goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

PJ-T(準備編10) 日和見

2017-09-16 04:47:51 | 富士登山

週末の富士山頂ツーリングへ向けて

天気予報を気にしながら

携行品等の準備


2017/08/28(月曜日)夕刻発表の週間予報






これならヤハリ

09/02(土)~04(月)かな???


と思っていると

台風???



進路予想は東へですが

09/02スタート

難しい???

PJ-T(準備編9) 情報携帯

2017-09-15 04:41:06 | 富士登山

2017/08/26(土曜日)

週間天気予報を見ると

当初予定の08/31(木曜日)のスタートは絶望的


08/26に発表された09/02(土曜日)の予報



曇り・降水確率40%


03(日曜日)、04(月曜日)の天気の具合を見て

日曜日アタックで行くか???


とりあえず

出来ることからと言うことで

まず地図をですが

コレ



こんなの付いてましたので



お買い上げ~


さらに

アプリのダウンロードって・・・

どうするんだぁ~と悪戦苦闘しながら(笑)

使えそうなのを




等高図とGPSの現在位置を表示してくれるのはチト心強い

使いこなせるか???

ソコが問題ですが(汗)



平行して「情報収集」していると



あらら・・・

ヤハリ09/01「富士宮ルート」アタックは・・・

止めて正解だったのかな???




PJ-T(準備編8) 一週間前

2017-09-14 04:51:53 | 富士登山

富士山頂を目指すプロジェクトPJ-Tの8です。

アタックの候補日は09/01(金曜日)なので

一週間前となった08/24(木曜日)

08/31(木曜日)の週間予報が発表されました

曇り・降水確率40%と微妙


こればかりはもう少し待たないと「情報収集」していると

怪我が多いのは下り

筋肉が弛緩して疲労が溜まってと

コレをセーブする手段として評価が高いのが

加圧式レギンス

これで筋肉の余分な動きを制限して余分な疲労を防止すると


出来ることはやっておくがT2のポリシィ

通販

今から注文して間に合うかなと思いつつネットサーフィン

毎度のアマゾンにまあ使えるかな???の商品




気になるのは配達日と送料ですが

カートに入れて先に進まないとこのあたりが表示されないセコイ商売

とりあえず入力を進めていくと

配送方法は「プレミアム無料お試し」とこれしか選択できないことに

以前は「通常配送」も選択できたのに

この商品を購入しようとすると「プレミアム」限定

「お試し」と言いながら脱退手続をしないとそのまま年会費を口座引き落としされることに



「ニワトリが先か卵が先か」

またまたですが

十二分に金持ちなアマゾン

ここまでセコイ商売しなくても

なのか

こんな商売だから高収益を達成できているのか


ちゃんと翌日08/25(金曜日)に配送されましたので

忘れないように「退会手続き」



これまた注意深く探さないと出来ない様なイヤラシイ設定


しかし

08/25(金曜日)発表の週間天気予報は

08/31(木曜日)は「曇り」から「雨」に




09/01(金曜日)は「雨」




09/08(金曜日)は休めないイベントが

09/02(土曜日)は登山の混雑予想日


となるとこの週末の天候回復に期待するか

09/02(土曜日)スタートで翌日曜日をアタック日とするか

もう少し様子見で決断せざるを得ないカナ・・・

PJ-T(準備編7) 物品収集(頭と足)

2017-09-13 04:20:32 | 富士登山

富士山頂を目指すプロジェクトPJ-Tの7です。

「備えあれば憂いなし」とまたまた

先人は偉かったと


相変わらず「情報収集」と「物品収集」に明け暮れながら

計画の決行日まで一週間ほどに


当初の「須走ルート」から「富士宮ルート」に計画変更済み

なので「日帰り」でバイクまで戻ってこれるハズではありますが

それまでに日暮となってしまった場合への備え


照明器具は携行するつもりではありましたが、やはり両手がフリーとなるヘッドライト

しかもある程度の照射能力のあるものとなると手元にありません

ネットでくぐると高輝度のモノもありますが、高温で短命との評価も

不用意に遠くまで明るく照らすものより、通常店舗でも販売されている軽量のものの評価を確認して

配送時間もありませんので通販1.5倍ほどの価格になってしまいましたがコチラを購入



ちょっと御免な名前の「エネザイジャー」150ルーメン(コーナン、2700円ほど)


