最近更新が途絶えがち。言い訳を幾つか。
まず勉強が忙しい。宿題が山のように出ていることもあるが、一つは一時期勉強そっちのけでブログ更新に励んでいた自分への反省もある。ここのところいつもよりちょっと頑張って勉強してみた。多分チームメイトがこれを読んだら、おめーそんなやってねえよって言われるんだろうけど、一応自分としてはここ数モジュールでは最も長く机に向かったつもり。
人間向いてないことしちゃいけ . . . 本文を読む
ご無沙汰です。宿題に追われて更新がままならぬ状態でした。
で、今さらながらスーパーボール。アメリカ人の友人宅で試合観戦。彼がチリスープやらポーリッシュ・ソーセージやらを振舞ってくれた。あまりの料理のうまさにビールが進む進む。聞けば彼の父方の祖先がポーランド系らしく、ポーランド料理をたまに作って食べるそうだ。更に彼の母方はハンガリー系だそうで、ぜひ一度は東欧に行きたいと行っていた。アメリカ人の友人 . . . 本文を読む
いよいよスーパーボールが明日に迫って来た。明日は友人の家で観戦の予定。僕はアメフトが大好きだが語れるほど詳しくは無いので、CMについてだけ書いておきたい。
こちらに来てみて、やはりスーパーボールはアメリカの国民的行事であるという認識を新たにした。だが何より、ゲームの合間のCMがおもしろいことに驚いた。衛星放送だとCMがカットされてしまうので、今までは話に聞くだけでよく分からなかった。スポットを買 . . . 本文を読む
ブログの数少ない欠点の一つは、エントリーが時間でソートされているために、古いものが目に付きにくくなってしまうということ。
人によっては別にサイトを立ち上げてそちらにも掲示したり、なんてことをしているようだけど、とてもじゃないけど僕のキャパではできない。せっかく無い頭を絞って書いたのにあっという間に埋もれていってしまうのももったいない、ということで、取り敢えずカテゴリーを細分化してみた。これで多少 . . . 本文を読む
そういえば、ブログを始めた際に何でこんな名前にしたかを説明していなかった。最近、変えたほうがいいんじゃないかとか、名前に違わぬ筋金入りの馬鹿だとか、名前についていろいろとご指摘頂くことが多くなったので、説明するいい機会かなと。
この名前は、元々はかみさんが僕を評して呼んだ言葉。ご存知のように、普通何か物事に熱中する人を「○○馬鹿」と言う。かみさん曰く、僕の場合は、単なるバカな人間が尋常ではないレ . . . 本文を読む
バスケ好きが高じて、アメリカ・インディアナ州で学生やってます。バスケットの話題中心に書いていく予定です。
初回ということで、今日は取り合えず「なぜDigital Dividedされている私がブログを始めるに至ったか」、これだけ書いてみます。(本当にこの手のものには疎いです。未だ学校のプリンターにすらうまく接続できてません。。。)
まず何よりも、バスケットボールが好きで、バスケットボールについて . . . 本文を読む