goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

05/28 令和初収穫

2019-05-28 05:10:16 | ものづくり

ここのところ毎年作っているキュウリ

今年もいよいよシーズン突入?


今朝2019/05/28(火曜日)

初収穫♪


先行した参号機は花は着くモノの音なし

初号機が1本

ニ号機が2本と




サントリーコンビが初摂り♪


◆令和元年の戦績(2019/05/28)
・初号機:1本(累計1本)
・弐号機:2本(累計2本)
・参号機:0本(累計0本)
・3株計:3本(累計3本)

やっと出た?

2019-05-18 04:38:00 | ものづくり

夏のような陽気が続いた今週

水曜日に出ました

キュウリの花



出ましたとは言わないか(笑)

先ず一番右の三号機


続いて真ん中ニ号機

金曜日の朝には三株とも♪




木曜日の朝には

プチトマトにも蕾み




ジャガイモも♪



ですが・・・




ヤツも出ました

13㎝ほどのがお散歩・・・汗





今日

チョット天気が怪しそうですが

チト四国まで出かけてきますwww


05/11 ばいかも?①

2019-05-12 05:00:45 | ものづくり

先週の神戸新聞に

丹波市・青垣町で梅花藻も満開との記事


去年

確か多可町あたりに見に行ったけど

渇水でお目にかかれなかったな~



だけではを釣れませんので

05/10(金曜日)の夜

八千代の巻きずし行かない???

梅花藻も見れるみたい
と誘い水


何時も大混雑の八千代の巻きずしなので

7時ころにはスタートしないと・・・と言うと

生返事で布団に


05/11(土曜日)

何時もの様に4時過ぎに爽やかな目覚め

片付けておくか~

ダイコンの間引き



土寄せする前にやっておけばよかったなぁ~

素人農家の反省

間違えて全部引っこ抜いてしまったのは

生育の良さげなのを植えなおしましたが・・・

育つかな???




TVのレポでよくあるの

収穫したてのをかじって・・・

う、美味い♪と言うの


やってみると



か・・・辛い!!

辛みダイコン???


と遊んでいると

6時前に妻が起きてきました

朝に弱い高血圧?の妻(笑)

ということは行くのね???

デハデハ6時半スタートと告げて



まあ6時40分ならヨシとしますwww



目的

表向きには梅花藻と言うことで(笑)



04/07 一丁あがり♪

2019-04-09 04:43:23 | ものづくり

2019/04/07(日曜日)

随分と暖かくなってきたので

母の老健施設の

冬物を引き上げて

夏物を届けたい


平日に一日は様子見に行ってくれている

流石に電車では運べないので


確認すると午前中は施設の花見に出かけるとのことなので

昼から覗くことにして

夜明けとともに5枚盛り♪



ラスト一枚でモリモリは完了♪




Fitくんでお出かけ

町内会の緑道は満開




カインズでホテイアオイ198円

ボチボチ野菜の苗も出てますwww



サントリーのキュウリ

近所のナフコだと398でしたが248円

まだ霜の心配があるのでコレはチョット様子見


妻御用達の「もち吉」




ブックオフ



妻は6冊、T2は5冊


妻はマルアイ

T2は久しぶりの赤男爵



久しぶりに間近に見る

250ccスクーター



こんなに大きかったっけ???と(笑)


shellで給油

お誕生月は10円/L引き♪


一反帰宅して




実家へ



新神戸駅前の生田川の桜も満開♪


老健施設へ行くと



午前・午後に分かれてバスで

母は午前中にでかけているとのことでしたが

部屋に上がるとベッドで昼寝???


午前中に兄夫婦が来たので

午後のお出かけに変更してもらったと・・・


なら連絡くれれば午前中に来たのに・・・

すれ違いの親族

クロゼットの衣服を入れ替えて

母を送り出して帰路に




何時もと違うコース

再度山(ふたたびさん)ドライブウェイ

バイクは走れない極ワインディング



ウチのスロープよりきつそうなのですが・・・


修法ガ原



桜の木があったと思っていたのですが



これくらい・・・

流石に標高500m近くあるから???

まだほとんど蕾でした~


前日の神鉄の操車場



さらに満開で見ごろ♪



16時に帰宅して

2時間一本勝負!!


