09/03(日曜日)から05(火曜日)にかけて出かけた
「富士山登頂ツーリング」(実録編)の15です。
二日目9/4(月曜日)です。
ついに上がってきました八合目・池田館

何か変態な趣向

網の足場から下が見える「悪趣味」
ここまで登ってから、体力とビビリ度?でコースを選択しようと
しかし、ネットで確認した「御殿場ルート」へのトラバースルートの目印
「通行止め」の柵が・・・
無い?
御来光を見て下山してくる方に

「これから上って、ココより下に比べて厳しいですか?」と尋ねると
「まだまだ序の口だよ~」とのご返答
このまま「富士宮ルート」を上がると「万年雪」があるとのことですが
ここは素直に断念して「御殿場ルート」へトラバースすることに

休憩所は9/10に閉鎖なのでどこも荷物の片付けに余念が無い感じ

スタッフさんに「ココを行けば御殿場ルートですよね?」と尋ねると
「分かりません・・・」と
オイオイ、知らない訳が無いのに嘘をついて
遭難したらどうするんだぁぁぁ
ここは、山だぞと
コレは未必の故意・傷害罪だろと
それほど商売優先なのかと
心の中で思いつつ
アプリ「YAMAP」のGPSで現在地点を確認
今回、コレは心強いパートナーでした♪
ネット情報では山道をとのことでしたが
なぜか幅広く平坦なブル道を進んでいくと

ネットで見た階段

ネットで見た案内表示は見当たりませんでしたが

平坦な道を
矢印を信じて進むと

岩に「GOTENBA→」と

富士宮ルート八合目から
ものの10分ほどで稜線を行き交う人の流れが

一瞬でガスのかかる高山
視界がクリアだったのもラッキーでした
稜線を上がってきた若者に
「こっちが御殿場で、こっちが山頂だよね?」と確認すると
「そうですよ~♪」とのことなので、山頂を目指します

振り返ると
歩いてきたトラバースルートはガスの中
ホントぎりぎりでした~汗
しかし
富士宮八合目3250mからトラバースした御殿場ルートは七合六尺3100mと
ちょっと損した気分(笑)