goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

2017GW 九州ツー4 ランデブー♪

2017-05-13 04:35:29 | 旅記録(九州・沖縄)

05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の4ですwww

今回の「九州の旅」

長崎のim_maさん

別府で子供さんの野球の試合があるので

一晩だけでもと言うことで

国東半島の「梅園の里」で一夜ご一緒することに♪

無事ランデブー♪



今回はドッベルギャンガーのワンタッチテントを新調されてました♪


山の上の管理棟までバイクで風呂に入りに行って

宴会ですwww




最近、アーク溶接にはまっていると



サイドバックの固定金具も自作

イロイロと自分で作れていいですよねぇ~♪


綺麗な芝生サイトは車両乗り入れ禁止ですが

夜間のに備えて炊事棟の屋根の下へ置かせてもらって



一安心




静かな山間の夜

イモ焼酎が程よい睡眠薬になって爆睡


05/04(木曜日)が明けました



空はチトどんより

スマホの雨雲レーダー

機能拡張されてから何気に反応がヨロシクない???

数時間後には濃い雲がかかりそうデスwww


と言うことで

簡単に朝食を済ませて

静かに撤収して7時過ぎにスタート



一服して



海を見てないとのT2のオーダー

海沿いに出てみることにしましたが



ん~・・・



もう一つ感動的では・・・



「杵築城」



チョット立ち寄ってみることに



茂みの向こうに



竜宮城???



杵築城デスwww




別府へ



向かいますが



行く手上空には



黒い雲



南国らしい景色



別府港でim_maさんお別れ

今回もありがとうございました♪






2017GW 九州ツー3 国東

2017-05-12 04:46:05 | 旅記録(九州・沖縄)

05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の3ですwww

今回、九州・宮崎の15ダムがメインターゲット

往路は陸路なら

走ってみたかった「国東半島」


二年前のGW

だんじりさん、im_maさんと周った熊本・大分

お二人と合流する前に泊まった福岡県「大野町いこいの森

出発の朝

荷造りしていると話しかけてきたスタッフのおじさん

「くにさき」はいいよ~♪

とのことでしたので


本土から九州上陸

自走だと関門トンネルか関門橋

05/03(水曜日)の昼食をエディさんと摂りながら

どちらが正解かな~と


トンネルは九州側に抜けたトコロに信号が

普段でもトンネル内で待ちとなる状況

GWともなると待ち時間はさらに長くなる可能性も

と言うことで

中国道・小月ICから関門橋へ向かうことに


おなじみ「壇ノ浦SA」は



バイクで一杯♪


小倉東で下道へ降りて



im_maさんとの合流ポイント

この日の宿泊地「梅園の里」をめざしますwww




しかし



毎度のことながら



地図では近そうなのに

何気に時間のかかる九州の道

神戸よりも随分と西の九州

19時前くらいまでに着けば真っ暗での設営は避けられるでしょと

余裕でお店に立ち寄って

職場へのお土産を買って郵送手続きなども(汗)


しかし

海岸線を走ると随分と遅くなるかもと

豊後高田から内陸に入ると



食材確保の店どころかコンビニすら目にすることも無く



30km以上走って到着



サテサテどうしたものか???と

考えているとim_maさんから

何か買っていきましょうか???とライン♪

食材の買い出しをお願いして

場所を確保♪




この日の走行650km程




しかし

せっかくの「国東半島」でしたが



目にすることが無かったなぁ~笑







2017GW 九州ツー2 再会♪

2017-05-11 04:39:22 | 旅記録(九州・沖縄)

05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の2ですwww

今回の旅にあたり

長崎のim_maさん

エディさんの消息が???