もう一つは、「富士宮ルート」をそのまま頂上まで登ることとなった場合

階段状の岩場でのもも上げ

重い靴だとやはりつらいので

コチラは以前から愛用しているナイキのトレッキングシューズ



岩場の角に足を置く様な場合、が堅い方が楽ではありますが

スニーカーよりは厚みのあるエアソール

メッシュで何より軽いので

コチラで行くことに(笑)

PJ-T(準備編6) 情報収集②

2017-09-12 04:48:07 | 富士登山

富士山頂を目指すプロジェクトPJ-Tの6です。

「物品調達」しながら「情報収集」


何せモノによっては配送時間がかかりますので

とりあえず選定した「須走ルート」ですが

ベースとした山中湖からシャトルバス乗り場は10㎞ほど

乗り場にも駐車場はあるものの有料

すぐ横が道の駅なのでそちらへ置けば無料かなと


しかし、始発が6時、半時間ほどで須走ルートの五合目ですが

積み残し等がなく順調にいっても7時スタート

頂上までの所要時間は6~7時間と記事によって幅がありますが

登った山頂はおなじみの3,776mでは無くて3,720mと?


ホントの山頂(地図の「現在地」)は富士火口の対面



所謂「お鉢巡り」をしないと到着しません。

一周の所要時間90分


どうせ山頂まで登るなら最高峰

でも登りに9時間

下りも諸説ありますが4時間となると五合目に降りてくるのは20時

シャトルバスの最終便丁度の時刻に


これはチト無理っぽい

やはり「1日での弾丸登山」となると4ルート中、所要時間最短コースの「富士宮ルート」

コチラは7合目から山頂までの岩場が難所かつ混雑するため

「吉田口ルート」「須走ルート」に比べて利用者が少ないルート

しかも登りきったトコロから頂上まで15分ほどと♪


T2の懸念事項は・・・

怖いところ無いよね?と(笑)

山に登るので高いのはしょうが無いにしても

両側が断崖絶壁の馬の瀬とかロッククライミングまがいの垂直壁とかは無理なので

記録写真や動画で確認すると大丈夫そう?


坂道を歩くのは今年6月からミリオンウォークで既に二百万歩ほど行っているので良いのですが

問題は階段状の道

これって結構つらい

と言うことでくぐっていくと岩場の始まる7合目の次

8合目の休憩施設「池田館」の横から「御殿場ルート」7.6合目へ

乗り換える「トラバースルート」なるモノが




登り口の5合目が一番低く距離が長いことから敬遠されている「御殿場ルート」は道幅も広く

岩場も少ないのでリルートを勧める記事もちらほら。


しかし・・・このルート

「御殿場ルート」側からは案内表示があるものの

「富士宮ルート」側からは「岩に書いた矢印」がある程度・・・って

ひょっとして、先日問題になっていた「落書き」のこと?


さらに「富士宮ルート」からの入り口には「立ち入り禁止」の看板とバリケードもと



どうも「富士宮ルート」8合目以上の休憩施設の思惑が絡んでいるようで、ちょっと興ざめ


どちらにしても「出たと個勝負」

体調と相談しながらコース選択するかな

PJ-T(5準備編) 物品収集(杖)

2017-09-11 04:38:18 | 富士登山

富士山頂を目指すプロジェクトPJ-Tの5です。

「転ばぬ先の杖」

書いていて、なぜか「諺シリーズ」だなと(笑)


最近、近所歩きでもよく見かける

それも両手に持ったスキーのストックのような使い方の

富士登山の動画を見ていても使用率70%以上の感じ


と言うことで物色

長さは身長から計算する式などもありT2だと125㎝ほど

でも店舗で使ってみると長くない?


イロイロ意見もあってそれに従うと105㎝でも

畳んだときの携帯性や重さも考えると余分に長いのもと言うことで

52~110㎝のものを新調


しかしポチッたコチラ



商品500円で送料1200円って

オクの手数料逃れも甚だしい?



(追記)

いきなり本番デビューというのもということで

会社帰りに使ってみました(笑)


手足の動きを意識するとぎこちないですが普通に歩けば問題ない感じ

平坦路ではあっても無くてもですが

登りとなるとさすがに楽♪

力を入れて押し上げなくても上半身の前への重心移動を助けてくれる感じ


しかし、翌日には腕に「使った」感

まあ、実際に使ったので、正解と言うことなのかな?

