goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

09/20 中国の旅3(境水道)

2015-10-04 04:34:50 | 旅記録(中国)

2015/09/20(日曜日)から22(火曜日)にかけて出かけた「中国地方の旅」の3ですwww


大山SA・・・

置き去りにされた「靴」を気にしつつ北上しますwww



米子ICで米子自動車道を降りて・・・



ここまで来るときは、何時も下道なのでチョット新鮮???笑


シロに朝ご飯を上げて・・・



米子の街中を抜けて・・・



気温が上がってきたので・・・



街路樹の木陰が嬉しい♪



六台体制での街中走行・・・



スリスリするか・・・



迷うところですwww


「境水道大橋」へのアプローチ



ループを・・・



上がって・・・



橋を渡りますwww



橋の途中に県境が・・・



渡るとなんでもないトラス橋なのですが・・・



横から見ると・・・



妙な形状の・・・



「境水道大橋」を眺めつつ・・・



美保関へ西進しますwww


09/20 中国の旅2(靴は災いの元?)

2015-10-03 04:24:27 | 旅記録(中国)

2015/09/20(日曜日)から22(火曜日)にかけて出かけた「中国地方の旅」の2ですwww


中国縦貫自動車道・勝央SAから東進



takさんの「靴攻撃」をかわしつつ・・・







落合JCTから米子自動車道へ♪



後ろ・・・



怖いんですけど・・・汗



快適な道ですが・・・



ついに両方来ましたか・・・



とりあえず大山SAを目指しますwww





青空が広がるツーリング日和♪





またまた~笑



たまらず大山SAへ(笑)




310ちゃんが合流するかも???



ということで一服www笑

大山は・・・



ここにこんな風に・・・



見えるはずなんですが・・・笑い


何???



「土足厳禁」の車だったようで・・・



これは・・・

取りに戻ってこれないでしょうねぇ~汗




09/20 中国の旅1(集結)

2015-10-02 04:45:50 | 旅記録(中国)

2015/09/20(日曜日)から22(火曜日)にかけて出かけた「中国地方の旅」の1ですwww


20日はカリナさん企画の「島根ツーリング」♪

せっかくのシルバーウイーク・・・

島根・宍道湖まで行くなら、山口はすぐ隣・・・

リハビリ中のエディさんもぼちぼちウズウズしている頃かな???

と「誘い水」www笑


ということで・・・

キャンプ装備のフルバニア仕様で・・・

集合時間の6時30分の一時間前に出発準備♪



勿論、サイドバニアを外して出庫(笑)


初めて、荷物満載のフルバニアですので・・・

チョット慣らしながら・・・



リアにしっかり荷重が乗ってる方が落ち着きが良い感じ???

タンデム前提のサスになっているのかも・・・


集合時間の30分前に明石SAに到着すると・・・



既にカリナさんがお待ち♪

サスガ、企画責任者としての自覚十二分♪

しかも・・・

これから出かける島根のお土産まで用意されている周到さ・・・



恐るべきプロ根性デスwww


程なく、イツモは一番乗りのまささん到着♪



初見参の「シロ」のチェックに余念がありません(笑)


続いてシュミットさん♪




お二人に・・・

気になっていたトライをお願いして・・・

納得(笑)


スッキリしたので・・・

定刻に・・・



スタートデスwww





マス・ツーリングだと・・・



こんな風にチェックできるのがいいですね♪




第二神明→加古川バイパス→姫路バイパス→播但自動車道と乗り継いで・・・



中国縦貫自動車道で西進して・・・

安富PAで小休止・・・



撮影旅行の機材の荷重にコシを痛めたカリナさん・・・

ストレッチ中www


余りの寒さに・・・

試しに「グリップヒーター」を点けてみましたが・・・



消し方が分からず・・・

あちっチッチと・・・汗


岡山県に入る手前の揖保川・千種川あたりは・・・



何時も霧の中・・・




第二集合地点の岡山・勝央SAへ♪



takさんのお迎えで♪




続いてたいようさんですが・・・



距離と・・・

所用時間が・・・

合わない・・・

走りだったようで・・・笑


無事帰還しました♪

2015-09-22 20:50:56 | 旅記録(中国)

2015/09/20(日曜日)から09/22(火曜日)まで放浪した

「中国キャンプ・ツーリング」から

無事帰還しました♪


OSG島根ツーリングと・・・

山口・角島キャンプ?の・・・

ダブルヘッダー???

