goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼのガンプラ好きBLOG!

社会人四年目
まったくほのぼのしてません

あれ?ハンマーは…

2010-07-07 22:45:33 | ファーストシリーズ
ニンテンドー3DSでバイオハザードが発売されるようです。

「BIOHAZARD:REVELATIONS」

え、ホントにDS?
と思うくらい綺麗な映像です。

音声もなかなかよくて、クリスのセリフなど
はっきり聞こえます。

そう、またもやクリス&ジルのようです!
でも、デモ映像ではクリスとジルが銃を
突きつけあっています。

どうしたんでしょう?

バイオハザードといえば、
今年2月に「バイオハザード5 Alternative Edition」
が発売されましたが、
10月21日発売のモーションコントローラに対応するようです。

直感的な操作が可能になるとのことですが
どんな風になるのでしょうね。

コチラも楽しみですね~

さて、今日はガンプラ記事にしたいと思います。

紹介するのはコチラ。



「HG RX-78-2 ガンダム Ver.G30th」

冬に買ったガンプラEXPO限定のクリアバージョンです。

ウイングくんはトップコート待ちなので、
ちまちまとこいつを作っていました。

パチパチ組んでシールを貼っただけなのですが…

すごくプロポーションがいいです。
MGのVer.2.0とは違って現代風ですね。

オールクリアのガンプラは初めてなので
すごく楽しかったですよ



 リアビュー





ツインアイやカメラ類、首もとのグレーはシールです。



握り手、サーベル用持ち手、ライフル&バズーカ用の
持ち手がそれぞれ付属するのが嬉しいですね。
欲を言えば平手も…



ここからはアクションベースを使用していきます。





可動域に富んでいますので
ポージングが楽しいです

シールドはこのファーストガンダムのものが
一番実用的だと思います。

最近のシールドの類は、無駄に鋭角的であったり、
それで防げるの?ってくらい面積が狭いものばかりな
気がします。

これかサイサリスのものがカッコよくて好きです。



ビームライフルはスコープ、補助グリップが可動します。
クリアイエローのスコープはカッコいい!





ビームサーベルは無色透明だと迫力に欠けちゃいますね。



斬りかかるポージングは難しい…







バズーカは腰にマウントすることができます。
シールドは背中に。
もはや伝統的ですね、これは。





ごくごく自然に肩に担ぐことができます。
あまり動かすと、サーベルに干渉してしまいますが。



ある程度、上方をグイっとできます。
ダブルバズーカがしたい!



かなりいいキットだと思います!
これからは梅雨の時期用にクリアキット買い溜めておこうか…




MG RX-75 ガンタンク 作戦9

2009-12-13 16:42:43 | ファーストシリーズ
昨日は病院に行って、父の入院と手術について
話を聞いてきました。

大病ではないので、来週末には退院できます。
手術の説明を聞いていると、身がよじれます…

だって、

「ちょっと筋肉が邪魔なんで、ぺろんってめくって
 神経を捜していきます。」

なんて言われたら…ゾゾゾ

筋肉をめくるってなんだぁーっ。

とりあえず、手術頑張ってくれ…

医者の先生は、その道の権威みたいなので、
腕の心配はなさそうです。

というか、すごく男らしい先生で、あんなにしっかりした
太い指で神経を操る手術ができるんだから本当にスゴイ。

きっとブラックジャックの次くらいの腕でしょう。

さて、先日、お世話になっている九条 依瑠さん
アドホックパーティでガンガンNEXT PLUSを遊びました。

いやー、とても白熱でした。おもしろかったです。
九条 依瑠さん、ありがとうございました。
是非、また遊びましょうね。
もっと練習しておきますので♪

さてさて(さてばっか)、
「テイルズ オブ グレイセス」、
とてもおもしろい!

戦闘が最初から暴れられて、爽快です。
今までのテイルズって、私がプレイしたものに限りますが
物語序盤は、TP(技を出すポイント、ドラクエのMPみたいなもの)が
少なく、なかなか術技は使えないのですが、
グレイセスは「PS2版 テイルズ オブ デスティニー」の「CC(チェインキャパ)」を採用していて、
バッタバッタと術技を使えるのです。

