goo blog サービス終了のお知らせ 

今日、私が、思うこと。【略して「キョウワタ」】

ハンパな知識でも、今日私が思ったことを、素直に書いてみます。

No.1308  ポートホテルまつりでのライブのお知らせ

2013年07月30日 15時46分41秒 | Weblog

先日のライブの写真を音楽仲間のみっちゃん@が送ってくれました。

雰囲気がよく出ている写真でとてもうれしいです!

念願の焼津魚河岸シャツもやっとお披露目です。

このシャツを買うために昨年焼津のショップに何回か足を運んだことを覚えています。

ニセ正三師匠の分も含めてステージ映えのするものを選びました。

Y尾さん、見てますか~~^^/

 

さてさて今度の日曜日もライブですよ!

8/4(日)は富士ポートホテルまつりです。

私たちのユニット(バンド)は18:45頃からステージです。

その前の時間は私たちの仲間「オンザロックス」のステージです。

私がぞっこんの「歌姫」が1年ぶりにステージに立ちます。

一聴の価値ありですよ!

オンザロックスさんは18:00スタートです!

真夏の太陽の下、

おいしい生ビールと枝豆をほおばりながら、

アマチュアバンドのゆる~い音楽はいかがでしょうか^^;

 

お時間のある方々はぜひ足をお運びください。

よろしくお願いします!!

 


No.1307  夏だ!ビールだ!おやじライブだ!!・・・?

2013年07月09日 18時17分19秒 | Weblog

またまたお久しぶりの登場です。

ビールがおいしい季節がやってきましたね^^

ビールといえばビアガーデンで呑む生はサイコーですよね?

きたる7/21(日)に富士ポートホテルのビアガーデンにてバンドライブを行います。

タイバン形式で下記のスケジュールになっております。

17:30~ 古村通り3丁目(私のユニット)

18:20~ ダーティーマインド(GSを中心としたおやじバンド。めっちゃうまいっす!)

19:10~ 古村通り3丁目(私のユニット)

20:00~ ダーティーマインド

現在時間を見て練習しております。

ぜひ生ジョッキを片手に冷やかしに来てくださいね!!

 

追伸

先日の静岡でのライブはおかげさまで盛況でした。

お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

お店のママが前回のライブからいくつかYouTUBEにアップしてくれました。

ご興味のある方はYouTUBEで「プラシャンティ」と入れて検索してみてください!


No.1306  野外ライブに出演しました

2013年05月29日 13時47分23秒 | Weblog

先日の日曜日

「第4回中央公園おやじライブ」に参加しました。

2回目からの参加(1回目は雨のため中止)でしたが

2回、3回ともかなり雨にやられて

ステージに集中できませんでしたが

今回初めてまったく雨風を気にすることなく

ライブを楽しめました。

 

今回は新しいユニットで1曲

師匠の古村さんが1曲

「古村通り3丁目」で3曲

の計5曲を演奏しました。

 

音楽ができること

しかも素晴らしい仲間と楽しめること

の幸せをかみしめた1日でした。

サックスのTSさん

ベースのTSさん

ドラムスのMSさん

本当にありがとうございました!

そして古村師匠!

いつもありがとうございます!

 

 

お客さんもとっても暖かい声援や手拍子、拍手を下さり

終始胸があったかくなるようなひとときでした。

 

言葉にできない(オフコースバージョン:新ユニット『SpecialThanks』)

冬京(風:ニセ正三)

22才の別れ(風:古村通り3丁目)

おもかげ色の空(かぐや姫:古村通り3丁目)

雪が降る日に(かぐや姫:古村通り3丁目+ドラムスMSさん)

 

急遽来月静岡でのライブが決定しました。

しっかり練習しておもいきり演奏できるよう準備しようと思います。


No.1305  愛する日本よ、さようなら。

2013年05月22日 12時48分51秒 | Weblog

 

日本という国に生まれて

日本人に生まれて

本当によかったと思うことが何万回とあったが、

いよいよそんな日本がなくなろうとしている。

それも合法的に、骨抜きにされようとしている。

 

戦後のサンフランシスコ講和条約とセットで結ばれた日米安保条約は改定を経て今に至りわが国を蹂躙している。

それは日本の国内法(もちろん憲法も!!)より外国との条約が上位にあるからだ。

そしてその安保条約の実施規定に当たる「日米地位協定」は非公開になったままわが国を蹂躙し続け、多くの犠牲を強いてきた。

その象徴的なことが沖縄をはじめとする米兵の犯罪のうやむや化だ。

この本を読むと今までの(???)という思いが晴れると共に、絶望感がやってくる。

 