セメントに色粉を溶いて

刷毛で全体にヌリヌリ



もう少し濃い色目の方が良かったかな???

完全乾燥すると色目が変わってくるのでチョット様子見???


04/06 マグロオヤジの休日

2019-04-08 05:04:33 | ものづくり

2019/04/06(土曜日)

妻不在につき

朝から千苅ダムまでひとっ走り


帰宅後



まず7枚

確保してきた

コチラ



モルタル着色剤390円/50g


お隣では業者さんが外壁洗浄


次の10枚を盛っていると



お兄さんプロ???

ウチで働かない???



高いトコロダメですwww


一気に8枚




25枚で腰が・・・


妻から夕食は王将食べて

酢豚買ってきて~♪
とライン


ということで

二号機を苦労して出庫(笑)



早い夕食

17時前で空いているのに

出てきたのは15分後



シンプルに白飯に餃子2人前

待つ適切時間は8分とか・・・

みそだれが美味かったからいいですが



帰宅後

随分陽が長くなったのを幸いに

玉露状態になったメダカ水槽



リフレッシュしながら

最近動かしてない初号機をアイドリング



ひょっとして???と思いましたがノープロブレムでした♪

メダカもスッキリ♪




タマゴが100個ほど採れました♪


一人の休日だと作業が進みますwww

擬石作業ももう一息♪



03/21 モリモリ?

2019-03-22 04:44:52 | ものづくり

2019/03/21(木曜日)

祝日

前日は汗ばむ様な陽気でした

晴れていればねぇ~の休日ですが

予報通りの



庭にはツクシンボの様なムスカリが♪




まあ予報通りなので

心の準備は出来てますwww


ということで室内作業

多分昼前には上がるので

屋外作業を並行して


玄関アプローチの擬石

週末に補修しましたが

以前から気になっていたのが

目地を広く取りすぎた部分や

平板過ぎた部分


触りだしたら止まらなくなるマグロオヤジ

結局

18枚盛ったところで

腰が悲鳴を(汗)




バリケードが大掛かりに



まあ楽しみながら

ボチボチと




そうそう

3月もあと一週間ほど



多分

神戸は中間地???なので

ボチボチ種まき

30cm間隔で深さ2cmほど



3粒ずつで

16か所

去年の残りの春ダイコン



今年はうまくいくでしょうか???




03/17 段取りの鬼?

2019-03-19 04:21:42 | ものづくり

20219/03/17(日曜日)

晴れていれば奈良方面

走りに行きたいところでしたが

奈良は雨予報

神戸もどんより




このまま曇天なら

気になっていた作業には絶好の天気


先日補修した玄関先の擬石

二枚だけ新しくなると

相対的に痛みの目立つのが幾つか




今にも雨が落ちてきそう

濡れるとやりにくい掃き掃除をしていると

落ちてきました


屋根のあるデッキスペースで次の作業



一降りならモルタル作業には丁度いいものの

本降りに

コレはチト様子見だなぁ~


パソコンに戻ると・・・



・・・

犯人は分かってますが・・・


Miyaさんのコメントに犀川ダム

何時行ったんだっけ???

過去記事「検索用」を調べると

あれ???

2016年の総集編が無い???

作らなかったけ???



雨も真剣に降っているので

2016年のツーリング記録を見ながら

作っていると・・・


何か

熱い視線

・・・



これも

犯人は明らかですが

意外に凛々しい♪


簡単にできると思ったら

凄~く走り回ってたんだ

我ながら感心するほど

だから・・・

年末に書かなかったのかも


★2016年総集編


タップリ4時間余りかかって

昼過ぎに

やっと雨があがったので


足りないカナ???

近所のホームセンターへ

を買い出しへ


帰宅後

本格始動♪


作業手順はお手の物♪



8枚盛って


おやつの時間



箸を添えるトコロ

妻も流石デスwww



ポテチの個別包装???



コレは・・・

はっきり言って変な味(笑)



ガード!!



問題

ここにポストがあることなので(笑)


作業終了!!

