goo blog サービス終了のお知らせ 

今日、私が、思うこと。【略して「キョウワタ」】

ハンパな知識でも、今日私が思ったことを、素直に書いてみます。

No.1323   私のバイブル

2015年07月20日 16時04分35秒 | 日記
このブログでも書いたかもしれない話だが、もう忘れてしまったので書いても構わないだろう。
U+A0
『不動心』という本がある。
本のカバーには
昭和47年初刷
昭和51年34刷
と書いてある。
赤茶けたページが時間を物語っている。
U+A0
京都の大仙院の住職「尾関宗園」というお坊さんが書いた本だ。
兄が中学の修学旅行でこのお寺を訪ねてお話を聞き、本を買ってきた。
本人のサイン入りだ。
プロフィールを読むとなんと昭和7年生まれ。
父と同い年だ。
今もお元気だろうか?
U+A0
この本をおそらく小学校高学年の私が自宅で読んだ(はず)。
そしていたく感動した。
涙しながら、何度も何度も読んだ。
続編まで買って読んだ。
いつのまにか兄から奪い取ったのか、ずっと私の手元にある。
そして人生の時々で開いてみる。
U+A0
辛い時も、開く、
哀しい時も、開く、
苦しい時も、開く、
切ない時も、開く、
そして迷える時も、開く。
U+A0
こんな風に書くとしょっちゅう読んでいるみたいだが、今回はおそらく10年以上ぶりだ。
いや、もっとかもしれない。
U+A0
今読んでも、「実にいい」。
10代の私と変わらぬ感動がそこにはある。
忘れかけていた感覚がよみがえるヨロコビが、ある。
本は同じ内容でも年齢が違うと感じ方が変わると思う。
この本は変わらない。
自分がそのころの自分に戻ってしまう。
「初心」と呼んでもいいのかな?
だから勝手に「バイブル」と呼んでいる。
U+A0
中学時代にしきりにこの本のことを担任の先生に絶賛したところ、突然このお坊さんが我が校に講演にやってきた。
ものすごく嬉しかったが、期待しすぎたのか?内容は本の方がずっと良かった。
残念だったがその「ご縁」をつくりだしてくれた(であろう)素敵な先生方に今頃になって感謝したい。
U+A0
U+A0
私は今回大きく自分に響いたのは下記の章だ。
U+2162 心を空にする
 愚に徹する  ~おろかな自分にエサをやる~
U+A0
養愚=バカな部分にメシを食わす
「人間はどうしても自分の中の「賢」の部分を養いたいものだ。リコウになろう、人よりエラクなろうと考える。だから「賢」の部分にばかり、メシを食わせる。自分の中の「愚」の部分には気づかない。いや、気づいても、それは、ひた隠しにする。愚の部分に触られると恥ずかしい。腹を立てる。こうして。いつも他人の目を意識し、自分本来の生き方を見失ってしまう。
これに対して、自分の中の愚かさを養い、「鈍」な部分にメシを食わせてやれば、誰に見られようと、なんと言われようと、腹も立たない。生活も楽しくなる。「養愚」とは、こういう恐ろしい考え方だ。そのくらいでなければ坊主はつとまらんというのだ。坊主だけではない。現代を生き抜くためには、こういう考え方が、誰にも必要だ。」
U+A0
U+A0
妙に経験を積んで小利口になって、
周りのほとんどの社員が年下になって、
自分がどう思われているんだろうか?
などと人の言葉の裏を読んで・・・
U+A0
アホな自分で、
まっすぐな自分でいればよいものを
小賢しくふるまう自分が本当に悲しい、切ない・・・。
U+A0
バイブルを読んでそんな自分をリセットした。
ちゃんとしたアホに戻ろう!
立派にアホを生きて行こう!
もっともっと愚直に生きたい!
U+A0
ありがとう『不動心』。

