goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

03/25-26 愛媛ツー15 帰路

2016-04-13 04:30:12 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の15デスwww


「多々羅大橋」の撮影も完了したので



前日の往路をトレースして

R2をひたすら東へ



倉敷あたりは

いつもこの状態なので



わずかな隙間を探してスリスリ


渋滞を抜けて

どのルートで帰るか

何時も迷いますが

フラストレーションがたまりますので

「ブルーハイウェイ」へ



コチラは気持ちよくぶっとばせますwww



R250兵庫県入♪




道の駅「みつ」で一服



帰路はひたすらR250で



疲れが出る「帰路」は

ヤハリ勝手知ったる道が安全なので

よく頑張ったアカにもお昼ご飯を♪



予定通りオヤツの時間前に帰宅しました♪


次に備えて♪





03/25-26 愛媛ツー14 再びしまなみ③

2016-04-12 04:50:38 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の14デスwww


今回、最大も目的だった

朝日をバックにした「多々羅大橋」の撮影

まあこんなものでしょと




後は帰るだけなので

「大三島」の反対側の「しまなみの駅・御島」へ♪



当然、営業時間外ですが



綺麗な桜がありましたので



花見をしながら



朝食www




「多々羅大橋」へ戻りますwww



既に陽は上がってます




03/25-26 愛媛ツー13 再びしまなみ②

2016-04-11 04:34:12 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の13デスwww


「見近島」で静かな夜を過ごして

03/26は朝4時半に爽やかな目覚め♪


テントの外に出ると

前夜よりも明るい満月のおかげで

楽々撤収www

5時過ぎにスタート♪



前日の走行距離は



いきなりアカでの500kmは

サスガにハードでした(汗)


両方の二の腕と首筋にわずかな張を感じつつ

「大三島橋」を渡って



「大三島」の撮影ポイントへ♪



朝日をバックにした「多々羅大橋」を



このために空が色づく時間の確認と



撮影ポイントを前日に確認してましたので(笑)



いい感じに空が色づいて行きますが



ヤハリもう少し橋に寄りたいところですwww



所期の目的

達成♪笑





03/25-26 愛媛ツー12 再びしまなみ①

2016-04-10 04:18:10 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の12デスwww


今治まで戻って夕食

食べて外に出ると迫りくる帳

渋滞区間はパスしてますので

慌てず騒がず「来島海峡大橋」へ



「サンライズ糸山」の展望施設へ♪



「来島海峡大橋」の真ん中にある唯一の有人料金所

ブースの中のオネエサマが通行料を入れてほしそうな顔でしたので

一旦停止して



にっこり笑顔(笑)


え~雰囲気デスwww



でしょ~♪



このあたりが撮影の限界???




テントで一杯やろうととの魂胆で



あらら(汗)



「見近島」のテントサイトへ到着しましたが

真っ暗



テントは5張ほどに増えてましたが

ワンタッチテントなので設営5分もあれば♪

波の音を肴にビールで乾杯デスwww











03/25-26 愛媛ツー11 ひたすら愛媛③

2016-04-09 04:53:54 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の11デスwww


道の駅「別子」って・・・

ひょっとしてと立ち寄ってみると





ヤハリ

以前、だんじりさんに連れてきてもらったところでした(笑)



ただでさえ寄る年波に物覚えが悪くなっているのに

連れてきてもらうとさらに道を覚えなくなっているな~と(汗)


ココで夕食を摂って

風呂に入ると

また混雑する夕方の時間に新居浜あたりを走ることになるかも???


と言うことで

そのまま今治を目指して

日没までに

「今治城」



以前からの今治の定宿?