でしたが・・・

今回も、楽しいツーリングとなりました♪


走行は・・・



393kmと上品に???


紺碧の角島には・・・



真っ青になりましたが・・・


ご一緒いただいた皆様


ありがとうございました♪


また、ご一緒しましょうwww

09/20-22 中国ツー行程

2015-09-19 19:06:54 | 旅記録(中国)

明日2015/09/20(日曜日)から・・・

とりあえず22(火曜日)まで・・・

中国地方を周遊www

「シロ」初のロングツーリングですが・・・

距離的には1,500km足らずなので・・・

のんびりと♪

何時もより「臨機応変」に周ってみようと♪

しかし・・・

「臨機応変」は「行き当たりばったり」デハナクテ・・・

「ターゲット」は明確に♪

「状況」に応じて対応を変更できる「計画的行動」www


ということで・・・

「行程」を♪



09/20(日曜日)は、OSGの島根ツーリング♪

朝7:00、毎度の明石SAに集合して・・・松江城、べた踏み坂あたりを♪


私は、宍道湖で途中離脱して、山口方面へキャンプツーリングへ♪


○番号は「mustな」

●は「状況に応じて」のターゲットということで・・・

時間とと体力に相談しながら・・・


■島根県  <道の駅「あらえつさ安来」から>

●三成ダム <50km>

①尾原ダム ver2.0

★頓原ラムネ銀泉(島根県飯石郡飯南町頓原1070 0854-72-0880)

②志津見ダム ver2.0 (注)17時まで(「お手紙」不可) 

●三瓶ダム

★三瓶山北の原キャンプ場 <100km>

★三瓶温泉(国民宿舎さんべ荘 0854-83 -2011)


③浜田ダムver.1.1(島根県浜田市三階町地先) ダム水没につき9月末で配布終了 

★石見海浜公園キャンプ場

●大長見ダム

●木都賀ダム

☆道猿坊公園キャンプ場 <180km>

●御部ダム

☆匹見温泉(島根県益田市)
・道の駅「匹見峡」(島根県益田市匹見町道川. TEL, 0856-58-0477. 営業時間, 9 :00~19:00.)


●益田川ダム<230km>
09/21(月曜日)の朝はこのあたりからスタートして・・・


■山口県(2015年7月21日から新規配布)

●阿武川ダム

①湯免ダム・みすみ湖(山口県長門市三隅中)
日本海沿いR191、長門市手前を南下すぐ(行き止まり)
湯免管理所0837-43-2990
長門市役所三隅支所 長門土木建築事務所0837-22-2949

②大坊ダム・赤滝湖(山口県長門市油谷 0837-32-0960)
日本海沿いR191で長門市を超えてR491を南下すぐ


09/21 15:00 「豊北」でエディさん、im_maさんと合流

☆角島



●木屋川ダム(下関市豊田町大河内)

③厚東川ダム・小野湖(山口県宇部市木田 0836-62-0666)
R2、小野田市の東、R490を北上すぐ

☆ドライブインみちしお(山口県山陽小野田市大字埴生2216-7)、貝汁定食、温泉


※R2迂回ルート:R2→ K3→川上ダム→ R376→ R434→菅野ダム→ K69→ R187→生見川ダム

●川上ダム(山口県周南市大字川上字猿岩 TEL 0834-62-2982)  

●菅野ダム(山口県周南市中須北字川平194-3 0834-86-2331)

