goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

2017GW 九州ツー19 問題解決?!

2017-06-06 04:34:25 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の19ですwww


05/06(土曜日)

リアからの異音

が刺さってんだ~汗

原因が分かれば

それなりの対処も

でも

パンク修理工具は携行してない

普段は自分で給油量を制御できるセルフスタンドを選択しますが

この手の修理

老獪な店主が居るお店の方がスキルは高そうwww

とガソリンスタンドを探しながら

鹿児島湾沿いのR269



南下



北海道の尻尾の西側の海岸線を想い起させる景色デスwww


宮崎フェリーの発着する南大隅町に入ったところで

何故か

郡部に行くと目につく

エネオス発見♪


入ると

オバサマ・・・

大丈夫かな~???と


とりあえず満タンにしてから

リアタイヤに何か刺さってるんですがと言うと

え゛~っとの過剰反応に

ツノル不安(汗)

工具はあるんだけど

主人が居ないので~



ではでは

借りてもいいですか???


抜いてみました~


オバサマが走って取りに行ってくれた

洗剤をかけると

抜けてないみたい~♪




ニッコリ顔を見合わせるオバサマとT2

良かったわ~♪


宮崎から指宿へのフェリーを尋ねると

一日4便

15分後と2時間後に

佐多岬までは1時間ほどとのことなので

スムースに往復できれば

このルートもアリかなと

本土最南端「佐多岬」へ向かいますwww





2017GW 九州ツー18 原因判明?

2017-06-03 04:48:29 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の18ですwww


05/06(土曜日)

この日の九州南部地方の天気予報は

晴れ!!

のはずなんですが



日南ダムからR222を西進



K65で志布志方面

志布志港に出た頃に雨は上がりました♪

ファミマで



朝食www

リアからの異音



ドライ路面だとはっきり分かる様に(汗)

チェーンには錆も

ローラーは見たことないほど光輝いてますが・・・


R220を南西へ



二段重ね



バトル???



鹿児島湾に抜けました♪



定期的な金属音に

登り坂の路肩に停めて



シロをバックさせながらタイヤを確認すると


!!



有りました~


唾をつけてみると

空気の漏れはなさそうですが

早めに工具のあるところで抜かないとと

位置を確認して



恐る恐る南進しますwww

2017GW 九州ツー17 宮崎制覇!!

2017-06-02 04:31:27 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の17ですwww


05/06(土曜日)になりました

朝は毎度の4時起き

晴れの予報のはずなのですが

細かなが(汗)


前日の内に炊事棟の屋根の下に停めておいたシロ



テーブルもあるので

じっくりと荷造り(笑)



雨の中なら30分で完了するのにねぇ~

たっぷり一時間以上かけて


洗い場もあるので

ドロドロになったラジエター周りも洗車して



スッキリさせて

5時半にスタート




05/15走行距離

1,348.3-992.2=356.1km

まあまあのペースでした♪


すぐ横の⑮「日南ダム」



個性的な洪水吐

コチラは「番ニャン」?



朝早すぎるので

お手紙で



これで宮崎県15ダム制覇♪




道の駅「酒谷」へ戻って



グルーミングタイムwww

まだ雨が残ってますが

今日は晴れ予報の南へ向かいますwww


2017GW 九州ツー16 酒谷

2017-06-01 04:35:56 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の16ですwww


05/05(金曜日)

この日は思わぬアクシデント

ルートとともに

全体日程が変わって

ココで泊まることは無いだろうと思いつつも

メモしていた酒谷キャンプ場


たどり着いた⑮「日南ダム」を横目に

R222を西へ登ったところに

道の駅「酒谷」

ここで夕食を仕入れて

隣のキャンプ場へと思ってましたが

道の駅に入ると

店じまい中www


何か食べるモノあります???と尋ねる

ぬれねずみトカシタオヤジに

申し訳なさそうに

「コレしかありません~」とオネエサマ

止むを得ないので最後のおにぎりを買って

「酒谷キャンプ場」へ


本降りデスwww

広いテントサイトですが

建屋に近接したところは既に陣取られてますwww



奥の建物が管理棟???と

歩いて


管理棟でくつろいでいたオジサン

ずぶ濡れのT2を見て

手続きは後でイイから

管理棟の向こうならバイク乗りいれてもいいから

先に張っておいで~♪




炊事棟もある良いサイトを独占♪



テントの中には

水たまり(汗)



雨漏りデハナクテ

濡れたまま畳んだので

フライシートに着いた雨が中にたまった様ですwww

雑巾がけして乾燥を待つ間に

宿泊手続きを

持ち込み620円に風呂100円デスwww


お風呂

あの建物の向こうと



乾いたテントの中に

マットやシュラフを放り込んで

お風呂へ♪



廃校活用???