ポートサイド今治」の近くの焼き鳥屋さん「世渡」で夕食も悪くないかと



と思ってコチラに進路を採りましたが

目の前にうどん屋さんが

前回、香川のうどんの印象がヨロシク無かったので

リベンジ(笑)

唐揚げ定食ですが



うどん付♪

サスガ四国デスwww


03/25-26 愛媛ツー10 ひたすら愛媛②

2016-04-08 04:34:01 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の10デスwww


第一目的地「黒瀬ダム」で

第二目的地「鹿森ダム」まで25kmほど

すぐ手前にある道の駅「別子」は

「別子銅山」展示施設や温泉・レストランもある様なので

ここで食べて、風呂に入って「見近島」の「宿」へ帰ってもいいな♪

と思って走ってきましたが

思いのほか時間を喰われて

チョット飛ばしますwww



楽しい道ではありますwww

花見も楽しみつつ



憶えのあるループ橋が見えてきました♪



ここも前回来たときは真っ暗



この温度計も3℃だったかな???



事務所は二階



インターフォンを押して来意を告げると



ウエルカムでした(笑)

既に16:30近く

「見近島」まで

70kmほど

18:00を回ると真っ暗に

ドウスルかな???



03/25-26 愛媛ツー9 ひたすら愛媛①

2016-04-07 04:30:58 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の9デスwww


「見近島」から第一目的地の「黒瀬ダム」まで55kmほど

一時間もあればとのんびりと走っていると

愛媛市内から新居浜への「今治街道」R196は

片側一車線ですこぶる流れがヨロシク無い

信号毎に前走車をかわしながら

イエラくんの目的地までの距離が25km地点で

行く手に立ちはだかる山並みには



雪???

四国の最高峰?「石鎚山」から「瓶ケ森」のあたりでしょうか???


まさかあそこまで行かないよねぇ~???

とチョットわくわくしながら(笑)




前回、ここを訪れた時は南からのルート

真っ暗でしたので(笑)

テンポの良い山道を登って



ダム湖



ハイ到着♪



市内の渋滞に思わぬ時間をとられて

すでにおやつの時間を過ぎました(汗)

職員さんのバイク???



フロントフォーク

この状態で走るの

怖くない???汗




無事カードをいただき



ダム湖の桜は色づき始めたところ



出かけてきた神戸はまだまだ開花の素振りすらありませんでしたので

コチラの方が早い???

次なるターゲットへ25km

サッサと向かいますwww





03/25-26 愛媛ツー8 ひたすらしまなみ⑤

2016-04-06 04:28:57 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の8デスwww


余り期待していなかった「亀老山展望台」

思わぬ景色に得した気分で

「来島海峡大橋」へ♪



第一から第三まで

三つの橋が繋がった「しまなみ海道」最長の大橋は4,105m

瀬戸内海を航行する大型船も下を通るので

当然のごとく

橋梁上部までのアプローチは



目が回るようなぐりぐりスロープデスwww

この日は時間的にも気分的にも余裕の走りなので

チト停まって



今回は自炊用具を一切携行していないので

夕食は?

風呂は?とスマホで(笑)

一応検討を付けて

大橋を渡りますwww



いよいよ四国上陸デスwww
















03/25-26 愛媛ツー7 ひたすらしまなみ④

2016-04-05 04:38:22 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の7デスwww


03/25(金曜日)の野営予定地「見近島」の状況を確認して

そうそう♪

以前、だんじりさん、エディさん、im_maさんとここでキャンプした時

エディさんが展望台に上がったと

評価はもう一つの感じでしたが

時間的に余裕もあるので

寄り道してみることに


大島を縦断するR317

「来島海峡大橋」の手前に「亀老山展望台」と



何時も気にはなっていたので(笑)

国道から2.5kmとの表示に従って登って行きますが

ホントに2.5km???と思うほどぐりぐり道を登って行くと







これはこれは♪



上から眺める「来島海峡大橋」と今治



素敵な景色が広がりますwww


さらに少し上ると山上駐車場



昔ながらの山上売店も完備♪



塩ソフト

お姉さんなら

食したい陽気でしたが(笑)




何やらある様ですwww

目の前に立ちはだかる

階段にチト躊躇しましたが



せっかくなのでと心を奮い立たせて(笑)



トリックアートの様な構造物が山頂を覆っている感じ???



四国・今治方面



北側に連なる島の山並み?