お声かけしてみると

生息確認(笑)

ラインで連絡をとりつつ

どこかでお会いできればと


ということでお近くの「美祢ダム」

カード配布場所の「美祢駅」で♪

既にお待ちでした♪




バイク乗り

連絡が絶えてしまうと

良からぬことを考えてしまいますが



お元気な姿を確認できて

ホッと♪


駅の情報センターで



カードをいただき




何時も明るいエディさん

今回もお土産まで



いただいてしまいましたが

とてもバイクで走り回る状況ではナイ状況

ですが



先導いただき

「美祢ダム」



堤体の前にで~んと建った建物

邪魔なんですが

上に周っても見えません~


ダムの姿

すっぱりと諦めて



昼食の「みちしお」



到着しましたが



丁度お昼時



混雑にここもスッパリ諦めて



お向かいのうどん屋さん




短い時間でしたが

アリガトウございました♪




生きていくために苦労は絶えませんが

また楽しく走れることを目指して

やれることをやって行くのが

人生なんだろうな~と

考えながら

九州へ向います























2017GW 九州ツー1 目指せ山口♪

2017-05-10 04:34:16 | 旅記録(九州・沖縄)

2017のゴールデンウイーク

さてさて何処へ???

昨年、フェリーをキープしながら

直前の「熊本地震」でキャンセルした

アソコ

ヤハリ「宮崎」でしょう~♪

ということで

05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の1ですwww


今回は帰路を楽しようと

05/07(日曜日)の夜

宮崎発・翌朝に神戸港に着くフェリーを予約


何時出かけるか

直前まで悩みましたが

ヤハリ休みは一杯まで使って

と言うことで

05/03の朝5時過ぎにスタート♪


毎度悩むこの時期のいでたち

雨予報もあるとのことで

着ぶくれは避けてシンプソンのパンチング・レザージャケット

寒いと腰に来るので薄手のフリースを

長そでコットンシャツの上に

さらに昼間暑いのも困り者なので

メッシュTシャツと

夏冬取り混ぜのレイヤードですが



下はGパン一枚と軽装www笑

寒ければレインパンツを履けばねぇ~♪と


まず

何時もの7-11併設の最安スタンドでシロに朝餉



西コースの渋滞ポイント

岡山県・倉敷と広島県・廿日市(宮島)をパスしてワープする予定

となると下道まで400km

ノー給油で下道まで走ろうとの魂胆デスwww


R175

最寄りの三木小野ICから「山陽自動車道」へ



当初、岡山の東の端・備前まで下道100kmとも思ってましたが

下道だと2時間

高速だと



丁度半分ほどとメリットあり???


しかし

GW後半の連休の初日

二車線の高速

流れの良い追い越し車線は車間距離を詰めた車列

走行車線は速度が一定せずに走りづらい


遠距離移動の車両は

ヤハリ安直な高速道路を選択するのかな???

下道の方が空いていたかも???と思いつつ

「バイク専用車線」の確保しにくいトンネルの連続区間

兵庫と岡山の県境までに前へ



事故???

と思ったら

トンネルを入ったところで

追い越し車線で5台玉突き

あの車間距離の取り方ではねぇ~と

連休がパーになってしまった方々を横目で見つつ

岡山県の西端・篠坂SAでT2も



朝食www

バナナ一本(笑)


広島・宮島ICの長蛇の車列を横目に

ヤハリ観光地は避けないとと

山口県岩国市の「平瀬ダム」も配布している様ですが

岩国と言えば「錦帯橋」

また島根の離島あたりと合わせてにするかとパスして

当初予定の熊毛もスルー




今回、九州へ向けて

消息の絶えているエディさんと連絡が取れたので

先を急ぎますwww


結局、第一チェックポイントの山口「宇部丸山ダム」の直近の山口南ICまで



ワープして4,760円


予定通り燃料計は残り一本なので



R2に下りて給油

残り2リッター弱


R2を東進して



カードの配布場所JA「二俣瀬ふれあい市場」



この旅最初の一枚♪

もらって出てくると

小さなおばあちゃんが???

お兄ちゃんのバイク???

カッコイイわねぇ~

私、バイクが好きでねぇ~

特に音が♪



聞かせてもらってもいい???
と(笑)

お年寄り孝行して

すぐ近くの現場



「宇部丸山ダム」


ココからエディさんの合流ポイント「美祢駅」をセットして

ラインで連絡して

向かいますが

あれれれこの景色???



