
時としてマイノリティが影響力を駆使することがある。
私はワープロ~パソコン全盛時代の激流を横目で見ながら
(いつかこれは自分にとってはプラスになるな)
と感じていた。
元来私は「手書き派」。
字がうまくなりたい、大人の字が書きたい・・・と子どもの頃から思っていたから手紙は手書きにこだわっていた。
年賀状も、ビジネスレターも、ビジネスファクスも。
企画書はさすがに手書きだとかっこ悪いのでPCで作るが、その前段階はすべて手書きで打ち合わせをする。
手書きの自由さ加減・いいかげんさ加減は思考を固定しないのでよい。
今の会社で初めてお会いしたお客様や関係会社の方々にすぐにお礼状を出すことを教えられた。
愚直に続けていると不思議にコミュニケーションがうまくいく。
もちろん中身も重要。
対面した時の印象に残っていることを思い出しながら、いつもオリジナルで書いていく。
簡単に忘れられたくない・・・そんな一心だ。
私のお客様で営業初心者の方にこのことを何気なく伝えた。
つい先月の話だ。
先日近くまで来ると言うのでお昼を食べた。
「最近どうですか?」
と聞くとすでに結果を出していた!
本当に、すぐにやってみたらしい。
「本当ですか?」
と思わず聞いた。
成果を求められる営業として、確率が高く、即効性のあるハウツーはいくらでも知りたい。
でもそんなに簡単ではないこともみな知っている。
私はこの手法がそんなに即効性があるとは知らなかった。
『効果があることを、効率的に。』
この順番を間違える営業が多いのではないか?
下手な鉄砲は何発打っても当たらない時代だ。
やはり機械の書く文字より人の個性が出る手書きは印象が強いのだ。
捨てにくいのだ。
他の営業の行動を見て、確信を得た。
徹底的なマイノリティがこれからどんどん力を増していく。
私はワープロ~パソコン全盛時代の激流を横目で見ながら
(いつかこれは自分にとってはプラスになるな)
と感じていた。
元来私は「手書き派」。
字がうまくなりたい、大人の字が書きたい・・・と子どもの頃から思っていたから手紙は手書きにこだわっていた。
年賀状も、ビジネスレターも、ビジネスファクスも。
企画書はさすがに手書きだとかっこ悪いのでPCで作るが、その前段階はすべて手書きで打ち合わせをする。
手書きの自由さ加減・いいかげんさ加減は思考を固定しないのでよい。
今の会社で初めてお会いしたお客様や関係会社の方々にすぐにお礼状を出すことを教えられた。
愚直に続けていると不思議にコミュニケーションがうまくいく。
もちろん中身も重要。
対面した時の印象に残っていることを思い出しながら、いつもオリジナルで書いていく。
簡単に忘れられたくない・・・そんな一心だ。
私のお客様で営業初心者の方にこのことを何気なく伝えた。
つい先月の話だ。
先日近くまで来ると言うのでお昼を食べた。
「最近どうですか?」
と聞くとすでに結果を出していた!
本当に、すぐにやってみたらしい。
「本当ですか?」
と思わず聞いた。
成果を求められる営業として、確率が高く、即効性のあるハウツーはいくらでも知りたい。
でもそんなに簡単ではないこともみな知っている。
私はこの手法がそんなに即効性があるとは知らなかった。
『効果があることを、効率的に。』
この順番を間違える営業が多いのではないか?
下手な鉄砲は何発打っても当たらない時代だ。
やはり機械の書く文字より人の個性が出る手書きは印象が強いのだ。
捨てにくいのだ。
他の営業の行動を見て、確信を得た。
徹底的なマイノリティがこれからどんどん力を増していく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます