goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼのガンプラ好きBLOG!

社会人四年目
まったくほのぼのしてません

MG ガンダム Ver.2.0 その2

2008-08-14 16:23:28 | ファーストシリーズ
サザビーも完成し、次はいよいよこいつに取り掛かります!

「MG ガンダム Ver.2.0」

で、早速いつも通り足から組み始めました。













足首より下の部分に、細かなパーツが多いです。
完成後には隠れてしまうところですが、こだわりを感じさせますね。













この足先、可動ポイントがいつになく多い。
アニメのガンダムの動きを再現するため、かなり高度な可動域です。













シリンダーが前後にあります。
これは真横から見た状態で、これを可動させると…













つま先、かかと、土踏まず辺り、と何と三箇所も動くのです!
しかも、アンクルアーマーも上下だけでなく
左右にも可動します。













膝の可動はもちろん、足首も前屈させることができます。
おそらく、装甲を取り付けても可動が妨げられることはないんでしょうね。
えぇい、連邦のモビルスーツは化け物か!

MG ガンダム Ver.2.0 その1

2008-07-27 01:43:13 | ファーストシリーズ
昨日(正確には25日)、「MG ガンダム Ver.2.0」をゲットしました!
















ビームサーベルで敵を斬り、なぎ倒す様がかっこいいです!
他のMGキットがVer.2.0化される中、なかなか発表のなかったこのガンダム。
ついに、満を持して来ましたね~。

















ガンプラにおけるガンダムの歴史が綴られています。
これをリアルで追いたかった。。。















可動はもう凄そうです。
プロポーションも今までのイケメンガンダムとは違うかっこよさが。
早く作りたい衝動に駆られてますが、サザビーを完成させてからじっくり取り掛かりたいと思います。

MG MS-06J ザク Ver.2.0 その18

2007-07-10 13:51:28 | ファーストシリーズ
 「スーパーロボット大戦OGs」は
 「ORIGINAL GENERATION1」
 (今作は1,2のどちらで遊ぶか選べます)
 の最終話まで進みました。

 42話かな、最終話は。
 1と2合わせて80話ちょいで、
 そこから○.○を加えて合計シナリオは90ちょいといったところ。

 そう考えると、まだ半分もクリアしていないということですね。
 1をクリアし、2、○.○と頑張っていきます!

 試験&レポートあるけど・・・ ;;

 さて、「MG MS-06J ザク Ver.2.0」
 の続きを紹介していきたいと思います!

 












 












 












 やはり基本装備というか、ザクには
 ザクマシンガンが一番似合うと思います。

 












 












 












 
















 












 












 












 












 












 












 ヒートホークはまだ塗り分けできていません。
 というか、するのか・・・?(笑 します!
 

MG MS-06J ザク Ver.2.0 その17

2007-07-08 01:11:49 | ファーストシリーズ
 今日もインターンシッププログラムに参加してきました。
 リスクマネジメント(責任と対策)など、大切なお話を聞いてきました。
 が、やはり疲れました ^^;
 
「MG MS-06J ザク Ver.2.0」も
 ツヤ消し&デカール(マーキング)貼りが終わりました!
 
 毎度の事ながら、デカールなどの貼り貼り作業はトロいです。
 全部貼ったらどんなに時間のかかることか・・・^^;

 では、ザク君のご登場です!

 
















 
















 ツヤ消しを吹くとかなり質感が違ってきますね。
 プラスチックのテカリが消えて重厚感が出ていい感じです。

 












 シールドにも「ZEON」という文字と紋章が見られます。
 左肩にもZEONロゴがあるのですが、写真を撮り忘れましたぁ TT

 












 












 












 












 












 












 












 写真の枚数が多いので、数回に分けて紹介したいと思います。
 よく可動するので、パシャパシャ沢山撮ってしまいまして ^^;
 そろそろレポートも書き始めないとなぁ~・・・


MG MS-06J ザク Ver.2.0 その16

2007-07-03 13:27:01 | ファーストシリーズ

 前回の製作記事から随分間が空きましたが、
 「MG MS-06J ザク Ver.2.0」の紹介の続きをしたいと思います。

 
















 脚部にミサイルポッドを装着した状態です。
 このような外付けの武装もかっこいいですね。
 立て膝で発射!!
 は最後にまとめて紹介したいと思います。

 











 












 次回は様々なポージングでザクを紹介したいと思います。
 よく可動し、ポージングをつけるのが楽しいキットなので
 うまく写真を撮れればいいなぁ、と頑張ります!!

MG MS-06J ザク Ver.2.0 その15

2007-06-12 17:27:18 | ファーストシリーズ
 最近、関西はとても暑くなってきました。
 陽射しが暑く感じられ、木々の緑が濃くなって、
 いよいよ夏が来るな、と感じています。
 まぁ、その前の梅雨が嫌ですが・・・
 梅雨の時期は学校が休講になればいいのに。

 今日は「MG MS-06J ザク Ver.2.0」の武装類を紹介したいと思います。

 












 まずは、接近戦用武器「ヒート・ホーク」です。
 脅威の1パーツ成型ですが、その代償として色分けがまったくなされていません。
 本体部紫、刃部黄色が設定色なのですが、その色のスプレーを持っていないので、
 塗装は先延ばしになりそうです・・・

 