気持ちの良い初春の風が吹き抜けて行きますが

チョット玉に傷?笑



余り期待してなかったトコロに得した気分と

脚の疲労感を感じながら

下山(笑)



四国まで

あと



一つデスwww






03/25-26 愛媛ツー6 ひたすらしまなみ③

2016-04-04 04:39:51 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の6デスwww


「しまなみ海道」で一番のお気に入りの「多々羅大橋」をイロイロ試し撮り???して

チケットホルダーに通行券を挟んで(笑)



「大三島橋」で「伯方島」



「伯方島」から「大島」へ渡る「伯方・大島橋」



橋の途中でチョット寄り道ですwww




毎度おなじみ「見近島」



無料のキャンプ場♪

自転車道からしかアプローチできないのでセキュリティ上もGOOD!!

海も綺麗♪



まだ3月

寒さがチト心配ですが

コチラに張れば???笑




この日は先客が2張

金曜日なので混みあうことは無いでしょうが

チョット四国を周って

帰還は夕方になりそうなので

余り混みあう様だと

アプローチ道にある



展望台???



フラットで広さもあって悪くは無いのですが



水道とトイレが

バイクをテントに横付け出来ないのも

ですね~汗



03/25-26 愛媛ツー5 ひたすらしまなみ②

2016-04-03 04:55:25 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の5デスwww


広島・尾道から愛媛・今治へ渡「しまなみ海道」

一番お気に入りの「多々羅大橋」へ



「瀬戸自動車道」の橋梁の中では二番目に長い1,480mの斜張橋

一番長いのは「来島海峡大橋」ですが

コチラの方が程よいバランス感があってGOODデスwww

アプローチ道の側壁に広告をプリントしたクッション?



この広告料収入で通行料を無料にするとのことでしたが

恩恵を受けたのは自転車だけ???笑


この橋はついつい停まって



撮影したり



河津桜を眺めながら



お昼にしたり(笑)



おにぎり持参でのツーリング

気に入ったところで良い景色を眺めながら

と言うのが理想なのですが

ナカナカ人目が気になって難しい感もですが

ここ「しまなみは」気取ったところもなく、遠慮もありません(笑)


コチラはチト立ち寄るところが

島の裏側まで周って



大きな島ではありますが

「道の駅」が二つある「大三島」



「しまなみの駅・御島」の名物海鮮丼の「大漁」は



この日も大賑わい(笑)


ハイ♪

ついでの「台ダム」



ちっこいダムですが



カードはVer.UP




次の「伯方島」へ渡る「大三島橋」へショートカットできないかと

ココでスマホ登場www



どうも来た道を引返す方がとのお答えなので

10kmほど



戻りますが

チェックwww



「多々羅大橋」バックに



アングルを



イロイロと検討


何時もの道の駅側からも



コチラの方が橋には寄れるのですが

北西の方角になるなぁ~と(笑)



チョット思うところあってですが


03/25-26 愛媛ツー4 ひたすらしまなみ①

2016-04-02 04:39:27 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の4デスwww


広島・尾道から愛媛・今治を繋ぐ「瀬戸自動車道」

自動車専用道路をばびゅーんと走れば50kmほど

何の面白味もない「しまなみ海道」

単なる橋桁代わりの島々ですが

海峡部分は自動車道と併設ながら島内は下道を走る「しまなみ自転車道」

70kmほどとぐ~んと迂回して巡る島々

モチロン時間はかかりますが

一昨年の社会実験からタダ♪笑


まず「向島」の北側を反時計回りに半周して



「因島大橋」



主塔二本の一番オーソドックスな吊橋

橋梁部分は1,270mの立派な橋デスwww

これは自動車道の下が歩行者・自転車道になってますので

屋根付き(笑)



橋の終わりに料金所

といっても有人ブースは最後の「来島海峡大橋」で

後は賽銭箱があるだけ


でも無料だよね???と

よく見ると

無料になったのは自転車だけ(汗)



去年の10月往復を走った時

一銭も・・・汗

勘違いしてました(謝!!)