ですが・・・


砂は

前回の残りで足りました・・・


段取りには自信のあるT2ですが

この辺りは

愛嬌と言うことで・・・汗




03/03 懸案対応

2019-03-07 04:58:03 | ものづくり

気分も空模様も

どよ~んとした週末

2019/03/03(日曜日)


こんな日はシコシコした作業

コンクリート洗い出し・レンガを

着色モルタルで石畳風にDIYした玄関先の駐車スペース


冬季の凍結等で割れが

直しておかないとねぇ~と思いつつ放置してましたので

ジャガイモ植え付けに続いて

モルタルネリネりして

着色剤「バイフェロックス」を加えて


割れた擬石を剥がして加湿



元々親水性の高いレンガ敷の部分

やはり凍結膨張かな???



型枠をはめてモルタルを盛って転圧・意匠を付けて



問題は完全乾燥までの防御(笑)



踏んじゃだめよ~


余ったモルタルで

裏山側のÜ字溝の隙間を補修



隙間に雑草が生えると流れにくくなるので


予定通り

良い具合に小雨

程よい気温に

加湿するのが

コンクリート打設には好条件の日でした♪


03/03 イモは好きですか?

2019-03-06 04:53:24 | ものづくり

2019/03/03(日曜日)

娘の誕生日




平成元年3月3日に

3332gで誕生した娘

生きていたらどんな娘になっていたのか

It is nouse crying for split milk



最近人気のイモ



サツマイモですが



金時とか安納とか甘くて美味しいデスよねぇ~


でもT2はジャガイモ♪

ホクホクなのにバター乗っけると♪


ということで我が家はジャガイモですが

昨シーズンに収穫したけど

ちっこいので取り置いておいたのを



何時植えるんだっけ???とネットで確認すると

春収穫は2月と(汗)


既に3月じゃないですか・・・

朝から




妻オーダーのダイコンは横に



これはもう少ししてから種まき

昨年は青虫を放置して葉っぱが坊主になって

ゴボウしか採れなかったので

今年はしっかり対策して


恒例のキュウリ

横に移動

最近美味いプチトマトもとの妻のオーダーに対応して

それぞれを植えるスペースも確保して





生き物を育てるのはヤハリ楽しみ♪




01/14 達成感の祝日

2019-01-15 04:34:26 | ものづくり

2019/01/14(月・祝)

5時に目覚めましたが

筋肉痛www

何時もは2秒で飛び起きるベッドの中で

20分ほどもぞもぞと(汗)


毎度のローテーションでアイスコーヒー

ブログチェック

ソリティアを三戦(笑)


6時過ぎから戦闘開始♪



予定どおり半分を掘り起こして



土に

取り置いておいた「モミジの落ち葉」

前日に福崎で仕入れてきた「米ぬか」

前日に購入しておいた「牛糞」「川砂」を加えて

攪拌



さらに日生の岩牡蠣の殻を砕いて干しておいたのを加えて



小石こいつらを除去しながら



コネコネしていると朝餉



前日に福崎「にっしぃ広場」で買ってきた安納芋

対象物がありませんが拳骨1.5ケ分?

焼き芋用の黒いアルミホイルでくるんでレンジで

イモ蜜が一杯で甘い♪


10時過ぎから病院通い



外来はお休みですが

「成人の日」なんだなぁ~



母は熟睡しているので

何時もの休憩スペースで

神戸港を眺めながら



病院内のコンビニで昼餉を買って




おやつの時間に帰宅して



半分片付けられればいいかぁ~

思っていた圃場を



一気に仕上げて



懸案事項を片付けられた

達成感♪


初日はチョット肌寒かったものの

二日目・三日目は汗ばむ陽気

バイクで出かけられた方々には

絶好のツーリング日和だったかな???








01/13 気晴らしの日曜日

2019-01-14 05:18:50 | ものづくり

2019/01/13(日曜日)

三連休の中日

母の病状も安定したようなので

病院通いはお休み


7時前から前日の続きを



チョット日の出が早くなったのを実感


前日に新調したフルイの網

既存圃場の土をすくって



フリフリしながら

腐敗してない葉っぱ根っこは手でつまんで

固まった土はほぐして



時たま登場する闖入者は背後・・・



せっかく冬眠してたのに~

寝ぼけたミミズ

裏山との境のラティスの上にはトリが・・・

が合うと

首をかしげて



ダメダメと土の中へ戻してやりますwww

土壌改良の大切な役割がありますので・・・笑


フルイにかけた土を広げて



排水性を高めるために川砂

地力を上げるための牛糞

定植に備えて化成肥料を加えて攪拌していると

楽しそうねぇ~♪と妻が起きてきました


既に9時前

ヤハリお疲れの様なので

気分転換に♪



毎度の姫路の北

福崎の「にっしぃ広場」



妻は「おやき」「レンコン」

私は「米ぬか」

コレを落ち葉に混ぜて肥料にしますので

北に上がって

久しぶりの台湾料理「豊源」



は台湾ラーメンの「日替わり定食」(680円)