ガードを成功させたり、コンボを繋げたり、
華麗に回避したりするとこのCCは増えていき、
溜まったCCの数値分、コンボを叩き込めるというわけです。

今はまだ少年期なので、技もあまり多くありませんが
十分暴れられます。
青年期が待ち遠しいです。

っと、そろそろタイトルに行きます。

今回はパイロットの塗装はおろか、つや消しすらしていませんが、
「MG ガンタンク」の紹介をしたいと思います。



あまりアクリョンを取れるMSではないので、
写真は少なめとなっています。







まさに動く砲台です。
腕の可動域は広いし、ボッブ・ミサイル・ランチャーは
腕を回すと、二門が前方に繰り出し、残る二門が腕側に収納されます。

肩は、120mm低反動キャノン砲を支える機構を備えています。



腕は肘の辺りで伸びます。



キャタピラは本当にすごい可動域です。
作っていて、ここはすごく関心感動させられました。





前部にはドーザーを装備しています。
これは作業用とのこと。



後部にはアウトリガー。
戦闘以外もこなせる万能タンクとは彼のこと。

ということで、長々としてしまいましたが…
これでガンタンクはとりあえず完了です。

冬休暇などでつや消し、パイロット塗装など行いましたら、
またコチラで紹介させていただきます。

本腰を入れて、「PG ダブルオーライザー」を頑張りましょう。

その前に、「トワイライト」と「アイアンマン」を観なければ。

MG RX-75 ガンタンク 作戦8

2009-11-26 23:52:48 | ファーストシリーズ
「MG ガンタンク」完成しました。

が、写真紹介できるほど撮影できてなく
今はこれくらいしかありません。



今回、つや消しはしないでおこうかな~って思ってます。

まだ迷ってるんですけど、このままにするかもしれません。



ここのクリアパーツは箱写真等を倣って
クリアブルーに塗装しようかな。

あ、そういえば今日の昼過ぎ、
「アレ」が発送されたとメールが来ました。

ということは土曜日には対面できるかな。
楽しみですね~。

MG RX-75 ガンタンク 作戦7

2009-11-24 00:31:51 | ファーストシリーズ
「MG ガンタンク」







胴体部の装甲を取り付けました。

ますますタンクっぽくなってきました。

パーツ構成がよく考えられていて可動はバッチリです。



鎖骨辺りの装甲は、ガンタンクの
特徴的なキャノンを支えることができるようになっています。



腹部の装甲を開くとコアブロックがちら見できます。

ほんとによくできてます、ガンタンク。

DVDを観ながらだと割と捗りますね。
観ているのはコレ。



(あ、ブレた)



髪を下ろしたメイリンはマリューに次ぐ僕のツボ。
16:9は最高じゃの。

by.パティ

MG RX-75 ガンタンク 作戦6

2009-11-15 14:48:02 | ファーストシリーズ
同じパーツをニッパーで78個切り出して
薄刃ニッパーとナイフで156箇所ゲート処理して。

DVD観ながらじゃないとやっていられません。





これで片側です。

履帯と下半身の装甲を取り付けるとこうなります。



一気にタンクっぽくなったと思いませんか?
ウェスト辺りの装甲はまだ取り付けていませんが。


横から見た図。

きっちり計算された結果なのでしょうね。
バッチリです。



装甲をずらすと出てくるツマミを操作すると
キャタピラの高さを変えることができます。





こんなところまで、芸が細かいです。

段々とガンタンクっぽくなってきました。
フレームに外装を取り付けていくこの瞬間はたまりません(-▽-)

MG RX-75 ガンタンク 作戦5

2009-11-03 23:32:57 | ファーストシリーズ
今日は、久しぶりにガンプラの更新をしたいと思います。

確認したところ、先月17日以来…
サボリ癖がついてます(ーー;

と、その前に、
テイルズ オブ ヴェスペリア、クリアしました!

ラストよかったです。

己の正義と正義のガチンコ勝負。
悪ではないラスボス。

今までになかったパターンでした。
サブイベントもこなしながらプレイしてたので
クリア時間は90時間ほど。

今は、2周目開始後、エステルと共に
ハルルへ向かうところをプレイ中です。

第二秘奥義など、2周目以降のお楽しみも
遊び尽くしましょう。

次にポケモン ソウルシルバー。

こちらはジョウト地方のジムを制覇し
ポケモンリーグ四天王、チャンピオンも倒し殿堂入りしました。

今はカントー地方に移動し、各地のジムリーダーを撃破していってるところです。

残すはカツラとグリーン、そして最強トレーナーのレッドです。

パーティとしては、バクフーンLv60、
ルギアLv60、ゴローニャLv60、ピカチュウLv60です。

そろそろピカチュウが倒される機会が多くなってきました。
防御力が低いのがやはりネックです。

ピカチュウを貫きたいのですが
ライチュウに進化させるべきか、悩んでます。

早くミュウツー、そしてミュウが欲しいです。
今日はカビゴンを捕まえました。

前置きが長くなってしまいましたが、
「MG ガンタンク」いきます。



一気に、上半身のフレームを組み立てました。

このガンタンクも、キチンとフレーム状態を再現できてすごいです。



ウエスト細っ。
何か怪獣みたいじゃないです?