④生見川ダム・山代湖(山口県岩国市美川町 0827-77-0331)
岩国の東北R187沿い、弥栄ダム(広島県)の西


※R2迂回ルート:生見川ダム→K2 →K111→ K116→弥栄ダム(R186)

■広島県
臨海部・廿日市は渋滞するので内陸周りで

●弥栄ダム

●小瀬川ダム

●魚切ダム

●梶毛ダム

●福富ダム

①椋梨ダムver.2.0


山陽道・広島尾道・三原久井IC(自宅まで230km)



準備完了♪

2015-09-19 16:35:09 | 旅記録(中国)

明日2015/09/20(日曜日)は・・・

OSGの島根ツーリング♪

絶好のツーリング日和の様なので・・・

チョット足を延ばして・・・

中国地方を周遊してこようと・・・


と言うことで・・・

キャンプ・ツーリングの準備を・・・


北海道用に作ったテーブル・・・

サスガのバニアケースにも収まりませんので・・・

そのあたりにあった板で・・・



足はそのまま共用で・・・




シルバーウィーク中、良い天気の様なので・・・

久しぶりにFitくんを洗車して・・・





シルバーって敬老の日だからだよね?と妻

春のゴールデンに対してのシルバーじゃないの???とT2

というこで・・・

実家の母を、好物の回転ずしへ連れ出して♪



回転寿司にも・・・

ついに・・・

フグですか・・・笑


帰宅後続きを♪


今回のキャンプは・・・

エディさん、im_maさんがご一緒なので・・・

BBQなどを♪

困るのが・・・

このとんがった危険物なので・・・

収納もかねての構造www♪



黒いブラ製のまな板を乗せて・・・

収縮ベルトで留めると・・・

一丁上がり♪



これでスマートに収納できるwww

と・・・

バニア・ケースに入れようとすると・・・

チト・・・大きかった(汗)


こんな時は・・・


慌てず・・・

騒がず・・・

タダ・・・

切るのみ♪





結局・・・

フル・バニア仕様で出撃しま~すwww笑




OSGの会員証も・・・



チョット遠慮がちに・・・

ダメ???笑



09/20に向けて♪

2015-09-15 18:36:21 | 旅記録(中国)

今週末2015/09/19(土曜日)から・・・

秋の大型連休「シルバーウイーク」突入♪


09/20(日曜日)はカリナさん企画の島根方面ツーリング♪

天気も上々の予報ですwww


そこまで行くなら・・・

島根で途中離脱して・・・

先っぽまで廻ってくるか???と・・・


日本海側から・・・

山口を廻って・・・

2泊コース???


となると・・・

重装備の「シロ」ですが・・・

長モノ苦手なへプコくん・・・

さすがに60cmあまりのテントは箱には入りません(汗)



積載パターンはいろいろありますが・・・


パターン①



これなら、すり抜けもそれほど苦にならないのですが・・・



給油に問題あり・・・汗


パターン②



これだと給油はノープロブレムなれど・・・

余り重心を高くするのは・・・

リアのボックスの開け閉めもチト筋肉痛www汗


パーターン③



リアの車軸の前に荷重のかかるこれが「走り」には良いのですが・・・

リアの幅は96cmほど・・・



フロントはナックルガードが一番張り出してますが・・・

92cmほどかな???



スリスリは・・・汗

でも・・・このボリュームにも慣れておいた方が・・・


ということで・・・


09/20は・・・



「すり抜け禁止!!」


でお願いしますwww笑




でも・・・




集合・・・何処でしたっけ???笑

09/04 NC走り初めツー⑤(初体験)

2015-09-15 04:47:51 | 旅記録(中国)

快晴予報の2015/09/04(金曜日)・・・

NC750Xの「走り初め」の5ですwww


日本海沿い・・・

R9バイパスを快走www



しつつ・・・



抜ける様な青空ですが・・・



チト・・・



不安な・・・



「シロ」の燃費表示・・・



日本海を眺めながら・・・



考えますwww




鳥取市からR29を南下



300km走って・・・

後二本・・・




横バー5本で表示される燃料残量・・・

最初の一本は140kmで・・・

あとは100km毎に一本ずつ・・・

実際の走行距離と斟酌すると・・・

多分、36km/Lほどは伸びている感じ・・・




であれば・・・

40km/L×14L×0.9=500km

無給油で毎度のGSまでたどり着けるかな???




