
『第2運動 調整運動 逆手逆足で体幹を捻転させながら直線上を進む運動』
この場所はバレエの教室も開かれているために、
大きな鏡が設置されています。
立ち姿勢や身体の部位の動かし方など点検することができます。
T・K・Tの指導にとっては、絶好の場所です。
大阪ではT・K・T最初の教室としてアカカベ江端店教室が
スタートしました。
実践も一年と少しになり、本部直接指導も5回ほどになります。
やめないで継続している生徒さんたちも多く、
顔見知りになり対話も増えました。
大阪の「オバちゃん」らしく、容赦のない質問や「突っ込み」
があり、北海道の教室とは少し違う、教室の雰囲気です。
『先生、いつきゃありましてん?
(先生、いつ来られたのですか?』
『木曜日に来ました』
『最近、飛行機も安なりましたさかいにねえ・・・。
(最近、飛行機も安くなりましたからねえ)』
『先生、北海道でなにしたはるんですか?
(先生、北海道でどのような暮らしをしていますか?)』
下町らしい、人情味と懐こさいっぱいの教室風景です。

『第3運動 筋肉増強運動 脊柱を馬背猫背(屈曲・伸展)にすることで脊柱の可動域を高め正常なS字状湾曲を作る運動』
指導が終わって指導者を待っていますと、
薬屋さんの店先で三人の会話が耳に入ります。
『あんた!久しぶりに見てびっくりしたわ!その腹。』
『そやろ、本人もびっくりしてねんで・・・。
食べるもんは食べてんで。ちょっとだけきにしてるけどなあ。』
『ほんま、でっかいは腹しとったもんなあ。』
『ほんま、ほんま、こんなふうな腹しとったもんなあ。』
『この体操して、そないなったんか?』
『わからんけど、それしか考えられへんもん・・・。』
『わたしもつづけたら、ましになるやろか?・・。』
まだまだ続きそうな気配でした。
私たち指導者のいないところで、このような生徒さんたちの
会話がなされているとしたら、指導者冥利に尽きます。
質問をした見学者のその方は「申し込み用紙」を持っって
帰えられたそうです。再会が楽しみです。

『第4運動 腹式呼吸 8呼間のゆっくり深いリズムで呼吸し、意識的に呼吸筋を動かします。
腹式呼吸をすることで自律神経を調整します』
T・K・Tの実践の効果が、姿勢や動きや体調などに表れ、
日々の生活を快活に過ごせること、そのことを願っています。
「部分痩せ効果」「即効性減量方法」など、
筋肉の部分トレーニングや短時間でのからだへの効果を
狙った紹介が、マスコミ上でもてはやされているように感じます。
「自己の心とからだ見つめながら」一生のからだづくりをめざし、
からだづくり・健康づくりをしてほしいと思います。
●大阪に三つ目の教室がスタートしました
大東市・「まなび北新教室」10時~ 金曜日
●奈良に三つ目の教室がスタートしました
生駒市南生駒・「南生駒教室」19:30~ 火曜日
連絡先
●奈良県指導者の連絡先 090-3269-6006 川崎まで
●大阪府指導者の連絡先 090-3273-4456 辻本まで
●本部・北海道 080-1865-6625 田中まで