オジサンも入ってました(笑)


ボーイスカウトの野営では定番の「立ち釜戸」♪



フィールドワークの研修でもしているのかな???

懐かしいデスwww


炊事棟のテーブルで

夕餉



内容は寂しいですが

屋根の下で食べられることに感謝♪


翌日05/06の天気



さらに翌々日05/07は



と言うことは


明日は



南の端を攻めて

最終日に熊本方面へ上がるか~と

情報

ヤハリ大切デスネ♪

2017GW 九州ツー15 宮崎・大団円

2017-05-31 04:34:11 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の15ですwww


05/05(金曜日)

宮崎県・中部エリアの⑫「瓜田ダム」まで

片付けて

当初の予定では最終日

宮崎港へ向かいつつ

立ち寄る予定にしていた南部エリアの3ダム



例にもれず

直線だと近いのに

あっちへこっちへと

県道

但し

コチラの県道は

取る(撮る?)に足らない「県道」でした(笑)


⑬「天神ダム」へは

高速利用が早そうですが

この日の野営候補地は

⑮「日南ダム」のすぐ横

これは翌日の朝に回せますので

県道からR269へ



イエラくんの指示に従い

脇道へ



は~い見えてきました♪



⑬「天神ダム」



今回初?のロックフィルwww

コチラは「平日限定」


次の⑭「広渡ダム」へは

こわ~いループ橋



目をつむって走りますwww


ハイ到着www



こうなってますが



予定通り



JUST-5:00!!笑

コチラのダムは

意匠に凝った



機能美???



達成感を味わいつつ

本降りとなった雨のダムを眺めつつ一服www





宮崎県オーラス⑮「日南ダム」の横

この日の宿「酒谷キャンプ場」を目指しますwww

2017GW 九州ツー14 中部制覇♪

2017-05-30 04:21:49 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の14ですwww


05/05(金曜日)

今回の宮崎15カ所のダムめぐり

ルート設定に困ったのが

⑪「広沢ダム」




「位置」的には北のK26からの方が近い

のですが

「道」がナイ(笑)

ということで

南側のR268からのアプローチ


⑩「岩瀬ダム」を片付けて

そのままR268を東進

しかし

やはり

行く手には



黒い雲

分かっているので

レインウエアのままですが


思いのほか好条件のR268

時間的に余裕???もできたので



一服して

K401から⑪「広沢ダム」へ

これは問題ない道?でした♪



コチラは「平日限定」



ゲートは開けておいてくれてましたので



お手紙をば♪


次の⑫「瓜田ダム」

宮崎市のすぐ西

こんなところに???

と思う様な

温泉施設の横を通って



しかし

宮崎の方々は温泉好き???

真昼間からじゃかじゃかお客さんが出入りしてますwww


「瓜田ダム」は



何の変哲もないダムですが



管理棟www



これは

どう見ても

お城でしょ~笑

かいも~んをお願いして



無事(笑)


今のご時世では

ナカナカありえない設計ですね~笑

2017GW 九州ツー13 いおん

2017-05-26 05:00:03 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の13ですwww


05/05(金曜日)

宮崎県中部エリアの「綾北ダム」へのアプローチ

通行止めでSの字ルートの予定を変更

天気も勘案してこの日の宿泊地

霧島高原から日南に変更することにして

後の二日をどう周るか???

思案しつつ⑩「岩瀬ダム」を目指しますwww




R268を東へ

三ケタ国道ですが

立派な道(笑)

国道沿いの道の駅「ゆ~ぱるのじり」



岩瀬ダムの形成するダム湖「のじり湖」周辺は

観光施設が整備されている様ですwww


道路状況から所要時間の想定しにくい

今回の宮崎

日没までに

何処まで行けるか分からないので

ダムめぐりルート上のキャンプ場と温泉をリストアップしておきました

コチラもその一つ♪

岩瀬ダム湖畔のキャンプ場も大きくヨサゲでしたが

ナンナク⑩「岩瀬ダム」



コチラもワンちゃんが居ますが



「番犬機能」

なさそうwww笑

カードをいただいて



ウエットでは分かりませんでしたが

ドライだとヤハリ気になる異音???