「シロ」以上におなかの空いたT2・・・

道の駅「若桜」で・・・



鳥取名産の梨を・・・



ワイルドにトイレで洗って、がぶりと♪

美味い♪


走り屋さんのメッカ・戸倉峠へ・・・



北から南だと・・・



登りのぐりぐりですが・・・



サスガ大型!!

グイグイ行けます♪




平日限定「引原ダム」で・・・



カードをいただき・・・



一服www



この角度だと大きく見えますwww



各部をチェックwww



新品だったタイヤの端っこが一寸だけ・・・笑



しかし・・・

無残にドロドロデスwww




R29を・・・



山崎まで下って、中国縦貫自動車道沿いの県道を東へ・・・



やがて燃料残量を示すバーは一本になるとともに・・・

赤く明滅・・・



トリップメーターがゼロに???

どうも、一本になると

走行距離ではなくて、ガソリン消費量を0.1L単位で表示しているようですwww

横の表示ボタンを押すと、トリップ表示になりますが

またすぐに残量表示に・・・

しかも、リセットされるようで・・・

明滅開始から何リッター消費したのかわからなくなるwww

残量が幾らになると明滅開始するのか???

調べておけば良かった・・・

と後悔しつつも・・・

安全を見て9割としても・・・

450kmは行けるはずと・・・


毎度御用達のガソリンスタンドまで・・・

あと10kmほどと・・・

赤信号からスタートしようとすると・・・



すこ~ん

と・・・

あっけなく・・・



ガス欠www


ついにやってしまった~「初体験」ですwww


交差点の向こうにはガソリンスタンド・・・

お兄さんが笑ってコチラを・・・笑

歩道で方向転換して・・・

軽いとの評価のNCですが・・・

少しの傾斜が・・・汗

横断歩道を押して・・・

スタンドイン(笑)


有人なので、きっちり2リッターだけ給油してもらって・・・



トリップを見ると436km




10km足らず走っていつものセルフスタンドで給油すると・・・

10.54リッター???



2.0リッター足して・・・



10km走るのに0.3リッター使ったとしても・・・

13リッター足らずでガス欠になった勘定???

NCは14リッタータンクのはずなのですが・・・

ひょっとして、リザーブタンクがあるのかな???と・・・

覗いてみても見当たらずwww



今回は幸運にもガソリンスタンド前でガス欠でしたが・・・

やはり重量級の大型・・・

上り坂なら死んでましたので・・・

これからは400kmまでで給油を心がけようと・・・笑


結局、460km走って、10.54+2.0Lなので・・・

満タン法で36.7km/L


空波とそれほど変わらない様です♪

09/04 NC走り初めツー④(アドベンチャー)

2015-09-14 04:28:18 | 旅記録(中国)

快晴予報の2015/09/04(金曜日)・・・

NC750Xの「走り初め」の4ですwww


相生からR2



R179と



乗り継いで岡山県入♪



この日のいでたちデスwww



フェイク・パンチング・レザーが丁度いい季節♪

130kmほど走って、燃料計のバーが一つ消えました




まず「苫田ダム」へ♪



特徴的・ガンダムチックな堤体が素敵ですwww



「シロ」って・・・



方向指示器がポジション発光するんだと・・・

初めて気が付きました(笑)


何時もの芝生張の駐車場に停めて・・・




そうそう、平日だったんだと・・・

事務室に上がると・・・

おっ♪ひょっとしてまささんと一緒に写っていたお姉様?

愛嬌たっぷりの対応に、いいですか?と尋ねると・・・

しっかりポーズをとってくれました♪



後ろでは、「オイオイ、カードじゃなくて女性を撮りに来たの~?」と爆笑www

「両方、メインですwww」とT2


ココで朝餉♪



イイですねぇ~

自然の中でのお外モーニング♪




苫田ダムからR179を北上して・・・



雲海???