 ザクの主武装「ザク・マシンガン」です。
 ガンダムの装甲にはまったく役に立たなかったという・・・
 でも、ガンダムが登場するまではこの武器で連邦軍をヒィヒィ
 言わせていたに違いありません。

 












 スコープ、両手持ち用グリップは可動します。
 スコープはクリアパーツの裏をメッキシルバーで塗装してあります。

 












 マガジンは取り外して、ザク本体の腰部に取り付けることができます。

 












 大威力武器「バズーカ」です。
 これはザク・マシンガンと違ってかなりの威力を誇ります。
 こちらもスコープと両手持ち用グリップが可動します。

 












 












 そして、スコープにはカバーも付けられています。
 こんなところも再現されているのは嬉しいですね。
 マシンガン同様、裏側をメッキシルバーで塗装してあります。

 












 バスーカはザク本体の腰部に取り付けることが可能です。
 簡単な構造ですが、しっかりとマウントできるようになっています。

 次回は「ミサイル・ポッド」を紹介したいと思います。
 

MG MS-06J ザク Ver.2.0 その14

2007-06-09 16:07:20 | ファーストシリーズ

 今日は、朝から京都の方へインターンシップの
 申し込み手続きをしに行ってきました。
 せっかく合格したのですから、いい経験になるように
 頑張りたいと思います。

 
 そして、「MG MS-06J ザク Ver.2.0」の本体が
 とりあえず完成したので紹介したいと思います。

 
















 ツルリとした頭、大きくて刺々しい肩、
 外部に取り付けられた動力パイプ、間違いなく「ザク」です!
 プロポーションもとてもいいと思います。

 
















 リアビューです。
 後ろから見てもまさにザクそのものです。

 












 シールドの基部にはいくつもの可動ポイントがあり、
 腕の可動の妨げにならないよう、あらゆる角度、方向に可動します。

 












 左肩のスパイクアーマーも、グイグイとよく可動します。
 インナーフレームなので、激突時の衝撃も和らげることができるそうです。
 あと、整備もしやすいとか。

 












 次回は武装類を製作したいと思います。
 ヒートホークの塗りワケは間に合わない・・・


MG MS-06J ザク Ver.2.0 その13

2007-06-05 23:07:56 | ファーストシリーズ
 今日は、「MG MS-06J ザク Ver.2.0」の
 頭部と胴体部、腰部の外装を取り付けました。

 
















 
















 フレームの時よりズングリとした、
 ザクっぽい体型になってきました!
 とりあえずヒケが気になる箇所は表面処理しておきました。



-----------以下はバイト後に書きました----------


 












 頭部も印象深いザクヘッドになりました。
 Zガンダムに移植してみるか?(笑
 胸のコックピットハッチを開けるとジオン兵が見えます。

 












 ギラン、とザクの鋭い眼差しです。
 塗り直そうかと考えていたのですが、
 コレはコレで結構うまくできたかなと思うので、
 このままでいくことにします。

 












 立て膝でのファイティングポーズもばっちりです!

 そうそう、今日、amazonからある物が届きました。
 何となくその商品のページを見ると、
 「在庫あり」
 となっていたので、思わず衝動的にカートに入れて買ってしまいました ^o^;
 その後その商品のページを見ると、売り切れとなっていたので、
 僕が買ったものが最後の一個だったのかもしれません。

 次回、思わずゲットしたものを紹介したいと思います。


MG MS-06J ザク Ver.2.0 その12

2007-06-02 15:00:05 | ファーストシリーズ
 今日はガンプラに戻り、
 「MG MS-06J ザク Ver.2.0」の脚部装甲を組み立てました。

 L'Arc~en~Cielの「SEVENTH HEAVEN」を
 エンドレスリピートで聴き(歌い)ながら書いてまーす。
 昨日のMステでのラルクもかっこよかったですよ~!

 















 
















 思わず挙手、なザク君です。
 フレームに外装が付けられ、ザクのシルエットがだんだん見えてきました。
 太腿は、パーツ同士の段差を解消したかったので、
 ペーパーがけをし、目立たなくしました。

 











 












 霊○ぁ~ん!!(笑
 肩が自然に可動するので、こんなポーズも取れます!
 まさかザクが霊ガ○を使えるとは・・・さすがVer.2.0(違

 












 この先も頑張って作っていきましょ~!


MG MS-06J ザク Ver.2.0 その11

2007-05-27 17:19:26 | ファーストシリーズ
 今日も「MG MS-06J ザク Ver.2.0」をフレーム状態で紹介したいと思います。
 フレームの出来が良すぎて、中々先に進めない ^^;
 何かもったいなくて・・・

 












 もはや定番となった立ち膝ポーズです。
 昔は無理矢理な感があったこのポージングですが、
 この「ザク Ver.2.O」では何の違和感もなく、
 ごく自然な立ち膝を取らせることができます。

 












 このザクの頭部ですが、
 私は形状から見てあまり可動しないのだろうなぁと思っていたのですが、
 ここも期待以上に可動します。

 












 このように、上を向かせることもでき、不満点はまったくありません。
 頭部と胸部の間に首間接のパーツが組まれていて、可動点が増えているおかげですね。

 












 肩を前方に引き出すと、このポーズも取れます!!
 是非、下半身に外装を装着してもこの可動レベルを維持してほしいです。