は豚骨ラーメンで「イカの野菜炒め定食」(1080円)



コチラにもバカでかい唐揚げがついているとは・・・


隣のおじさんが唐揚げを持ち帰っていたのを横目で確認した夫婦



コチラも♪

こんなに食べられませんので・・・汗


食後にさらに北上して市川町役場



マンホールカードは守衛室で対応してくれます♪


播州平野では野焼き???



快晴のポカポカ陽気に窓を開けて走ると気持ちイイ♪


Fitくんにも昼餉



久しぶりの127円/L

灯油も




帰宅後Fitくんを洗車して

翌日の準備に牛糞と川砂を買いだし



コチラはフルイはかけずに落ち葉と米ぬかをミルフィーユしますwww

整備済のコチラは



暖かくなるのが待ち遠しい???


今日は病院へ


12/03-04 主夫再び

2018-12-05 04:32:32 | ものづくり

12日間も頑張れたんだから大丈夫よねぇ~♪

とのセリフを残して

2018/12/03(月)-04(火)

東京ドームへ

はお出かけ


ということで

12/03

味をしめたコチラ



豚ミンチを炒めて



木綿豆腐を大きめにカットして



麻婆豆腐の素を絡めて

ご飯の上へ♪

妻が買ってきた

見るからに不味そうなサラダチキンをトッピングして



見るほど不味くは無かったですが

麻婆豆腐の素も

前の方が美味しかったなぁ~


nickyさん

モミジの種を見たことが無いとのことでしたので

コレネ♪



竹とんぼみたいにヒラヒラ舞いますwww


12/04

明るくなってから

こんな風になってますwww



が咲いてるのは見たことないですが・・・


しかし昨日は12月とは思えないほど暑かったですねぇ~

夏日のところもあったとか


ということで塩分補給???

ミンチを炒めて

モヤシも加えて塩コショウ



取り置いて



ラーメン作ってトッピング



最強の漢飯♪

モヤシがシャキシャキして美味かった


昨日が今日に変わるころ

妻帰宅♪



(´▽`) ホッ









11/21 最後の晩餐

2018-11-21 20:58:07 | ものづくり

明日2018/11/22(木曜日)の夜

11日ぶりにが帰ってきます

多分・・・


と言うことで

独身生活も今日で最後


朝食



今回は

極力菓子パンじゃなくてトースト焼いて


夕食はサッポロ一番味噌ラーメンですが

ひと手間

棒棒鶏に使ったトリの胸肉

取り分けてました

もも肉を小さく切って

塩コショウとシャンタンで良く炒めて



思い付きでニンジンの色目も足して


湯を沸かして

キャベツをちぎって入れて




ハイ出来上がり



最強のラーメンライス♪

最後の晩餐デスwww


洗濯機が止まったので

干して

風呂掃除しないと・・・笑


しかし

主婦業もナカナカ大変だなぁ~と

よい経験になりました♪




11/20 あと一食♪

2018-11-20 20:37:41 | ものづくり

今日2018/11/20(火曜日)

「生ゴミ」回収の日(汗)


やもめ暮らしだとほとんどゴミは出ませんが

ゴミ当番


カラスとか猫とかがゴミ袋を破ると

汚れたゴミステーションを掃除しないといけません(涙)


ただでさえ忙しいのに・・・

通勤経路上のステーション前を

恐る恐る通って帰宅

幸い散らかってなんったので(´▽`) ホッ


11/11からトルコを旅行中の



多分明後日の夜帰ってきますwww


私はその日職場のお食事会なので

男の自炊も明日で最後

明日は洗濯と風呂掃除なので夕餉は簡単にするとして

今日

チョット時間をかけて???



鶏ももとせせりを焼いて

レモンをぶっかけて


やっぱり

牛より鳥好き♪