雨雲???




と、チョット気になりますが・・・

K54へ突入www



何時もは湯原ダムから苫田ダムへのショートカットとして走ってる剣道ですが・・・



逆方向で走るのは初めて???



やがて・・・



タイトなつづら折りの「イエラ道」に・・・



グリップの低い荒れた路面だと・・・



リアのタイヤがコーナーのイン側に巻き込むような挙動???

昔のプレリュードにリアに舵角を与える4WSといったモノがありましたが・・・

そんな感じ???

もちろんそんな機能は付いていないNC・・・

乗車位置やバランスがそのように感じさせるのでしょうが・・・

所謂オーバーステアなので、慣れるまで気持ち悪い(汗)


荒れた下りのワインディングで顕著に感じられたのが・・・

ハンドルへの振動www

フロントフォークもストロークしていない様な堅い乗り味・・・

「アドベンチャー」と呼ばれるこの手のバイクって、もっと柔らかいと思っていたのですが・・・

まあ、フニャ、フニャは好みではないので良いのですが・・・

肘がしびれてきました(笑)


「アドベンチャー」気分を楽しんでいると・・・

ついに降ってきました・・・

幾らテストといっても・・・

そこまで気を遣ってもらわなくても・・・汗

本格的に降ってきましたので・・・

東屋に避難して・・・



北海道用に新調したけど・・・

結局、使わなかったレインウェアを着込んで・・・

ライ・ジャケはへプコに放り込んで・・・

さすがにいろいろと便利だわと・・・


時間に縛られることのない自由な走り・・・

こういうのもいいものだなぁ~と・・・



勝手知ったる湯原ダム♪



限定バージョンは真っ赤でした(笑)




サスガに「砂湯」は・・・




生憎の天候に無理は禁物と・・・



ここから人形峠・恩原高原を超えて帰路につく予定でしたが・・・

北の空が明るい♪



Miyaさん情報で鳥取・東郷ダムがver-upしているとのことなので・・・

蒜山高原の東側を北へ♪



路傍の店にトウモロコシが・・・



もしやと尋ねると「生食、もちろん行けます♪」とのことなので・・・

最近い、レタスやキャベツとともにお買い上げ(笑)



ヘプコくんのキャパは余裕綽々ですwww




鳥取県に入ると・・・



ウソの様に・・・



青空♪




「東郷ダム」は・・・

ダム訪問の証拠写真を県の中部振興事務所に提示するルールですので・・・

以前訪問時の写真を用意していましたが、チェックはなく無事ゲット♪


青空の下、日本海まで抜けてR9バイパスを快走www

「シロ」のフロント・バイザーは大きめのOPに交換されてますが・・・

前方の視界はこの上から・・・



風をガードするほどのサイズではないので、容赦なくメットに風が当たりますが・・・

赤トンボの舞う季節・・・

虫がメットのシールドを直撃するといったことは皆無???



上手く風を整流していると言うことなのかな???


対してハンドルガードには、容赦なく激突してきましたが・・・汗




あれ???

やっぱり両面テープだけだと・・・

ビッグ・ツインの振動に耐えられなかった・・・汗


09/04 NC走り初めツー③(困惑と?)

2015-09-13 05:16:33 | 旅記録(中国)

快晴予報の2015/09/04(金曜日)・・・

NC750Xの「走り初め」の3ですwww


臨海サーキットR250を気持ちよく走って・・・

排気量は、空波の3倍のシロですが・・・

バイパスの40km/Lは・・・

ほとんどアイドリングの回転数で走っていたので・・・

多分、それぐらいは・・・


しかし、ぶん回したR250で、さらに上がって44km/Lは・・・



あり得ない・・・


そういえば・・・

NC750系のメーター表示のリコールがあったはず・・・

ひょっとして、該当車種で交換してないのでは???と


あまり信用できない燃費表示ですが・・・

燃料の残量を示すバーは・・・

最初の140kmで1本、後は100km毎に一本ずつ減っていきましたので・・・

このあたりは大丈夫???