No. 1322  御礼の挨拶

2015年07月09日 13時00分04秒 | 日記
先日私の得意先の親しい担当者の方が急逝した。

お葬式に行くと年の離れた若い奥様と幼稚園にかよう娘さんがいた。

喪主でもある奥様のご挨拶が心を打った。




出会って10年
結婚して6年
娘にも恵まれ私たちの結婚生活は本当に幸せでした。

結婚当初は年齢差もあり、周囲は心配していましたが、その度にあの人は
大丈夫。僕が守るから。
と言ってくれました。
そしてその言葉通り家庭を大事にしてくれて、私は不安な気持ちになったことは一度もありません。

そしてとても子煩悩でもあり、幼稚園の行事にも積極的に参加してくれました。

私の結婚生活は本当に幸せでした。
正直これからどうして生きていけばよいか全くわかりませんが、あの人の分もこの子をしっかり育てていこうと思います。

本日はありがとうございました。




私は動揺した。
こんなに愛されていたんだ、あの人は。
年齢は52歳。私のひとつ上。
遅い結婚だったようだ。
明るい性格でいつも冗談を飛ばしていた。

うちの会社へも
「おじさん、いる?」
などと電話してきたり、真剣な商談もいつしか笑顔で結論が出ていた。

真剣さはありながらも楽しいビジネスだった。

わが社に大きなチャンスを与えてくれた人でもある。

でも動揺は他にあった。

私の葬式で奥さんは決してこんな挨拶はしてくれないことがわかったから。

あぁ、情けない。


Sさん、今まで本当にありがとうございました。天国でもギャグを飛ばして、みんなを明るくしてくださいU+203C

No. 1321 歌ってていいのか?

2015年06月14日 16時37分02秒 | 日記
アクシデントが起きて、警察沙汰になり調書をとられた。


暗い気持ちになる。


こんなときに音楽してていいのだろうか?

歌ってていいのだろうか?

疑問だ。


練習はともかくしばらく人前は避けようか?


何もやる気力がなくなってきた。


人生は試練だ。


このアクシデントにはきっと意味がある。


それは何なのか?


改めることは何なのか?


あれもこれも
思い当たる節はいくらでもあるけれど、もっと深い深いテーマなのかも知れない。


答えは自分の中にしかないはず。


真摯な気持ちで
向き合いたい。

No. 1320 ぞうきんを洗うこと

2015年06月06日 19時57分51秒 | 日記
今の会社に入って毎朝自主的にみんなでオフィスと周辺の掃除をしている。


ほんの15分程度だが、私にとってとても大切な時間になっている。


あくまで掃除は自主性に任されている。やらなくてもよい…というところがまずよい。やらされている掃除は、やらされている仕事と同じで嫌いだ。
自らやっているというだけでなんでこんなに清々しいんだろう!!
この歳になったからわかることなのかな?


掃除が終わるとみんなでラジオ体操をする…これも自主参加!!キモチイイ


体操が終わるとようやく朝のミーティングが始まる。いつもと同じ段取りである。


私は外の窓やエアコンの室外機などを拭くのでぞうきんは汚れる。汚れたぞうきんは休憩時間に少し時間をかけて洗う。


私は今、このぞうきんを洗う時間がとても好きだ。布と布をこすりあわせると少しずつ少しずつぞうきんはキレイな姿に戻っていく…その過程がたまらない…

汚れる一方の僕の心が少しだけキレイになるような気がする。


洗い終えたぞうきんをパンパンとシワを伸ばし干すとき、心は一服の爽快感さえ感じるのだ。

No.1319  娘の晴れ舞台

2015年05月30日 18時28分21秒 | 日記
早いもので娘も大学4年生。
つい先日入学を祝ったばかりのような気がするから不思議だ。

昔自分の両親が
「こないだまで、こんなにちいさかったのに!」
と大げさに繰り返していたことが今頃になって実感できる。




3年生の後期試験の成績によって選ばれて出演を許されるコンサートがあるという。
学内の一番大きなホールで
音楽業界でも評判の高い芸大フィルハーモニアと一流の指揮者によるオーケストラをバックにソロ演奏ができるというもの。




なんと入学時に同級生すべてのレベルの高さに苦笑し、恐縮した我が娘が
そのステージに立つという。
きっと本人も予想しなかった展開なのではないだろうか?