「厚東川ダム」デスwww

据え膳喰わぬはと

カードをいただいて

ですが

期待にたがわず

今回も

やってくれましたイエラくん



コレ

行けと・・・滝

サスガにこれは無理でしょ~

前途多難デスwww













05/08 無事帰還♪

2017-05-08 18:40:34 | 旅記録(九州・沖縄)

2017/05/03(水曜日)から出かけた

九州ツーリングから

無事帰還しました♪


走行距離



91.8km


自走で山口の2ダム

大分の1ダム

宮崎の15ダム



鹿児島の3ダム

本土最南端



熊本の1ダムと


ドロドロになって



周って



そんなないですよねぇ~汗




今回は、時間を気にせずに気儘に走って来ました~♪


右ひじがしびれたままなので

詳報はオイオイということで






04/29 出撃準備完了?!

2017-04-29 19:39:36 | 旅記録(九州・沖縄)

待ち遠しかった2017GWに突入した今日

後半の5連休+1日で

九州へ突撃しますので

今日はおとなしく


朝5時を回るとすでに明るく

今回は宮崎の山奥を回るので

どうせドロドロになるのは分かっているのですが

気持ちの問題

ということで

早朝の音なし作業www



スッキリ♪




Fitくんも洗車して

遅いスタート♪



一番近いSA(笑)



チョットお買いものして




加古川の土手を南下



久しぶりの



「天下一品」



独特なピーナッツの様なスープデスwww


西の空に真っ黒な雲と思ったら



雷鳴も伴って降ってきました~


オヤツ前に帰宅する頃には雨も上がってましたが




ヤハリ

チェーンだけじゃなく

洗っておくか~と

ホイルも念入りに



気持ちよく走りたいデスものねぇ~♪




チト

気が早いですが

荷物もパッキングして



今回はこの体制で♪



チト重装備になったかな???


週間予報を見ると

05/6(土曜日)は

ですか・・・

木・金で

難所の宮崎は片づける心算ではありますが(汗)

いよいよGW

2017-04-28 22:22:54 | 旅記録(九州・沖縄)

明日からいよいよGW♪

前半の二連休はおとなしく

後半は九州出撃ですが

難敵宮崎(汗)


15カ所あるダム

昨年のGWに出撃予定だったので

ナビには入ってますが

ダム間は数キロしか離れてないのに

谷筋が違うので30キロ余り行ったり戻ったり

ルート選択に四苦八苦www




鹿児島の3カ所熊本の1カ所を加えて

累積距離を睨みながら

宿泊地温泉をプロットしていくと


ヤハリ今回もハードな旅になりそうデスwww



04/23 ぼちぼち準備を

2017-04-24 20:53:21 | 旅記録(九州・沖縄)

降水確率0パーセント予報の昨日2017/04/23(日曜日)は

予定通り昼前に帰宅して

GW後半の「九州行」の準備


昨日の但馬、先週の小浜もでしたが

ボチボチ虫が激突してくるシーズンに入った様で

ヘルメットのシールドに着いた虫

手で擦ると視界が(汗)


ヤハリをかけて

マイクロファイバークロスでふき取るが

T2のセオリーですが

いちいち止まってと言うのは


空波は程よい小ささのフロントコンソールがありましたので便利だっのですが

シロはやたらとでかいフロント収納

扉の開き方も走りながら操作するには扱いにくい

と言うことで



自転車用のパーツ?

100均製

これなら

走りながらの操作に支障なさそうwww




チト気が早いかもですが

荷造りも(笑)

今回は全てアポなし野宿の予定なので

ヤハリ手軽な「ワンタッチ・テント」ですが

何気に長いので

ヘプコ・ベッカーには納まりません

と言うことで

怪しげな防水ダッフル



これはヨシしても

インフレータブルマット

厚いタイプを購入したものの

バイクで運ぶにはでかい!


以前使用していた薄いタイプ

補修した空気漏れをチェックして



まあ大丈夫???


調理道具

お湯を沸かす程度にして

防寒衣料を充実したほうが良いかな???




帰路

05/07の夜

宮崎港からのフェリーを予約しましたが


往路のルート

四国から大分へのフェリーもと考えましたが

出来れば自走の方が我儘に走れる???

