goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼのガンプラ好きBLOG!

社会人四年目
まったくほのぼのしてません

MG ガンダム Ver.2.0 その12

2008-09-22 14:11:03 | ファーストシリーズ
「MG ガンダム Ver.2.0」披露宴その2!

今日は、ハイパーバズーカとスーパーナパームを紹介したいと思います。

























白と灰色で色分けされたバズーカです。
合わせ目はまったくございません。パーティングラインだけです(コレは仕方がないですよね)。カンナがけ~♪


























コチラはスーパーナパームです。
原作で使われたのは一度だけ(?)の武器だそうです。
ビームライフルの銃口を一度外し、銃口とライフル本体で挟み込むようにして取り付けます。
スパロボAPでは、スーパーナパームを敵に投げつけて、ライフルで着火→爆発という演出です。
なぜかエネルギーを30程使う、ガンダムの最強武器です。













ナパーム弾は、表面処理→下地にホワイト→レッド→つや消しの手順で塗装しました。

残るはビームジャベリンとガンダムハンマーです。
ジャベリンはクリア感を残したピンクで仕上げたかったのですが、筆塗り初心者のオレには無理でした(;´д`)

仕方なく、ガンダムマーカーの蛍光ピンクで塗り、トップコートの光沢を噴こうかと思います。
で、ここで問題なのが、TC光沢を持っていないことなのです。

丁度明日、梅田に行く予定なのでヨドバシにでも寄って買ってきます。
そういえば、「HG ダブルオーガンダム」も発売ですよね?
これもゲットするかもです(*´艸`)


MG ガンダム Ver.2.0 その11

2008-09-19 15:26:01 | ファーストシリーズ
最近、台風の影響で天気がよろしくありませんね~。

そんな中、昨日は京都の四条・新京極で遊んで来ました。
映画を観たり(二十世紀少年)を卓球をしたりと、雨に負けず楽しめました。

さて、随分とノンビリしてしまいましたが、今回は「MG ガンダム Ver.2.0」の完成披露宴を行いたいと思います!

ガンダム、大地に立つ!

























シンプルな、かの有名なファーストガンダム!
今までのアレンジされた「カッコイイガンダム」とは少し違ったガンダム。
でも、かっこ悪いわけでも全然ないんですね、コレ。
アニメの中のガンダムを、現代風な捉え方で立体にするとこんな感じでしょうか?

























ジオン軍の脅威となった「ビームライフル」
戦艦の主砲並みの威力を誇り、ザクやドムをハエを落とす勢いで撃破していましたね。
シールドも固い素材で作られ、その堅牢さはガウのメガ粒子砲を易々と防ぐとか…

























シールド装備で。













サーベルを抜き取るポーズも難なく決まります。
このVer.2.0は、どんなポージングでも間接に違和感などが感じられないのがスゴイです。













横薙ぎでの斬撃をイメージして。
フロントアーマーもコンパクトなので、可動の妨げになりません。

























アクションベースを使用していきます。













このファーストガンダムからエクシアまで、ほぼ全ての主役ガンダムにビームサーベルは装備されているんじゃありませんか?
あのシャイニング・ゴッドの両ガンダムですらビームソードを持っていますものね。

























やはりビームライフルが個人的に一番似合うと思いますね。
色々なビームライフル(もしくはそれに準ずる物)がありますが、このフォルムが好きなんですよ。













両手保持撃ちも印象深いですね~。

バズーカ、ジャベリン、ナパーム装備は次回、紹介したいと思います。
しばしお待ちを~ (o・д・)尸~~

スパロボカウントダウン!

「Z」発売まで…あと「6」日だゼエェェェェット!

MG ガンダム Ver.2.0 その10

2008-09-06 15:29:20 | ファーストシリーズ
昨日はすごい雷雨でした
ウチは大丈夫だったんですが、近所では浸水してきたところもあったようです。
自然の猛威にはどうすることもできないですね

今日は、「MG ガンダム Ver.2.0」の武器類を紹介したいと思います!













ビームライフルです。自分の中では、ガンダムの武器といえばコレです!
内部メカのチラリがいいですね。













スコープとグリップは可動します。両手持ちでのポージングがキマリそうです。













ハイパーバズーカです。色分けもバッチリでハイレベルな出来。
ライフルともども、合わせ目のない構造でビックリでした。
パーティングラインは真ん中にあるので処理しようかと思います。













グリップは可動します。このパーツは後ハメ加工後の合わせ目消しを推します。
ここだけ合わせ目が少しあるのですが、ここはしょうがないですね。













ハイパー…ではなくガンダムハンマーです。碇があればガンダムハンマーでしたっけ?
これはMG ∀に付属していたものと同じ模様。













ビームサーベル×2。相変わらず綺麗なクリアピンクです。
二刀流大好きなsyuitiはこれでのポージングが一番楽しみだったりします。













そしてビームジャベリンです。これは只のクリアパーツなので、色を再現するためには塗装しなければなりませんね。
蛍光ピンクだとキツイような気もしますが…













最後にシールド、です。
覗き窓(?)は裏にあるツマミで開け閉めすることができます。













上方にある二つのグレーのパーツは一体何でしょう??
後に発売されることが決まっている「MG Gファイター」とのドッキングのためのものかな?ちなみに、ビームライフルをマウントすることができます。