チト「困惑」を抱えながらの「走り初め」となりました。



※帰還後、調べてみると・・・

◆瞬間燃費値と平均燃費値が誤表示

■平成26年9月12日

(1) コンビネーションメーターの情報処理プログラムが不適切なため、イグニッションスイッチをオフにし、その後イグニッションスイッチをオンにした時、ディスプレイのトリップメーター値と燃料消費量が誤表示されるおそれがあります。

(2) コンビネーションメーターの走行距離と燃料消費量を演算するプログラムが不適切なため、ディスプレイの瞬間燃費値と平均燃費値が誤表示されるおそれがあります。

対象車体番号:RC72-1000005~RC72-1001211(製造:平成25年12月17日~平成26年4月22日)

対策後の識別: 車台番号打刻部付近に銀色のラベル(KB81)を貼り付けます。



あたり!!でした(笑)

ワンオーナーカーですので、

前オーナーの整備記録簿を確認すると・・・

オイル交換3回、一回おきにエレメントも交換した記録が・・・

各時点での距離を見ると・・・

やはりリコール対策(メーター交換)はしていない感じ・・・


ということは・・・

購入時の走行距離は実数値ということで・・・

一安心・・・

でも・・・

リコールでメーター交換すると・・・



「新車」になります???笑




リコールがもう一つ・・・

■平成26年11月21日
シートロックキーの構成部品であるキーシリンダーとグリスの組合せが不適切なため、ラゲッジボックスリッドのロック開錠操作時に、キーシリンダーの摺動抵抗が増加するものがあります。そのため、高温環境下において、キー操作によってラゲッジボックスカムが変形してさらに摺動抵抗が大きくなり、強い力でキーを操作するため、最悪の場合カム山が破損し、キーが空回りをして、ラゲッジボックスリッドのロックが開錠できなくなるおそれがあります。
対象車体番号:RC72-1000803~RC72-1001776()製造:平成26年3月10日~平成26年8月21日
対策後の識別: 車台番号付近に銀色のラベル(KB85)を貼り付けます。



こちらは対象外でしたが・・・

初期の次のロットで???

質を落としたのでしょうか???


09/04 NC走り初めツー②(動力性能)

2015-09-12 05:07:38 | 旅記録(中国)

快晴予報の2015/09/04(金曜日)・・・

NC750Xの「走り初め」の2ですwww


高速テストを終えて・・・



いつもの臨海サーキットR250号へ♪

まず、道の駅「みつ」で一服www



この物思いしている様な横顔は行けているのですが・・・





静かな海で心を落ち着けて・・・



いざ、コースイン!!


いつものグリグリロードですが・・・

空波やYZF-R125との違いは・・・

やはり、加速性能www

前を塞ぐ自動車を登りの短いストーレートでも・・・

スロットルをちぎれるほど捻らなくても、一気に♪




また、コーナー手前でのエンジンブレーキを効かせたときの排気音♪

エキゾースト・ノートと呼べるマルチの様な音が気分を盛り上げてくれますwww


サイドスタンドの「ガリ」を気にする必要も無いのもご機嫌♪


一寸、回して走ったので・・・

燃費はいかほどと表示を見ると・・・

44.0km/L???

それって・・・有り得ない???

ひょっとして???と・・・



不安が頭をよぎりますwww

09/04 NC走り初めツー①(燃費)

2015-09-11 04:20:15 | 旅記録(中国)

2015/08/29(土曜日)に納車されたNC750Xですが・・・


購入店の赤男爵から自宅まで・・・

途中のおなじみshellで給油して・・・



田舎道をドキドキしながら10kmばかり・・・



ほとんど「走った」という状態ではありませんでしたので・・・

快晴予報の2015/09/04(金曜日)・・・

お休みしての「走り初め」ですwww



今回はすでに8,000kmほど走った中古車のNCなので・・・

バイクの「ナラシ」は必要ありませんが・・・

乗り手のT2の「ナラシ」をば・・・


バイクの癖や乗り方を感じるには、体力の限界距離を走るのが一番♪


人間よくしたもので・・・

限界近くなると、自然とそれをカバーしようとする!!