「国東半島」あたりも周ってみたいので

瀬戸内ルートで

混雑する岡山・倉敷、広島・廿日市を

高速で迂回するかな???


野営候補地と合わせて

もう少し要検討ですwww



ボチボチ始動www

2017-04-11 04:39:09 | 旅記録(九州・沖縄)

毎度この時期になると待ち遠しいGW

自分の立ち位置も定まり

仕事のペースも分かってますので

今年は何処へ?


やはり

積み残しのアソコでしょ~♪




昨年の長野ツーリング

寄る年波と

体力を考えると

フル自走は考え直して

片道は楽ちんな手段


出来れば

帰路は気楽にと

交通手段を当たると

既に休日中は満杯?


と言うことで

一歩はみ出しますが



04/07 05/07の夜に乗船して

04/0805/08の朝に帰着する便を

押さえると



売り切れに(笑)



背筋トレーニングを開始しましたが

昨日の幹部会議で

8日の月曜日

チト避けがたいスケジュールが入るかもとの情報

ひょっとしたら

港から職場直行になるかもですが

心配していても前に進まない!

それまた楽しいかも(汗)



往路

毎度の瀬戸内ルート、日本海ルートは避けて

四国ルートと言うのもアリ???

最低5連休なので

今回はダムだけじゃなく

ゆっくり大分、宮崎を周ってみるかな???


2016火の国紀行33 結末は???(07/22)

2016-09-04 04:34:39 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の33です


山口県「糸根キャンプ場」迎えた朝

といっても0時ですが(笑)

一人のキャンプ

夜はやることもないので

20時過ぎには眠りに(笑)


リアタイヤのこともありますので

涼しいウチにと

早々にスタート




帰宅ルート上の「ついでポイント」に立ち寄りつつですが(笑)


走り出すと暑い



今度は

寒い(笑)



開いててよかった7-11と違って

ダムは

当然どこも開店前なので

郵便配達しつつ


メインターゲットは新規配布の2カ所




まず「末武川ダム」

イエラくんが案内したのは

てんこ盛りの砂利道(汗) 



から

水たまりのイエラ道(滝)



結局、堤体の下に出た様で



目的地設定がずれていた???

と言うとで引返しますが

分厚く砂利の敷かれたオフロード



ワダチが崩壊して



転倒www

バニアケースが着地したおかげで

何とか起こせましたが


ダム湖東側のK41をそのまま菅野ダムへ北上しようとすると

「末武川ダム」との案内表示

コチラが正門でした♪




菅野ダムで一服




R434を

さらに北上して「水越ダム」



「ダム」と言うより「堰」???



でも夜明け前のいい感じ♪


タイヤの状態を確認しつつ



K139で生見川ダムへ



二度と走りたくないイエラ道を



抜けると



快走路は



通してくれませんでしたので



回れ右して



南東へ




黒杭川ダム




さらに南へ



大島へ渡って



屋代ダム



カードはコチラ



ハワイ移民資料館


取って返して

北東へ



弥栄ダム(笑)




小瀬川ダムへ北上



発電所カード




ひたすらサイドウォールを意識した走りで(汗)




臨海部の混雑エリア宮島を回避した内陸ルート


魚切ダム



コチラは特別仕様?




0時から11時間走り続けて

サスガにエネルギーが切れましたので

魚切ダムで15分ほど昼寝して




自宅まで300km

一気にワープ



タイヤを気にしつつ

2ケタ以内の走りで

神戸の文字にホッと




オヤツの時間までに帰還♪



何とかもってくれました♪





07/17-22の走行距離は3,049.8km



ということで

この日(07/22)の走行は

3,049.8km - 2,403.1km (=08/21) = 646.7km



ご一緒いただいた


エディさん、im_maさん


ありがとうございました♪

2016火の国紀行32 想い出の地(07/21)