しかし

慌てず騒がず

通行チケットをちゃっかり持参してましたので

50円券を一枚

賽銭箱へ


次は「因島」を半周まわって「生口橋」

橋梁部790mとコンパクトな斜張橋


「しまなみ海道」自転車道の面白さは橋梁部分へのアプローチ道



自転車用の設計なのか幅もアールもバイクが走るにはタイトデスwww



遊園地のゴーカートコース気分♪


構造物の橋と自然の島、海、空の景色と

随所にあるポケットパーク



自然と立ち止まってしまいますwww



原付天国デス♪




国内でのレモン栽培発祥の「生口島」を半周周って

見えてきました♪

一番お気に入りの「多々羅大橋」












03/25-26 愛媛ツー3 ひたすらR2③

2016-04-01 04:24:00 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の3デスwww


芦田川河口堰から尾道まで20kmあまり

R2に戻って西を目指しますが

尾道の手前で

またもストップを食らいますwww



海沿いへ迂回する

昔はR2

今は格下げされた県道48へ



「しまなみ海道」最初の「向島」へ渡る「向島橋」の下をくぐって



取り付け道路へ右折



ひたすら登って行きますwww



向島に渡った三叉路を右折



久しぶりにグラブをしての撮影

左手の指が

チョコチョコ登場しますが

お気にせずwww汗

03/25-26 愛媛ツー2 ひたすらR2②

2016-03-31 04:52:53 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の2デスwww


自宅を5時過ぎにスタートして

とりあえず姫路までは

田舎道をショートカット(笑)



神戸市の西隣

稲美町の天満大池あたりで5:30



空が色づいてきました

これは意味あっての時刻チェックwww笑


姫路城前で6時



またまた東の空をチェックwww




姫路市内で少し遠回りをしてしまいましたがR2へ



自宅から広島・尾道まで丁度200km

中間地点の岡山・備前長船で

一服www



吉井川を渡ったところでパチリ♪



岡山バイパス



ここは原付OKですが

倉敷が近づくと



びちびちに(汗)


岡山・笠岡へ



笠岡道路からはヤハリ追い出されますwww



ひたすら広島・福山方面へ



このあたりも気持ちの良い道♪





福山から



チョット寄り道

南へ下りますwww



どこへ???



ハイ♪

芦田川河口堰



ver.2.0デスwww

9時開店と思ってたので

時間を調整しつつゆっくりと

何時もは尾道まで4時間コースのはずですが

チョットまったり走りすぎた???汗



まあ、この日の最終目的地まで320kmほどのはずなので

このあたりは余裕で???笑


03/25-26 愛媛ツー1 ひたすらR2①

2016-03-30 04:35:38 | 旅記録(四国)

2016/03/25(金曜日)から26(土曜日)にかけて出かけた

「愛媛リベンジ・ツーリング」の1デスwww


昨年10月

二度にわたって打ち漏らした愛媛県の「黒瀬ダム」「鹿森ダム」

いずれも平日限定

どうしたものかと


来年度の定期人事異動の内示も出たので

まあ、気晴らしにと金曜日を休みにして

気儘にテントを積んでですが

シロとアカ

どうしたものかと




アカの不具合は完治済

リアタイヤも交換してほとんど走ってないので

ここはやはりアカYZF-R125で


今回の目的は愛媛の北東の二カ所のダムカードと

アカのリアタイヤの皮むき

しまなみ海道の自転車道路は

皮むきに理想的小さなRのぐりぐりロード



密かな想いも(笑)


しかし

西への原付二種でのツーリング

難所がいくつか



神戸から兵庫県境まで

通常であれば加古川・姫路バイパスですが

125ccのアカは走れませんので

ひたすら下道


もう一つは岡山BP

片側3車から4車の広い道ですが

なぜか何時もピタリと止まる停滞の名所???


ではあるのですが

まあ覚悟して

第一ターゲットの「開店時間?」を基準にして

5時過ぎに自宅スタートデスwww