そのコンサート出演が決まった時、会議中の私の電話がなった…娘からだった。今まで一度もなかったことなんで何事かと思いあとから聞いたらこの話だった。それほど嬉かったんだな…。



自分の娘をどう贔屓目に見ても才能に溢れているとは言えない。


ただこれだけは言える。
「努力は才能を越える」。




彼女を見ていると
心の底から
そう思えるから不思議だ。




平日の昼間のコンサート。
場所は上野芸術の森の中の
芸大奏楽堂。
休みを取ってその晴れがましい姿と演奏を目と耳と心に焼き付けたいと思う。




思い切り、
そして自分らしい音を
奏でてほしい。

No.1319  娘の晴れ舞台

2015年05月30日 18時25分10秒 | 日記
早いもので娘も大学4年生。
つい先日入学を祝ったばかりのような気がするから不思議だ。
昔自分の両親が
「こないだまで、こんなにちいさかったのに!」
と大げさに繰り返していたことが今頃になって実感できる。




3年生の後期試験の成績によって選ばれて出演を許されるコンサートがあるという。
学内の一番大きなホールで
音楽業界でも評判の高いオーケストラをバックに
ソロ演奏ができるというもの。




なんと入学時に同級生のレベルの高さに
恐縮した我が娘が
そのステージに立つという。
きっと予想もしなかった展開なのではないか?




ただこれだけは言える。
「努力は才能を越える」
ということだ。




彼女を見ていると
心の底から
そう思えるから不思議だ。




平日の昼間のコンサート。
場所は上野芸術の森の中の
芸大奏楽堂。
休みを取ってその晴れがましい姿と演奏を
目と耳と心に焼き付けたいと思う。




思い切り自分らしく演奏してほしい。

No.1319  娘の晴れ舞台

2015年05月30日 18時20分03秒 | 日記
早いもので娘も大学4年生。
つい先日入学を祝ったばかりのような気がするから不思議だ。

昔自分の両親が
「こないだまで、こんなにちいさかったのに!」
と大げさに繰り返していたことが今頃になって実感できる。




3年生の後期試験の成績によって選ばれて出演を許されるコンサートがあるという。
学内の一番大きなホールで
音楽業界でも評判の高い芸大フィルハーモニアと一流の指揮者によるオーケストラをバックにソロ演奏ができるというもの。




なんと入学時に同級生すべてのレベルの高さに苦笑し、恐縮した我が娘が
そのステージに立つという。
きっと本人も予想しなかった展開なのではないだろうか?



そのコンサート出演が決まった時、会議中の私の電話がなった…娘からだった。今まで一度もなかったことなんで何事かと思いあとから聞いたらこの話だった。それほど嬉かったんだな…。



自分の娘をどう贔屓目に見ても才能に溢れているとは言えない。


ただこれだけは言える。
「努力は才能を越える」。




彼女を見ていると
心の底から
そう思えるから不思議だ。




平日の昼間のコンサート。
場所は上野芸術の森の中の
芸大奏楽堂。
休みを取ってその晴れがましい姿と演奏を目と耳と心に焼き付けたいと思う。




思い切り、
そして自分らしい音を
奏でてほしい。

No. 1318 歌姫降臨

2015年05月30日 17時08分17秒 | 日記
富士市に歌姫が来るというのですかさず聴きに行ってきた。 テレビでその歌声にぶったまげてからその存在が気になっていた「May J」。


第1部はドレスでしっとりと歌い上げた。 その声量に驚き、「あのヒット曲」をもったいぶらずあっさりと披露してしまったところに好感を持った。これはこの後が楽しみだ。構成に相当自信を持っていないとできない展開だ。



第2部でその一端が垣間見えた。ダンスドレスに衣装替えして再登場したのだ。 他のダンサーと同じくらいの激しさで踊りながら、ヘッドセットにつけたマイクからは吐息ひとつ聞こえない。どこかのクチパクアイドルとは段違いである。しかも5曲も6曲もダンス曲は続いていく。こちらが心配になるくらいの運動量だ。踊っても踊っても、歌はカンペキである!