シャッシャッシャッと言った感じに

タイヤの回転に合わせて

リアあたりから



用心しながら

さらにR268を



東へ向かうと

また雨が落ちてきました~涙




2017GW 九州ツー12 危うくwww

2017-05-25 04:37:31 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の12ですwww


05/05(金曜日)

宮崎県中央部のダムを

北から順番に潰して行きますwww


⑨「綾北ダム」から

⑩「岩瀬ダム」へ向かいますwww



もともとのプランでは

K360を「綾北」「田代」と西へ抜けて

R265を南下してK26を東へ「綾南」

宮崎西まで東進して

R268を

「瓜田」「広沢」「岩瀬」と小林まで西進して

この日は「霧島」でテントをと


「綾北」へのK360の通行止めで

R268の東西ルートを逆方向

⑩「岩瀬」、⑪「広沢」、⑫「瓜田」と周ることに


この日

雨は上がってますが

天気予報は雨時々曇り

青空も見えましたが

降ったり止んだり

夜には雨になりそうwww


長崎のim_maさん

雨の日の霧島は怖いと

名前の通り「霧」で何も見えなくなる「極道」と


と言うこともあり

逆ルートで宮崎西まで抜けて

最終日に予定していた宮崎県南部の3ダムを攻めて

日南あたりでテントを張るか~と

となると

距離が延びるので

ペースを上げないと・・・


朝餉を食べながら掃除した

フロント周り

またまたひどいことに



エキパイの泥は

焼けて停車するとモクモクと白煙が出る状態なので

こびりついた落ち葉と泥を落として


R265を南・小林方面へ



ドライサーフェースだと

チッチッチッと異音が???


見通しの悪い狭隘な酷道

当然キープレフトで走りますが

サイドバニアで太っちょのシロ

左カーブでは

左のガードレールが迫ります

カーブの先が見えたところで

真ん中に積もった落ち葉を踏み越えたと思ったら



フロントがずるっと

リアにもおつりが来て



危うく山肌に突っ込む直前で

フロントのグリップを回復して

左へ逃げられました


タイヤ痕を確認して



危うく命取りになるとこでした~滝


日没までに日南までと

焦る気持ちを反省して

一服することに



お風呂もあるようですが



日替わり定食



雨雲レーダに濃い雲

見て

先を急ぐことに(笑)


モチロン

気持ちを引き締めて

2017GW 九州ツー11 行ったり来たり~

2017-05-24 04:55:57 | 旅記録(九州・沖縄)


10話位で完結するかなと思っていた

05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」

ヤハリ長編に???

まだ三日目

05/05(金曜日)ですが

11話ですwww


⑦「綾南ダム」から⑧「田代八重ダム」へ

無駄な往復ルートですが



やっと青空が出てきてホッと



ここで一服



モーニングにすることに♪


路面がドライになってから

足回りから異音

見てびっくり



あちらこちらに小枝もはさまって

擦れてましたので

枝で掻き出して


「田代八重ダム」目指しますが



思いのほか



遠い(汗)



雨が上がってドライなので

気分的には問題ないのですが


これは「四速ルンルン険道」だなと



足回りの掃除も兼ねて

水溜まりを選んで

ひたすら「小林」方面へ



遠いなぁ~と



うんざりした頃に

到着www



地図では名前も表示されていない「田代八重ダム」ですが

ナカナカ立派デスwww



⑨「綾北ダム」へはすぐのはずでしたが



この10キロほどが

魔の「一速険道」でした~汗

頭蓋骨サイズの石がゴロゴロ

泥のぬかるみに

穴ボコに水たまりと

悪路の見本市(汗)

右腕のがしびれてきました~


コチラも番犬付



しかもリードが無いので

尻尾を振り振りですが

飛びかかってきますwww

レインウエアを破られると叶わないので叱責!!


素敵なアーチ式ですが



犬に追いかけられながら

来た「一速険道」を戻って

またも「田代八重ダム」デスwww




行ったり来たり

一度通った道を引き返すのは

路面状況がある程度分かるのは良いのですが

やはり疲れますwww

2017GW 九州ツー10 先は明るい?!

2017-05-23 04:26:40 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の10ですwww


05/05(金曜日)

当初予定していたルート



通行止めに阻まれて



ルート変更ですが

やっぱりこれしかないのかなぁ~と

雨が上がったので



地図でも確認



時間的に余裕がある

はずなので(笑)

雨模様だとこれが出来ないのが困りモノ


やはり

⑦「綾南ダム」だなと納得して

走れば



険道もへっちゃらさ♪と(笑)


いきなり到着♪

堤体の上を渡ると



静かな湖畔に



けたたましい嘶き

そうそう

がいるとか言われてましたね~

犯人はコイツデスwww



インターフォンを押さなくても

来客を知らせてくれるのでイイのですが



この足の短いのもつられて吠えてますが

尻尾ふりふりなので



双子でもらってきたけど

ケンカして目を怪我したので

犯人は養子に出したそうですwww

無事カードをいただき



撮影して



次の⑧「田代八重ダム」を目指しますが


宮崎に入って初めての青空♪



やはりこうでないとね♪

2017GW 九州ツー9 本領発揮?!