占領軍がそのまま居座るという異常事態を、異常とさえ思わなくなった私たちのことを甘く見て今度は「経済版安保条約=TPP」を仕向けてきている。

どんなに日本の農業ががんばっても

国内産業はまちがいなく壊滅的な被害を受ける。

儲かるのは輸出型のインターナショナル企業だけだ。

いい例が米韓FTAを先行して結んだ韓国だ。

どんなにもがいても

国内法は国民を守ってくれない。

その上位概念(=TPP)を振りかざすアメリカが日本を本当の意味での植民地にするのだ!

それはオスプレイの配備を反対しても絶対に受け入れられない「安保条約(地位協定)」と同じ構図だ。

 

この本は多くのことを教えてくれた。

フィリピンが米軍を完全撤退させたこと。

あのイラクの政府高官が米軍との折衝の前に日本に来て「日米地位協定」を勉強したこと。

皮肉にもその後そのイラク政府は米軍にどんなに恫喝されても屈せずに完全撤退を成功させた。

嗚呼・・・

日本は『反面教師』とされたのだ。

 

やればできるのだ!

でも日本人は絶対に立ちあがらないだろう・・・とアメリカは読んでいる。

アメリカがつくった戦後の日本占領プログラムの勝利と言わざるを得ない

 

悲しい国だ。

悔しい国だ。

私たちは子供たちにどんな日本を残していけるのだろう。

真剣に考えないと手遅れになるのではないだろうか?


No.1304  野外ライブのご案内

2013年04月15日 13時07分31秒 | Weblog

きたる5月26日(日)に

富士市中央公園にて

おやじライブを行うことが決定しました!

 

今回こそは「晴天!!」を祈って、

当日に向けて準備したいと思います^^;

 

出演予定のおやじたち(女性もいます)

 

◆13:00~ KISSHIES(キッシーズ)

◆13:30~ さのぶー

◆13:50~ 音雑Rock's(オンザロックス)

◆14:20~ SOUL CRUISE(ソウルクルーズ)

◆14:50~ HEROS(ヒーローズ)

◆15:10~ 古村通り3丁目(こむらどおりさんちょうめ)

◆15:40~ Cool Beat(クールビート)

◆16:10~ 牧野芳秀 with Friends

 

私は古村師匠と

15:10からの

「古村通り3丁目(こむらどおりさんちょうめ)」

で出演予定です。

 

曲目は未定ですが時間が少ないので

全部で4~5曲かと思います。

 

なつかしのメロディーにご興味のある方、

お時間がある方はぜひお越しください!

 

 

 

※雨天中止ですのでご注意ください!

(前回はテントを張ってまでやりましたが大変でした・・・)


No.1303 奇跡の静岡NIGHT

2013年02月21日 12時39分43秒 | Weblog

前回予告したとおり

初めて静岡市内のお店で

ライブをさせていただいた。

ふだんの音楽仲間は

富士市民、富士宮市民がほとんどなので

ふだんのように来てもらえない(^^;)

ほとんどが知らないお客様の中

「アウェー状態」でのスタートだった。

・・・が無理やりお願いしてきていただいた

私の大事なお客様コンビが

最前列に並んでいただいたので

終始リラックス!

素晴らしいプロミュージシャンの前座という名誉を

思い切り楽しめた。

今回は4部構成。

 

第1部  かぐや姫ステージ(1)

・加茂の流れに(ツインギター)

・神田川(ツインギター)

・置手紙(ツインギター) ←ママのお気に入りの曲。今回のために用意

第2部  オフコースステージ

・愛を止めないで(三雲ピアノ)

・言葉にできない(三雲ピアノ)

第3部  風・伊勢正三ステージ

・そんな暮らしの中で(古村ギター)

・冬京(古村ギター)

第4部  かぐや姫ステージ(2)

・22才の別れ(ツインギター)

・雪が降る日に(ツインギター)

ここで本来は知人にアンコールをお願いする予定だった・・・

でも忘れてしまった!!

 

 

そうしたら自然に万雷の拍手&アンコールが!!!

 

 

 

奇跡としか言いようのないことが

本当に起こった。

 

 

・おもかげ色の空(ツインギター)

最高の手拍子だった!

夢のようだった!!

