスペースですが

テイクアウトも可能と事前チェック済

残念ながら目的の「亀の手」はありませんでしたが

幾つか変わったところをゲットして

次のターゲットの「休憩ポイント」へ



レトロな117クーペ♪

またまた「萌え~」




10kmほど走って「鏡ダム」



丁度放水中www



事務所は堤体の上



コチラは三回目?

間違えたわけではありません(笑)

目的地は

この木陰スペース



ベンチで



昼食タイムwww



ウツボの唐揚げ



コレはチョット歯ごたえのあるウナギ風


マンボウの唐揚げ



ウナギの肝の様にシコシコと


エビと黒豚?の巻き




たらこのコロッケ



これは意外にボリューミーでプチプチと楽しい口当たり♪


ヤハリ

人ごみの中よりも

お外ランチが気持ちいい♪