PJ-T(準備編4) 物品収集(雨対策)

2017-09-10 04:27:16 | 富士登山

富士山頂を目指すプロジェクトPJ-Tの4です。

山の天気は変わりやすいもの」と言います。

でなくても富士山となると雲の上

と言うことで雨具は必須なのはツーリングと同じ


ならバイク用のレインウエアでと行きたいところですが

はともかくバイク用のパンツは膝を曲げて使用するのが常態なので

長目の設計


これは山歩きには・・・

と言うことで以前のレインウエアの防水性がへたれてきた時に購入したワークマン製のレインパンツ

これならバイクには短いですが山歩きには使えそう


はヤマハのレインウエアですが生憎フードが無い

と言うことでコチラは山用のレインハットを新規購入





UV機能もあって 



これならベトナム旅行にも使えたのに~と


もう一つは荷物の防水

ということで防水リュック

「大は小を兼ねる」が通常この手のものの判断基準ではありますが

バイクに乗せて

また、余分なモノを背負うことは体力の消耗になる

と言うことで20リッターほどの小ぶりなモノ



コチラも商品680円で送料900円と(汗)

雨具、タオル、帽子、フリースに

あと水がどれだけ携行できるかといったトコロでしょうか


雨ではありませんが

ハードな運動なので汗をかきますが

山頂は真夏でも5℃ほど

濡れた下着だとこの季節でも凍えるはめに

紫外線対策も考えると長袖で発汗性の高いモノが望ましいとのことですが

それって、暖めるヒートテックなのか冷やすクール系なのかと

まあ、発汗のよいものと割り切ってですが、夏物の長袖って・・・

持って無いので

建設現場の方々がよく着られているポリ鹿の子の長袖ポロを購入


09/09 まったり土曜日

2017-09-09 18:19:25 | 富士登山

今日2017/09/09(土曜日)

北朝鮮の建国記念日


また怪しげなコトしないでよねぇ~と(汗)


朝から強い日差し

富士山ツーリングから帰ったまま

放置したシロ



掃除もしないとねぇ~と思いつつ

シュラフ、インレーブルマットを干して




im_maさんにいただいた愛用のグランドシートを洗って干して


テントもネ




午前中に買い物へ出かけて

昼からはソファーに寝転がって

マツコの夜更かし特集3時間をボ~っと


夕方に畳んで洗車でもと作業をしていると

蚊の総攻撃に辟易と

とりあえずキャンプ用品だけ仕舞って

洗車はまたの機会に


夜は

放置状態の

カードの整理でもしますか~♪


PJ-T(準備編3) 物品収集(足下)

2017-09-09 04:34:19 | 富士登山

富士山頂を目指すプロジェクトPJ-Tの3です。

「情報収集」しつつ「物品収集」も(笑)


「お洒落は足下から」ではありませんが富士登山となるとそれなりの

と言うことでワードローブからチョイスしたのはコチラ



これまた20年以上選手のトレッキングシューズ

いつか山歩きでもするようになったらと購入していたイタリア製のガーモント

確か明石・大久保のスーパーセンターのオープンセールで

3,000円ほどで買ったはずなのですが

ネットで価格を見てると2万程

随分とお買い得だったようですwww


バイク用に酷使されて滑り止めがチト心配



本来的に高いところは好きではありませんので

本格的に登山をすることも無いT2


ということで、チト修復(笑)



何度かテストしてみましたが



いい感じなのでコレで行ってみるか~と(笑)


しかし・・・「須走ルート」は砂走りの砂丘が

ローカットだと砂が靴の中にはいってうっとうしいと

とりあえず強度だけ確認してペンディング

PJ-T(準備編2) 情報収集①

2017-09-08 05:04:22 | 富士登山

富士山頂を目指すプロジェクトPJ-Tの2です。

山頂は誰でも知ってる3,776mですが、そこへ至るルートは大きく四つ




どれにするかと

一番人気は山梨方面からの「吉田口ルート」の様です。

休憩施設や店舗の密度が高いといったあたりが人気の原因の様ですが

人気過ぎて登山渋滞

裏からの富士山の景色ってどうなのとの思いもあってこのルートは早々にオミット


せっかく富士まで行くなら相模湖までの道志道沿いにいくつかダムカードもと

景色もよろしい山中湖あたりにベースをと距離を測ると500㎞ほど

であれば初心者にお勧めのとの「須走ルート」に早々に決めて情報収集


サーフに乗っていた頃なので20年近く前

東京デイズニーランドからサファリと巡って富士五合目まで濃霧の中を走って

小さかった息子と馬車道を六合目まで歩いた記憶


と言うことで五合目までは自走してと思ってましたが

夏の登山シーズンは麓の駐車場から五合目までは一般車両通行止め

麓の駐車場から五合目までシャトルバス

規制期間は、今年は9月10日まで


それを過ぎれば五合目まで自走可能ですが

基本「閉山」なので登れるものの売店・休憩所、トイレ等も閉鎖していると

「高山病」の原因ともなる水の欠乏

往復で3リッターの水を飲んだとの記事もあり、食事と水を携行するのは

と言うことで、この時期を外しての素人の登山は無理っぽい


混雑する夏休みと週末を避けて

仕事の入り具合等をプロットしていくと

決行日は9月1日(金曜日)と仮置きして

あとは天候とにらめっこしながらということにして準備を進めることに

PJ-T(準備編1) きっかけは・・・

2017-09-07 04:34:15 | 富士登山

きっかけは2017/08/08放送の「マツコの知らない世界」でした(笑)