と言うのがT2流ですwww


といっても・・・

慣れない車両で交通量の多いところをいきなり走るのは自殺行為ですので・・・

行き先は、西方向で500kmコースとなると・・・湯原から蒜山あたり♪

①岡山「湯原ダム」は限定カード

②鳥取「東郷ダム」はバージョンアップとのことなので・・・

モチベーションとしては十二分♪


このあたりを、体と相談しながらということで・・・


朝6時過ぎに心配顔の妻に見送られてスタートですwww


アイドリング回転・5速で42km/h


まず確認したいのは・・・

なんと言ってもNC750Xの燃費性能♪

先達のレポでは、30km/L前半は軽く行きそうですが・・・

乗り手の走り方や走行条件によって当然大きく変わってくるもの・・・

ということで、空波(スカイウェイブ250)と比較できる毎度のコースでテストですwww


第二神明・玉津ICから乗り上げて・・・


6速・2,000回転で77km/h

オービスの反応を確認♪

ノープロブレムデスwww


いきなり、いつもの明石SAで一服www



この日は「待ち合わせ」はありませんので、当然一人ですwww笑

ここって喫煙スペース何処にあるのと・・・

ちっょとうろうろすると・・・

変なお姉さん???



さすが「日本標準時間」の町・明石♪

でかい日時計が・・・笑




玉津ICから高速に乗ったのは・・・

シート下に固定したETCのテストも・・・



ということで、「ETC・一般」と書かれたゲートに突入すると・・・



あれれれ???

見慣れたバーがない・・・

このゲートは初めて通りましたが、ボックスのお姉さんがどうぞ♪と・・・

「反応あり」だったようで(笑)


第二神明から加古川バイパスへ♪

ちょうど一週間前の08/28(金曜日)・・・

空波のラスト・ラン時と同じコースですが・・・・

どうも流れが良くないので・・・

バイク専用道路と・・・



ジグザク走行で姫路市の西、たつの市を目指しますが・・・


あれ???



イエラくんが・・・

真っ暗に・・・

電源取りまずったかな???

と・・・

前のラッゲジはロックしていないと走りながらでも使用可能なので・・・

シガーソケットを確認しても・・・大丈夫???

よく見ると、ナビ側の電源コードか刺さってませんでした(笑)

まあ、勝手知ったるコースですのでそのまま・・・


肝心の燃費の方は・・・

37.9



39.0



39.5



サスガにこのあたりまで来るとナカナカ我慢のT2ですが・・・

100km/h時のエンジン回転数は・・・



2,900rpmと車並み♪


バイパスを降りる手前で39.9km/Lまで行きましたが・・・

降りたところで39.8になりました♪




空波のラスト・ランでは、ここで41km/Lほどでしたので・・・

5%落ち位の感じ???

肺気量3倍でこの数値は・・・

優秀ですwww


タンク容量は・・・

空波=13L、NC=14Lなので・・・

一番肝心な「航続距離」は・・・

ほぼ同等と考えてよさそうですwww

あららの週末

2015-09-02 20:23:17 | 旅記録(中国)

先週末に納車されたNC750X

すでに8,000kmほど走った中古車なのでバイクのナラシは不要ですが・・・

乗り手のナラシが・・・汗


今週はどこかで1本!!と思っていたモノの・・・

仕事も、天気もなかなか折り合いが・・・涙

待望の週末ですが・・・

これは・・・




荒天をついての走りの方が・・・

トレーニングにはなるのでしょうが・・・汗

ここは素直に・・・


土曜日・・・

苫田、湯原と「晴れの国・岡山」でも回ってくるか・・・