これらの武装に、今回はスーパーナパームが付属しています。
今は写真はありませんが、後に紹介しようかと思います。(飛ばして、完成写真紹介のときにまとめるかもしれません^^;)


MG ガンダム Ver.2.0 その9

2008-09-04 16:46:53 | ファーストシリーズ
最近、お天気がよくないですね~。
でも、今日は比較的マシですね。皆さん、塗装してますか~。

さて、今日は「MG ガンダム Ver.2.0」の本体が組みあがったので紹介したいと思います!













うぬぅ。
非常にバランスの取れたプロポーションです。
あっさりしているんですけど、のっぺりにはなっていないところがいいですね。
















リアビュー。
ランドセルもとてもシンプルなデザインです。
背中、腰、両腕の四角い穴はシールドや武器をマウントするためのものです。













精悍な顔つきですね。













あとは武器ですね。
ここまで来たらあともう少しなので、破損・紛失といった失敗のないように頑張りたいと思います。

では(^^)ノシ

MG ガンダム Ver.2.0 その8

2008-09-01 16:40:02 | ファーストシリーズ
今日は天気もよかったので、車で少々お買い物に行って来ました。
購入した品々はこちら。













筆塗りをしてみようと思い塗料、薄め液と筆セット、そしてつや消しスプレーです。
つや消しスプレーは常に二本くらいストックしています。
蛍光ピンクは、今作っているガンダムのビームジャベリンを塗るために買いました。
クリアパーツに塗るんで、うまくいくか心配です。

そうそう、よくコメントしてくださるtatsuさんに質問を頂いたので、僕なんかが答えてよいものかと思いましたが、ここで回答させて頂きます。

頂いた質問はこちら。
「アンテナなどを鋭くするのはどうやるか」

まずはつい先日鋭くしたものを御覧ください。













キットに付属しているままより、かなり鋭くなっていると思います。
触ると痛いです。

使ったものはこれ。













空になったフリスクのケースに耐水ペーパーを両面テープで貼り付けたものです。
手前が400番、奥が1000番となっていて、一つで二役の結構便利なものです。
曲面には向きませんが、狭い平面、広い平面の両方を削ることができます。
これで、アンテナを一方向に決して強く力を加えずにそぅ~と削っていきます。
折れては元も子もないですからね(MG フリーダムは見事にボキっと…泣)。

これで回答になりましたかね?(汗
色んな方のブログを拝見させて頂いていると、非常に勉強になります。
はやく上級者になりたい!と意気込むよりは、できるところからチャレンジして、失敗もしながら上達していけばいい、これが僕の持論です。
すじ彫りなんて失敗したことない方いるんですかね??

次回は、装甲を取り付けた状態のガンダム Ver.2.0をアップしま~す(^^)ノ

MG ガンダム Ver.2.0 その7

2008-08-30 14:10:41 | ファーストシリーズ
スパロボZ発売まで一ヶ月をついに切りました。
今回は延期することはなさそうです。
「OGs」の1月→6月の大延期は絶望を味わいましたから、もう二度と延期は御免です!

PVを観る毎日はまだあと一月あるんですね。
もうすぐ第二弾PVも公式等で発表されますね。
一部ですでにアップされているようですが。

もう楽しみで楽しみで仕方がない!

PVでは最強技は見せない、というところから考えると、ストライクフリーダムの最強技はハイマットフルバーストではなさそうです。
となると、インフィニットジャスティスとの合体攻撃か、ミーティアでのフルバーストですかね。
「W」だとミーティアでの合体攻撃もありましたが、今作ではどうでしょう。
シンのデスティニーの最強技はどうなるんだろ。
光の翼展開→アロンダイト突撃、とかですかね。

Zやνガンダムの動きも気になりますね~。
そしてアルティメットグラヴィオンはユニットとして自由に使えるのか。
グラヴィオンは、主パイロットである斗牙(とうが)の気力が130以上で、3ターンのみ合身していられる、だったかな。
パイロット6人ですから、精神コマンドがすごいことになりそう。

そして主人公。
まだ迷う~。

BGM的にはランド!あの漢っぷし抜群のBGMは必聴でしょー。
でもセツコ(ティターンズ)から始まるストーリーも捨てがたい。
チームってところもいい。

まぁ…悩めるほど幸せってことですよね。
悩みますよ~。

長々と書いてしまいましたが、ここからはプラモ行きます!

といってもあまり進んでないんですけど。













胸部の装甲を取り付けました。
あとバックパックも部品が三つだけだったので、やってしまいました。
ビームサーベルの太さ、長さのバランスいいですね~。













とてもあっさりしたランドセル。













ほら、バランスいいでしょ!
この調子で本体の完成まで頑張りましょう!