還暦を大幅に過ぎて富士山頂まで一日に二往復する人

もちろん毎日登頂して2000回も間近と

慣れ親しんでこそ成せる技と言うことなのでしょうが



半世紀前

T2小学二年生の夏

当時、家族ぐるみでおつきあいのあった父の友人

高浜さんと名前だけ覚えてますが

夏休みに入った日から両家族で、富士山とサファリへ行こうと

山頂まで行く心算が父にあったのか

既に亡くなっているので確認することはできませんが

雲の上まで登るのでと新調したオフホワイトのジャケットを

洗濯物屋さんで防水加工してもらって

出かける準備も万端

ところが前日の夜になってから「行かないから」


何があったのかは定かではありませんが

高浜さんともそれ以来交流がなくなった

「大人の事情」があったと言うことなのでしょう



以来

いつかは登ってみたいと思っていた富士山でしたが

いつの間にか50歳も超え

時間はできたけど、体力的にはもう無理かなと

既にあきらめモード


前の前の職場で副課長さんが富士登山に行かれるとのことで

無理を承知で「山頂の石を一つ」お願い(←ホントはダメ)

予想外に大きな「山頂のお土産」(感謝!!)で満足することにしていましたが



8月のこの番組を見て


そうか・・・行けるかも


PJに着手しました~

09/04 富士山頂制覇!!

2017-09-05 19:58:22 | 富士登山

2017/09/03(日)から09/05(火)にかけて出かけた

Project-T(富士山頂登頂計画)から

帰還しました♪


数十年ぶりの

鳥肌がたつような達成感♪



しかし・・・

富士山って3,778mだっけ???


ついでに寄り道もしましたので



1,396.1km



通算燃費は34.6km/L




しかし

満身創痍

もう二度と登りません!!!

09/02 レディ♪

2017-09-02 20:34:25 | 富士登山

明日からProject-T


と言うことで

準備をば


まず

妻ケア♪



朝昼兼用モーニングへ



先日カリナさんが行かれていた



GREEN LOVERS

ファニィなマスター♪



ラバーズ・スペシャル



①トースト、②サンド、③ホットドッグから二品



は①③

T2は②③に①×1/2

ふわっとしたパン生地が美味い♪

ボリュームたっぷり

シフォンケーキもいい感じ

茹で卵の殻入れが無いのがチョット減点?


何時もの古本屋



売れ筋作家の本を定位置以外に配置しているのは販促ギミック???

オメアテノを見つけてラッキー♪


帰路に



シーズンインしたナシ



「幸水」4つで1,100円はチョットだけお得感???


帰宅後



シロを掃除して

積み込んで



コチラも準備OK???

08/12 根回し完了www

2017-08-12 17:15:30 | 富士登山

今日2017/08/12(土曜日)

朝練を済ませて

実家へ



幹線道路は避けてでしたが



墓苑の近くは



避けるべきだったカナと


義経の「鵯越え」で有名な神戸市立の「鵯墓苑」でチト詰まりましたが

思いがけず泉州方面まで見渡せたので

まあいいかぁ~♪


実家周りの駐車場

帰省ラッシュの混雑も無く

ホッ


妻が仕事を済ませる間に昼寝して



Uターン(笑)


車中

◆◆行かない???と尋ねると

いかな~いと妻

なら、行ってきてもいい???

いいよ~♪


根回し完了www

しかし

トレーニングは必須www

明日は朝練だ!!

2017-08-11 19:47:12 | 富士登山

今日2017/08/11(金曜日)

「山の日」

何時からだっけ???


カレンダー通りのT2ですが

世間は「お盆休み」なので



いつもの「ふぁ~みん」



このところ夏バテ気味なのかFitくんの燃費もて~ちょ~



夕方、涼しくなってからお墓参り




明日は実家へですが

チト行きたいところができたので

朝練

チョット走ってこようかな♪