 

そしてママの要請により

・さよなら(三雲ピアノ)

をおまけした。

静岡でライブできるだけで、

米森さん(元キャデラック)という素晴らしいシンガーと

同じステージに立てるだけで

十分幸せだったのに

私にとっても

「古村通り3丁目」にとっても

「奇跡の夜」

となった。

その後の米森さんのライブは

今夜も最高だった。

(写真は前回のもの)

 

「出待ち」の店外では

「いい声出てましたね。『大都会』(クリスタルキング)をリクエストしたくなっちゃったよ」

なんて言ってくれたり

ライブ中のMCで私たちのことに何度も触れてくれてお客様に

「もう一度大きな拍手を!」

なんて紹介してくれたりした・・・・・。

もう感激の嵐である。

 

お帰りになる前にも

「また一緒にライブしようね!」

と声をかけてくれた。

性格が良すぎ!!!

 

社交辞令でもうれしい。

音楽をやってきて

心の底からよかったと思えた夜だった。

 

私の大好きなパートナーであり

ギターの師匠でもある古村さんにも

また大感謝の夜だった。

 

古村さんのおかげで

「古村通り3丁目」のライブが成立していることを

私はいつも感謝している。

 

わざわざ富士からいらしてくださった「鈴木さん」

静岡の大事なお客様であり兄弟分の「Kさん」

仕事中に抜け出してきてくれた「Yさん」

本当にありがとうございました!!


No.1302   次回ライブのご案内

2013年02月08日 16時20分47秒 | Weblog

ついに静岡市に進出!

なぜか今年はライブが続く。

しかも今までのような団体ではなく

ソロ(ユニット)での活動が多い。

 

静岡で何軒しかない

私の顔と名前を知るお店

「プラシャンティ」

http://www.sahaa.com/

 

このお店はプロ、セミプロが時折ライブをしている。

そこにアマチュアの私たちが

登場することになった!

これは事件である!!

 

私たちの後には

米森さんのユニットがライブをすることになっている。

この人は静岡が生んだメジャーバンド「キャデラック」

(山下達郎と同じレコード会社で5枚メジャーアルバムを発表!)

のリードヴォーカルだった人で、

先日聞きに行ったらメチャクチャかっこいい!!

歌がうますぎ!!!

 

・・・要は今回はプロの前座である!!

すごいことだぁぁぁぁ!

最初で最後と思って

楽しみたい。

(前座ですが1時間弱くらいやると思います・・・)

 

2/18(月) のライブ

19:30~ 古村通り3丁目ライブ

21:00~ 米森さんのユニットのライブ

 

料金はフリードリンクで4000円。

米森さんのライブだけでも4000円の価値はあると思います。

ぜひお出かけください!


No.1301 JRAのブランドCM

2013年02月05日 12時59分38秒 | Weblog

小田和正師匠が

再びJRAのブランドCMをてがけたというので

早速JRAのサイトで見させてもらった。

http://www.jra.go.jp/topics/koukoku/index.html#cf

 

田舎の広告マン的に言うと

(いまどき120秒CMなどというものが存在するのか!)

という驚きがあった。

 

私が東京の広告マン時代はバブルの後半。

CM業界もやりたい放題で長尺CMも花盛りだった。

たしか私の担当していたクライアントも

120秒CMを手がけていたように記憶する。

 

通常

言いたいことを絞り込んで

思い切り詰め込む15秒CMと違い、

かなりのことができる反面、

制作者の力量が大きく問われるのは言うまでもない。

でも日本有数の制作スタッフが作っているだけあって

そしてふんだんな予算を投入しているだけあって

目を見張るほどのまぶしいばかりの映像美である。

ストーリーも明快で、優しい。

 

そこに小田さんの新曲が

負けないほどのパワーでかぶってくる。

すごく存在感のあるヴォーカルである。

 

以前「wohwoh」という曲で

「最後の10完歩」というブランドCMを成功させているだけに

プレッシャーも大きかったはずだが、

よくマッチしていると思う。

 

師匠さすが、である。

 

聞けば絵コンテの段階で曲が届き、

それに合わせて撮影されたらしい。

映像と音楽がピッタリ来ているのも

うなずける。

 

内容は

ある牝馬の一生というストーリーなのだが

走る(泳ぐ?)トレーニングをしているシーンで

なぜか涙が出てきた。

(馬主のために、

JRAのために、

競馬のために、

人間の賭け事のために・・・)

 