MG ガンダム Ver.2.0 その6

2008-08-29 14:50:25 | ファーストシリーズ
一度書いたのに消えた…
どうなってんだよgooめ

気を取り直して…

Acid Black CherryのライブDVD、MCと楽器ソロパートがほぼなくて少しガッカリ(ーー;)
楽器のソロがなかったのは、ABCはあくまでyasu(ボーカル)個人を指すのであり、Janne Da Arcは五人でJanne Da Arcだから、ということですかね~。
さすがにそろそろJanne Da Arcとして復活して欲しいです。
三年もシングルが出ないなんてヤですよ、ホント。

さて、ちびっとですが、プラモの方の更新をしたいと思います。

























下半身フレームに外装を取り付けました!
と思ったら、サイドアーマーを付け忘れてるんですね、これが













膝を曲げてもスカスカ感は0!
「MG インパルス」は変形もするからか、結構なスカスカ感でしたから、ここはよかったです













この通り、膝立ちもバッチシ決まります。
自慢げなガンダム Ver.2.0くんです

MG ガンダム Ver.2.0 その5

2008-08-23 14:17:21 | ファーストシリーズ
陸上男子400メートルリレー、すごかったですね!
弟と白熱応援しながら観てました。

ソフトボールも感動しました
上野投手はよく投げた!投げ抜いた!かっこよかった!
まさに金メダルですね、本当に

甲子園も大阪が最多優勝数を10に伸ばしたし、今年の夏は熱いですね!

さぁ、久しぶりの更新ですが、プラモもちびちび進めてました。
胸部、腕・肩、頭部、背部のフレームを作り、一気に五体(骨だけですが)満足のガンダムが出来ました!













見事な内部メカ、キットを二個買い、一つはこのままで飾りたい、そんなガンダムです。













コアファイターも自然に収まっています。
背中の方に可動ポイントがあり、上体を左右に振らせることができます。













頭部内部構造ですが…怖い(;;)
バルカンは別パーツになっているというこだわり、すごいですね。
箱や説明書の写真を見る限り、バルカンは白なのですが、アニメ準拠といいますか、スパロボAPでも黄色なので、Gマーカーのイエローで塗装しました。













どうせ隠れてしまうのにこのディティール。
やはり二個買うべきか…













胸部フィンはそれぞれが可動します。
細かなこだわりですね~、すごい。

現時点のMGキットでは間違いなく…













「I'm No.1!」

金メダルですね

MG ガンダム Ver.2.0 その4

2008-08-19 15:01:09 | ファーストシリーズ
ここ数日、暑さが少し和らいだかなと思ったのも束の間、まったまた暑いですね~。
カップのカキ氷を食べてたんですが、ただのみぞれジュースになってしまった…

さて、今日は「MG ガンダム Ver.2.0」の心臓部でもある「コアファイター」を紹介します!













キャノピーはまだ取り付けていません。
クリアパーツで小型の台座もありますよ~。
色分けも優秀で、尾翼のホワイトを塗れば完璧ではないでしょうか。













パイロットのアムロ・レイです。
一応ちまちまと塗装したんですが、汚~
まぁ、雰囲気だけでも感じられればよしということで













ミサイルもあります。
細かなところまで凝ってますね~。













ガンダムの内臓となる形態です。
機首を畳むと尾翼が連動して折りたたまれます。
四角いですね~。













コックピットは回転し、アムロくんが真正面を向くようになります。
シン…君を糧にガンダムはパワーアップしたんだよ













さすがに戦える状態ではありません(笑
次は、コアファイターを守る胸部フレームの製作ですね。
気合入れていきましょー

MG ガンダム Ver.2.0 その3

2008-08-17 15:06:30 | ファーストシリーズ
地元、大阪桐蔭がんばれ!(15時現在、vs横浜)
甲子園です、熱いです。

あ、母校ではないですよ~。
母校は、硬式はちょっと弱かったですね、甲子園には程遠い…
軟式は強いんですけどね

さて!今日は「MG ガンダム Ver.2.0」の腰フレームを製作しました。

























腰フレームだけでも結構なパーツ数です。
フロント、リア、サイドアーマー全てにフレームが用意されているんですね~。
これはめずらしいんじゃないでしょうか。













サイドアーマーのフレームもこの通り。
股関節には特に変わったギミックはありません。
まぁ、絶対欲しいわけではないですからね。
MG デスティニーの股関節ギミックはなくてよかったかも…

では、脚部フレームを腰フレームに取り付けてみます。

























メカメカしいです。
MGシリーズの魅力の一つですね。
このガンダムは変形したりしないので、至って普通の下半身フレームです。
しかし、可動は最高レベル













フレームのみの状態では、これだけ足が上がります。
フロントアーマーを取り付けてどうなるか。













立ち膝もばっちり決まります。
自然な感じでできるのがすごいです。

次はコアファイターを作ります!
パイロットはアムロ…これは頑張って塗らなければ

あ!また一点入った!!