2016-09-03 04:54:58 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の32です


帰着日はアバウトに

放浪する心算で出かけた

「九州キャンプ・ツーリング」

思いがけず?のタイヤのライフの制約で

ここはおとなしく帰路につくことに


下関から山陽道「小月」



エディさん家の近くですが

余計な心配?をかけてもと

お二人に本土帰着だけメールして

目的地



到着♪



糸根地区公園キャンプ場


何時だったかな???と

過去ログを探してみると5年前

2011/09

初めて出かけたキャンプ・ツーリングの初夜のキャンプ場


当時は施設使用料100円で

管理棟の屋根付き駐車場の下にテントを張りましたが

今回はちゃんとした?芝生(笑)



しかも「無料」になってました♪

フラットなところに(笑)



リアタイヤは



ツルツルデスwww


チョット引返すと



ドライブイン「みちしお」

温泉併設デスwww



まず夕餉



お風呂



微妙に上がってる???



さっぱりして外に出ると

日没



キャンプ場の向かいの7-11でビールを調達して



テントサイトで一杯やりながら



燃える空を





スマホの充電も大丈夫だった様で♪




この日(07/21)の走行は

2,403.1km - 2,070.0km (=08/20) = 333.1km


2016火の国紀行31 本州へ(07/21)

2016-09-02 04:13:18 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の31です


今回のツーリング初日に発覚した

シロのリア・タイヤの摩耗(汗)

何といってもセンター部分

高温での高速連続走行は

一番ヨロシクナイので

出来るだけ下道を使って帰路に

ということで

フェリーに乗り込んで

早昼をつまみながら



九州脱出ルートを(笑)


この日の宿泊地

翌日の行程を考えると

出来るだけ東へ

ですが

暗くなる前にとなると

使ったことのある「アソコ」

風呂も食事も完備


となると

下道を基本に

時間調整できる高速と並走するルートと

言うことで

こんな感じ?




定刻の昼過ぎに長崎港到着♪

市内の下道は



身動きのできない混雑(滝)

南国の酷暑もあって

タマラズ

高速「長崎自動車道」へ



臨機応変デスwww


高速に乗り上げて早々の「大村PA」で



ホッと一服www




R34へ降りて



佐賀市

100均で



やはりスマホに対応してないのがあるんだと



300円均ですが「スマホ対応」を♪



しかし・・・

記事をアップしていて気が付いたのですが・・・

i-phon用???

ウチのアンドロイドなんですが・・・

まあ、充電は良い具合にできてるのでOK???


鳥栖まで来ました



時間と相談しつつ

「九州自動車道」へ




関門海峡SA

上り側は初めてなので



またね九州♪




2016火の国紀行30 五島観光(07/21)

2016-09-01 04:31:46 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の30です


帰りのフェリーの出港時刻8:00まで

島を散策してみることにして

「さんさん富江キャンプ村」から



朝焼けを楽しみつつ時計回り♪



島ですので

何処までも海岸線が広がりますwww



海水浴場???



チョット立ち寄って





海を眺めながらの朝餉



道の駅が一つ



開店前ですが


気になっていたのが「教会群」ですが



案内表示に従って



カメラを持ち替えて



ヤシの樹と教会



チト変わった取り合わせ???

帰還後、「世界文化遺産」に指定されたとの報道に

チトびっくり(笑)


100均もあった様ですね(笑)




7時前に福江港へ



岬の突端をオミットすると

2時間もあれば一周できる島デスwww


お土産と昼食を確保して



この船の様です



出港までまったりと




バイクは一番乗り



またも緊縛されて



「牢名主スペース」確保(笑)




定刻8時に出港




カードの配布が無ければ

来ることが無かったであろう福江島

事前に確認すると他にも3つのダムが

追加配布があった場合再訪する???と

自問自答して

策を弄することも考えましたが


まあ、これも縁なのかも

追加配布があれば

それはまたその時の状況でと言うことで(笑)


やはり

「走る」のが目的デスものネ♪

2016火の国紀行29 五島の朝(07/21)