まずい、考えすぎである。

悪い癖だ。


No.1300   ライブご来場御礼

2013年02月01日 10時55分25秒 | Weblog

「古村通り3丁目」という

ユニットを組んで初めての単独ライブを

先日の日曜日に

富士ポートホテル「ポート・ビア」にて

開催させていただいた。

今昔の友人、

音楽仲間など

たくさんの方々にご来場いただき

終始あったかい気持ちで

まったく緊張せず

演奏できた。

心から楽しめた。

こんなライブはきっと初めてだろう。

 

それは隣に座る

「師匠 ニセ正三」の存在が大きい。

彼のギターはメリハリがあり、

低音がズンと来て、

心に響く。

そして何より

卓越した技術と

安定した演奏がすばらしい。

またへたくそな私に対して

本当に寛大である。

えてして上手な人は

へたくそに対して厳しいが、

彼はそれをしかるどころか

フォローしてくれる。

あったかい「師匠」なのだ。

 

今回のライブでは

ソプラノサックスの鈴木さんのゲスト演奏も実現した。

すばらしい演奏だった。

リハーサルよりよかった!

さすがは鈴木さんである。

私の無謀な宿題に対して

快くこたえてくれた。

ありがとうございました!

 

今回は2ステージほぼ重複なしで演奏しきった。

17:00~

22才の別れ(風:ツインギター)

たしかなこと(小田和正:三雲ギターソロ)

そんな暮らしの中で(風:古村ギターソロ)

秋の気配(オフコース:ツインギター)

海岸通(風:古村ギターソロ)

生まれ来る子供たちのために(オフコース:三雲ピアノ&鈴木サックス)

冬京(風:古村ギターソロ)

雪が降る日に(かぐや姫:ツインギター)

アンコール

SMILE-SMILE-SMILE【真宙のテーマ】(オリジナル曲:三雲ギターソロ)

18:30~

加茂の流れに(かぐや姫:ツインギター)

あの唄はもう唄わないのですか(風:古村ギター、三雲シンセ)

さよなら(オフコース:三雲ピアノソロ)

ささやかなこの人生(風:古村ギターソロ)

言葉にできない(小田和正:三雲ピアノソロ)

神田川(かぐや姫:ツインギター)

なごり雪(風:古村ギター、三雲シンセ)

おもかげ色の空(かぐや姫:ツインギター)

アンコール

22才の別れ(風:ツインギター)

雪が降る日に(かぐや姫:ツインギター)

 

第1部のアンコールで

佐野さん一家の長女「まひろちゃん」のためにつくった

オリジナル曲を初めて人前で披露した。

これが一番緊張したかも^^;

 

終わった後もみんなとバカを言いながら

楽しく呑めて本当に幸せな夜だった。

 

片付けて代行さんが駐車場に来たとき

ふと空を見ると

雪が降らないことで有名な富士市に

かなりの雪が舞った!!

古村さんと

「2回も『雪が降る日に』を歌っちゃったからですかね?」

と言って笑った。

 

思い出に残る夜となった。

来てくださった皆様、

本当にありがとう。

来れなかったけど

応援してくれた方

メールしてくれた方

みんなみんな

ありがとうございました!


No.1299 ライブに向けて

2013年01月26日 15時50分08秒 | Weblog
明日はライブ。


いい意味での高揚感が気持ちいい。



この一年半、
音楽と改めて『出会った』ような気がする。


音楽を共有できる『場所』


音楽を一緒に作り出す『仲間』



そこからいろいろなものをいただいてきた。


その一つのカタチが今回のライブだと思う。


コンビを組んで下さる『ニセ正三』さんは私がオフコースのコピーバンドをしていた時も最高のオーディエンスだった人である。



ギターの技術、センスはもちろん尊敬に値するが、何より素晴らしいのがその謙虚さと優しさである。



私のようなレベルの低いなんちゃってミュージシャンを馬鹿にすることなく楽しく付き合ってくださる。



さらにさりげなく音楽的な示唆を与えてくれる。



野球馬鹿だった私にとっては神様のような方である。



お互いバンドは休眠中だが、『ニセ正三』さんとのユニット活動は可能な限り続けて行きたいな…と思う。



明日は

音楽の神様と、

私のパートナーと、

音楽仲間と、

発表の場を与えて下さったポートホテルの鈴木夫妻と、

いつも音楽的なチェックとアドバイスをくれる家族と、


人知れず応援して下さる方々への感謝の気持ちをオタマジャクシにのっけて

自分自身も存分に楽しみたい。