そして第3部は違うドレスに着替え歌姫に戻る。 決してうまいとは言えないが、その誠実さが伝わってくる「MC」。その中でデビュー9年かけてやっとここまできた。今までの廃業の危機を語った。これほどまでの才能も「時運」を得ないと表舞台に現れることができない・・・愕然とするほどの現実の厳しさだ。彼女レベルの多くの歌姫が、耐えられずにこの世界を去ったことだろう。

彼女の10代の夢が「ディズニーソングを歌える歌手になる」ことだったそうだ。9年目に回ってきたチャンスを彼女はしっかりとゲットした。そこには周到な準備があったはずだ。「チャンスの女神」に愛されるのは大変なことだから。 アンコールで「あのヒット曲」の原曲が英語で披露された。圧倒的な・・・すでに25曲近く歌った後とは思えない圧倒的な歌唱だった。帰り道のお客さんもこの圧巻の歌をほめあげていた。なるほど!この構成は素晴らしい。



「またいつあの時代に戻ってしまうかわからない」と彼女は口にした。 これは謙遜ではないと思う。本気で心配している。だから彼女は今できることは何でもしようと思っている。そこに「芸人」としてのプロ根性を感じた。必死さを感じた。迫力を感じた。 入れ替わりの早い時代。 もっと早い芸能界、音楽界で、生き残れ歌姫!

きっと彼女に初めて出会った富士市民は、今後の末永い応援を心に誓ったはずだ。

No. 1317 富士市中央公園ライブに参加します〓

2015年05月05日 17時37分47秒 | 日記
次回のライブに向けてバンドの練習が佳境を迎えています。


日付は5月31日の日曜日。
昼頃からスタートです(>_<)
場所は富士市の中央公園
野外ステージ
雨天中止です(>_<)


今回ザ・ポートバンドは若くて美しい美声の歌姫をリードボーカルに据えて新たなバンドのスタートなのですが、あいにくメンバーの事情で二人参加できません…参加断念も考えたがどうしても出演したく、バンマスに頼み、ドラマーをレンタルしてもらいました。

ベース
ドラム
キーボード
ボーカル

の4人編成。

音がたりない分演奏に工夫が必要で、いつもより練習中に議論が入ります。
とても勉強にはなるのだけれど、知識と技術の乏しい私にはちときついかもしれません…

曲目は
歌姫の
松田聖子
広瀬香美
今井美樹
と私の
オフコース
チューリップ
等…

ぜひお越しくださいm(__)m


また古村通り三丁目というアコースティックギターデュオでも参加する予定です(>_<)


ご期待ください(^_-)≡★

No. 1317 富士市中央公園ライブに参加します〓

2015年05月05日 17時32分56秒 | 日記
次回のライブに向けてバンドの練習が佳境を迎えています。

今回は若くて美しい美声の歌姫をリードボーカルに据えて新たなバンドのスタートなのですが、あいにくメンバーの事情で二人参加できません…参加断念も考えたがどうしても出演したく、バンマスに頼み、ドラマーをレンタルしてもらいました。

ベース
ドラム
キーボード
ボーカル

の4人編成。

音がたりない分演奏に工夫が必要で、いつもより練習中に議論が入ります。
とても勉強にはなるのだけれど、知識と技術の乏しい私にはちときついかもしれません…

曲目は
歌姫の
松田聖子
広瀬香美
今井美樹
と私の
オフコース
チューリップ
等…

ぜひお越しくださいm(__)m


また古村通り三丁目というアコースティックギターデュオでも参加する予定です(>_<)


ご期待ください(^_-)≡★