2017-05-22 05:17:50 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の9ですwww


05/05(金曜日)

秘境感満載の険道319号から

名もないアプローチ道で「立花ダム」


だんじりさんの訪問記でも

晴れていてもせいぜい30km/hの道

雨だととんでもないことにと

まさにとんでもない道デスwww

これは最低・極悪

ほとんど一速固定で走る

「一速極道」だな~と(笑)


濡れた落ち葉に

尖った石が牙をむいて

ひたすら細心の注意


こましなK40号に戻って



ホッと♪


ウエットに変わりはありませんが



アレに比べると天国の様な道♪


次はK26から北上して



「綾北ダム」「田代八重ダム」「綾南ダム」へと周る予定でしたが

K360に



郡部で良くある通行止め表示

しかし「竹野」って何処???

地元の人には分かるのでしょうが・・・

ナビでルート上の地名を探しますが



分からないので

とりあえず前に進むと



3kmほど走ったところで

通せんぼ(汗)



「綾北ダム」まで、まだ14km



直前まで行ってよりマシ

Uターン




これは戻るしか

と無駄に走る必要はありますが

このルートしかショウガナイナ~と



⑦「綾南ダム」に向かいますwww


2017GW 九州ツー8 雲海のダム

2017-05-21 03:34:25 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の8ですwww


05/04(木曜日)

宮崎県・木城町の「川原自然公園」で一泊

テントには雨の音が間断なく

明日は上がってます様にと思う間もなく眠りに


05/05(金曜日)

朝4時に目覚めると残念なことに

雨音

スマホの雨雲レーダーで確認すると

現在地に雨雲はかかってないのに???


今回の「九州の旅」の前に

なぜかアップグレードされた「雨雲レーダー」

イロイロとランドマークが増えた様ですが

反応が遅くなったのはチト困りモノ

早朝の利用者が少ない時間帯にはサクサク動くのですが

混雑時間にはウントモスントモ(汗)


撤収に備えてシュラフを畳んで

インフレータブルマット

???

ペタンコに(汗)

畳んで体重をかけてみるとバルブ部分から空気漏れ(涙)

(↑これは先日リカバリーしました♪)


チョット小雨になった間隙を縫って

シロに乗っけて

スタート♪



累積走行距離992.2km

と言うことは

05/04の走行距離は

992.2-648.8km=343.4km


まあ今回はこれくらいのペースで

悪天候に極悪の道

無理は禁物ですので~




⑥「立花ダム」へは



やはり

予想どうりの道の様ですwww



秘境感



バリバリ♪



これは「寒川ダム」



道は合っていることにホッと



やがて雨は上がり


前方には雲海♪



目を凝らすと



って言うか

パナの望遠に持ち替えると



「雲海に浮かぶ立花ダム」♪


これはラッキー♪



営業時間前ですので

お手紙作戦で


雨が降ってきたので

寒川ダムまで戻って



ボロでも屋根のありがたさを感じつつ



雨宿り♪





2017GW 九州ツー7 宮崎北部②

2017-05-19 04:52:40 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の7ですwww


05/04(木曜日)

今回のメインターゲットの宮崎県の15ダム

北から攻めますwww


①祝子ダム、②沖田ダム、③渡川ダムと

天気を除けば「順調」に(笑)

K234から



感動的なK22



ペースは上がりませんが



流域に沿って南下して



ナカナカ素敵な橋



モチロン「ダート」も楽しめますwww




20キロほど走って

④松尾ダム



コチラも艶やかなおばさまでしたが

防水機能付のサイバーくんの調子が

と言うことでナカナカ思い通りの撮影ができません(汗)

話し相手に渇望している感じでしたが

先を急ぎますwww


雨は相変わらず降ったり止んだり

この日の宿

第一候補地の木城町・川原自然公園

翌日の行ったり来たりを出来るだけセーブするため

時間を見ながら次の⑤「長谷ダム」まで片付けられればとの魂胆ですが

まずベースキャンプを確保しておくかと



土砂降りになったので管理棟の軒下で一服



手続きを済ませてテントサイトへ行くと

ゆったりとした芝生サイトですが

進入路がぬかるんで芝生も水没した状態



相変わらず雨は降り続いているので

朝起きると水たまりの中で目覚める恐れも

出来るだけ高台にということで

入口の看板の立った小山の上に(笑)



芝生も手入れされていない感じで

本来のサイトではないかもですが



水没するよりはマシ???

