goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこもしゃくしも

イラストレーター/ハンドメイドアーティスト津田蘭子のブログ。仕事や手作り服やその他もろもろ。ネコも度々出てきます。

自分で作るフルーツサンド

2020-04-24 20:18:00 | グルメ

先日作ったフルーツサンドが美味しかったので、さらにレシピを改良して作ってみました。

今回は、パンの耳を切り落として、口当たりを柔らかく。

生クリームには、クリームチーズと、砂糖の代わりに練乳を入れています。

練乳のミルキーな甘さ、そしてクリームチーズの微かな塩味とコクが、お店の生クリームのような美味しさです!

 

 

 

(↑この写真は夫です)

ビジュアル的にはイチゴが映えますが、お味的にはバナナゾーンが好みです。

そう!あの「まるごとバナナ」の味ですよ。

中に入れるフルーツでいろいろと楽しめてしまうフルーツサンド。

子供の頃、初めて食べたフルーツサンドには白桃が入っていました。

あれも、実に美味しかった!

桃の季節になったら、作ってみたい!

 

 

↓あなたのポチをまってます!


人気ブログランキング

 

☆自分サイズの立体マスクの作り方はこちら!

 

 

☆フィット感抜群!かんたん手作りマスクの作り方はこちら!

 

↓ただいま発売中!(コロナの影響により、現在Amazon、楽天での入手が困難になっております。書店、またはこちらよりお求めください)

家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 (美人開花シリーズ)
 
津田 蘭子
ワニブックス
 
 
ネコブログ「日々是☆はなまる」もよろしくどーぞ!

素朴なケーキ

2020-04-16 21:32:46 | グルメ

本日4月16日は、かのチャーリー・チャップリンの誕生日。

そのほか、坂上二郎さんや、団鬼六先生という、なかなか味わい深いラインナップとなっております。

その末席を汚すのが、あたくし。

本日、47回目のお誕生日です!

 

 

 

 

 

夫が、「俺がケーキを作るよ!」というので、どんなの作るのかと思ったら、ホットケーキミックスを使ったチーズケーキ。

その上に、生クリームでデコレーション。

 

 

 

 

 

 

なんだか、そこそこケーキっぽいのができました。

作った本人も写真をパシャパシャと撮ってご満悦の様子です。

私のためというよりも、SNSにアップするために作っとるな、こいつ。

 

 

 

 

 

さて、お味はというと、コレが…

けっこう美味しい。

やさしい甘さの焼き菓子です。

フランスの小さな田舎町のママンが焼いてくれたようなケーキ。

たまにはこういう素朴なお誕生日もいいものです。

 

ちなみに、お誕生日ディナーは素うどんでした。(自分で作った)

素朴だな〜!

 

 

 

↓あなたのポチをまってます!


忘れていた保存食

2020-04-11 19:20:24 | グルメ

おうち時間をいかにマンネリせずに過ごすか、というのが先の見えないステイホームの課題となっております。

SNSを覗くと、「断捨離してる」とか「衣替えでリフレッシュ!」とか、皆さん工夫しているみたいです。

私もこの機会に、食材のストックなどを見直してみました。

保存食コーナーを整理したら、缶詰だのレトルト食品だのスパイスだの、けっこう出てくるもんですね。

ずいぶん前に買っていたインドカレーのレトルトパック。

そして、ぜんぜん使ってなかったターメリック。

夫がウキウキとランチの準備をしているな〜と思っていたら、お店のカレーみたいなものが出来上がってました。

    

お米にターメリックとバターを混ぜて炊いたご飯に、レトルトのインドカレーをかけただけだけど、

その一手間がちょっとだけ新鮮!

「いい感じに出来たね〜」なんてニヤニヤしながらSNSにアップするべく、シャッターを切ってました。

今日は何食べた?なんて友人とやり取りするのもささやかな楽しみです。

買い物に出かける回数を減らしたいこの時期に、忘れていた保存食を活用するのもいいかもよ。

 

↓あなたのポチをまってます!


土鍋ご飯生活

2020-04-08 19:31:07 | グルメ

土鍋でご飯を炊くようになって、ご飯の美味しさに目覚めました。

以前紹介した一合炊きの土鍋から、今は三合炊きに。

夫婦二人暮らしだと、一食一合炊けば、お茶碗いっぱいずつ食べられるのですが、なんだか物足りない。

もっと食べたい!

だって、飯がうめーんだもん!

つーことで、この萬古焼の土鍋を新調した次第です。

 

 

 

 

 

土鍋といっても、鍋料理の土鍋とは違い、内蓋がついています。

以前、普通の土鍋で米を炊いたらうまく炊けなかったのですが、この内蓋と何か関係あるんだろうか?

それとも、鍋の形かしら?

なんにせよ、ご飯は、コメを炊くのに特化した土鍋で炊くことをお勧めします。

 

 

 

 

 

土鍋を購入するにあたって調べた結果、炊飯土鍋の最高峰は「長谷園」というメーカーの土鍋らしいです。

しかしながら、最高峰はお値段も最高峰。

私は、見た目の可愛さとお値段でこの土鍋にしましたが、これでもかな〜り美味しいご飯が炊けるのです。

まさか、長谷園の土鍋だとこれよりも美味しいご飯が炊けるというのか…マジで?

 

 

 

 

 

 

ほら見て〜!

めちゃくちゃいい匂いするのよー!

三合炊いたら、お代わりし放題ですよ。

なんて幸せなの〜!

 

 

 

 

 

あまりお米好きではなかった夫が、毎日食べたがるほど美味しいご飯。

おかずが質素でも十分満足です。

ほんとに、ご飯さえ美味しければ、ふりかけだけとか、おにぎりでも充分幸せなのよ。日本人って。

 

↓あなたのポチをまってます!


フルーツサンドを作ってみた

2020-04-06 19:20:39 | グルメ

生クリームとフルーツの贅沢感はそのままに、ケーキほどの罪悪感はない。

愛すべき食べ物、フルーツサンド。

サンドイッチ屋さんでは、おかず系とフルーツ系は常にセットで買ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしながら、自分で作ってみるのは今回初めて。(というか、作ってるのは夫だ)

ネットで色々とレシピを見て、砂糖の代わりに練乳を入れてみました。

お砂糖とはまた違って、ミルキーのような味わいの生クリーム。

 

 

 

 

 

イチゴとバナナをたっぷり。

パンの耳はあえて残してみました。(しかしながら、耳なしの方が食べやすい)

サンドしたら、ラップで包んで冷蔵庫へ。

1時間ほど休ませると、パンと生クリームとフルーツがほどよく馴染みます。

フルーツサンドの名店には及ばないものの、美味しいフルーツサンドができましたー!

あとで調べたら、生クリームにマスカルポーネを入れるレシピも見つけてしまった。

それも美味しそうー!

 

↓あなたのポチをまってます!