2016-08-31 04:34:34 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の29です


そもそも「ダムカード」なるモノにはまったのは「走る目標」

走るだけならハツカネズミの回転車でも

でもそれでは楽しくないので、皆さん「岬巡り」とか「最◆端」といった目的を持って

ということからすると「離島」は???といった気持ちも


「離島」でも、当然、海沿い、山越えはありますが

島までの船のインターバル

退屈な時間ではありますwww

今回もたっぷり往路4時間

さてさてどうしたモノかと

一周ぐるっと海岸線を回って3時間ほどの五島

帰路の便は11:15福江発を想定していましたが

長崎着は16:05

そこから下道で「北山キャンプ場」まで2.5時間とすると既に暗くなる時刻

その翌日、広島あたりで一泊してと考えてましたが

気になるのはシロのリアタイヤ(汗)

路面温度が高くなる昼間に高速・長距離走行1500kmほどに耐えられるかなと

一本早い船便だと8:00福江港発ですが

寄港地が少ないので11:45には長崎港に到着するので

その日のうちに本土上陸も???


ということで予定変更して

5時前にスタート



昨日(07/20)の走行は

2,070.0km - 1,773.9km (=08/19) = 296.1km


神戸だと4時には明るくなり始める空ですが

サスガ随分西に来ているんだと実感する瞬間



5時過ぎに



ようやく色づいてきました♪



天空のドラマ





ゆったりと





贅沢な時間デスwww



2016火の国紀行28 五島の夕べ(07/20)

2016-08-30 04:25:09 | 旅記録(九州・沖縄)

2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の28です


長崎県の離島「五島・福江島」まで渡ってきました

片道4時間の船旅

渡ってしまうと、明日まで帰りの便はありませんので

ココは事前に下調べ

宿泊地、風呂、名所とそれぞれの距離あたりをアナログ野帳に(笑)




先ず宿泊地はim_maさんご推薦の「さんさん富江キャンプ村」へ

15kmほど

南国らしい景色を満喫しつつ






案内表示も分かりやすく

というより

他に何も無い???

難なく到着♪



コチラ管理棟~♪



受付で利用料を支払うと

「奥に土俵の様なところがあるので何処でも好きなところにどうぞ」と

土俵???



ナルホド



土俵というよりゴルフ場のティーグランドのような

フラット面もさながらフェアウエイ???

ゴルフ場にテントを張る感じ

いままで経験したキャンプ場でサーフェースは最高かも♪

貸し切りの様なので

日当たりと照明位置を考えてテントを張って


風呂は金泉?の「コンカナ王国・鬼岳温泉」と決めてました

キャンプ場よりも東になるので大回りになりますが

島の西の端「大瀬崎灯台」へ



時刻的にも日没を期待して30kmほど

キャンプ場からR384に出た所にファミリーショップ

郡部のお店は閉店時刻が早い

夕食難民になっても困るので、店内の品揃えを視察して閉店時刻を確認すると24時まで開いてますwwwと

地域柄、夜釣りのお客さんが居るのかな???


田舎の30km、30分もあれば行けるだろと甘く見ていた岬道



ひたすらグリグリと岬をめぐると

南国の絶景



夕日に向かって



スポーティーな走りですが

行く手を邪魔する赤いモノ

路面を拳ほどのカニが右へ左へ



空には赤とんぼが雲霞のごとく

極楽トンボなのか?

メットに激突してきますwww




夕日と競争してたどり着いた突端は



行き止まりの駐車場から

10年は誰も通ってない?とおぼしき

苔むしたイエラ道を1.2km徒歩



さすがにソコまでのアドベンチャー魂は持ち合わせてないので



ズームで解決



日没を期待して走ってきましたが

サスガに陽が沈んでしまうと

厄介な真っ暗な峠道だったので

港界隈まで戻ったころに



ゴールデンタイムwww




夕食の食材を調達して




お風呂



地元工芸品の「バラモン凧」

風呂やビアガーデン、レストラン等のリゾート施設の集積「コンカナ王国」



「有馬温泉」の金泉の様な黄土色のお湯でした♪




キャンプ場に戻って



一人で夜宴



明日からのプランを再考しますwww






さんさん富江キャンプ村 五島市富江町土取1333


コンカナ王国・鬼岳温泉