ワンタッチ・テントのありがたさを実感♪


宿はできましたので

⑤「長谷ダム」へ

コチラは「持って帰れ方式」笑



ワダチにサイドスタンドが沈んで

大きく傾いたシロ



車体を立てようとして危うく左に倒すところでした~汗

やはり大型

一定以上傾けると「重い!!」のを実感


予定どおり「西都温泉」

ですが

ひろ~い駐車場は満杯(汗)

雨も降り続いている~



これを脱いだり着たりするのも

と言うことで

この日は風呂はパスすることにして

「川原自然公園」のテントへ



「妻」って地名(笑)


帰還して



テントの中で夕餉ですwww





地図を見ると「ランドマーク」の様な「一ツ瀬ダム」

やがて

また

カード配付するかも(汗)














2017GW 九州ツー6 宮崎北部①

2017-05-18 04:45:47 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の6ですwww


05/04(木曜日)

道の駅「宇目」で早昼を済ませて

いよいよミッション突入

今回のメインターゲットの宮崎県の15ダム

個々のダムは数キロほどしか離れていないのに

道がナイ(汗)


イチイチ谷筋を変えて20キロから60キロほど走らないとたどり着きません

しかも「酷道」「険道」の宝庫

間違っても雨の日には走りたくないものだなぁ~と

思ってましたが(汗)


まあ

道があれば何とかなるでしょうwwwと

毎度楽観的なT2


土砂降りの中

どんどんと山を登って行きますwww



やがて

「祝子ダム」



身構えた割には楽勝???




次の「沖田ダム」へは



谷筋を戻って30キロ

3速主体の走りとなるので

停車すると



ココから白煙がもくもくと

オーバーヒート気味???

「沖田ダム」

話好きの叔父さんに捕まって

ダムを撮るのを

忘れました・・・汗



「ダム便覧」から拝借(汗)


次の「渡川ダム」まで60キロ

延岡の街中で



夜のアルコールも仕入れて

たまにはヨイルートを案内するイエラくん



油断は



禁物ですが



今回は



出来るだけ時間は気にせずに



安全第一で♪



嫌なのは

雨の濡れ落ち葉



乾いた浮砂


ハイ♪



「渡川ダム」デス



管理事務所に着くと

「今、地震あったわよねぇ~」とおばさまが飛び出してきました~


どうも、山深い宮崎県のダム

ご夫婦で住み込み管理れているダムが多い様ですwww







2017GW 九州ツー5 大分・最南端

2017-05-17 04:54:43 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の5ですwww


05/04(木曜日)の朝

別府港でim_maさんとお別れして

今回はこれから一人旅

海沿いのR10を南へ

宮崎県を目指しますwww


最初の「祝子ダム」まで130kmほど

行く手の山の上には黒い雲

と思っていると間もなくシールドに雨粒が


朝、目覚めた時に確認した雨雲レーダー

5時間後には濃い雨雲に突入するのは分かってましたので

ここは潔くバス停に停めて

レインウエアとレインブーツで武装www



ウエアは多少濡れても晴れれば乾きますが



スクーターだとある程度耐えられますが

MTバイクだとアッと言う間にグジョグジョに

旅の間中、不快な思いをするのは御免なので

早めに手を打つのが正解


間もなく大粒が落ちてきました~

びしょ濡れで食べ物屋さんに入るのも申し訳ない

かといってイチイチ脱いだり、着たりするのも面倒なので

通りかかった道の駅「みえ」



「鳥ご飯おにぎり」を調達www




大分県から宮崎県へ

R326で入る手前

特徴的な斜張橋の手前にある

道の駅「宇目」




二年前

大分県ダムカード制覇の時に立ち寄った道の駅デス

幸い小雨になったので

チト早いですが

混みあう前にランチにしておくか~と

食堂に入ると

10時30分からデスwwwと


まだ20分ほどあるので

ではでは

先に行っておくかぁ~と

橋を渡って



数キロ南にある「北川ダム」



ここも立派なアーチ式♪




道の駅に引返すと丁度開店時間♪



ジャケットだけ脱いで

失礼しま~すwww

確か・・・

前もコレを食べたような・・・



「豚南蛮定食」650円ナリデスwww


お腹を満たして

準備万端!!

いよいよ宮崎突入デスwww