コックピットにはハヤトが載っています。
黄色一色…
ガンタンクのコックピットは外から丸見えなのが玉に瑕です。

実はココ、スゴイんです。



クリアパーツにマーキングシールを貼ると
立派なコンソールが再現されるんです。

しかもここ、発光までします。
なんて手の凝り様なんでしょう。

でもゲートカスが残ってる…(僕のミスです)



腕のボッブ・ミサイル(名前は今知った)は
二つずつ対になっていて、片方がひっこむと
もう片方が前にせり出すようになっています。



可動域も文句なし。
フレームだけでも十分遊べます。

ここまでくると、外装はちゃちゃっと組み立てられますね。

でもまだ履帯があるんですよね。
うーん、頑張らないと。

MG RX-75 ガンタンク 作戦4

2009-10-17 00:16:55 | ファーストシリーズ
久しぶりのガンプラです。

「MG ガンタンク」のコアファイターを組み立てました。





コンパクトに、戦闘機のシルエットがまとめられてますね。
ランディングギアはクリアパーツとなっています。

これが変形して腹の中に入るんだからすごい。



パイロットはリュウを乗せています。
ハヤトは頭に乗せる予定なので。

黄色いですね。
リュウは、原作でもとても重要なキャラクターだったので
(他のキャラクターの精神的な成長に関して)
頑張って塗装しようかな…。



機首や翼を折りたたむと四角い箱のようになります。
これでガンタンクの腹の中にバッチリ入ることができますね。

MG RX-75 ガンタンク 作戦3

2009-10-11 23:59:57 | ファーストシリーズ
「MG ガンタンク」の今の状況です。



前面



背面



側面

です。

とりあえず、下半身の内部構造が組み立てられたかなって
感じです。

迷ったんですが、履帯は後にすることにしました。

ガンタンクっぽくなってきましたね。


実はガンタンクの命といえるこの下半身は
中々すごいんです。



ここを引き出して…



こんな風にすることができます。
これで、大地ならばどんな悪路でも走行することができるのですね。

このキット、作っていてとても楽しいです。

(履帯の「×38×2」をまだ経験していないからこんなことが言えるのだろうか)

MG RX-75 ガンタンク 作戦2

2009-10-06 21:14:14 | ファーストシリーズ
遂に始まりました、「犬夜叉~完結編」

ついさっき、録画していたものを観ました。
思い切り「続き」で安心…ではなく、
驚きでした。

5年もブランクがあるのに、おさらいすることなく
しれっと始まったことにびっくりでした。

でも、絵は綺麗だし、音楽もツボをついているし、
期待以上で満足でした。

いきなり白童子が殺られるとは思いませんでしたし
来週は神楽が…なので展開は速いですね。

何より鋼牙、殺生丸、桔梗も出てきたし、
犬夜叉がまたこれから観られるので嬉しいです


ヴェスペリアはというと、なるほどコイツが謀反を起こしたか
ってところです。

エステルとおっさんがおらず盛り上がりに欠けるパーティですが、
騎士団隊長も加入し、攻めに転じました。

初秘奥義はカロル先生でした。
しかも、ケロロ軍曹の衣装を着た状態だったので盛大に吹きました

戦闘開始時「侵略開始であります」って言うのですよ。
他にも豊富なセリフに、戦闘を忘れてしまいそうです。


さて、ガンタンクも少し進んだので更新します。



かなりガンタンクっぽくなってきました。



実はデカール一箇所間違えてます…
(この写真ではわかりませんが)



ウェストには可動に連動します。



ここに履帯を取り付けるのですかね。
(写真右はまだ途中です)





キャタピラ部分はかなり可動しそうです。
プラスチックスプリングは柔軟で、とてもいい感じです。



…×38…これが両側…か…

MG RX-75 ガンタンク 作戦1

2009-10-01 21:02:02 | ファーストシリーズ
昨日は仕事帰りにCDを買って来ました。



GARNET CROW アルバム「STAY ~夜明けのSoul~」(+DVD)

昔のGARNET CROWっぽいなと思いました。
けれど、それは昔に戻ったというのとはまた違って、
あぁ、また進化したんだな、って思わせられました。

幸せなラブソングなんてものはね、
書こうと思えば誰でも書けるんじゃないかと思います。

遠くの人を想ったり、どうにもならない恋とか
GARNET CROWはそういう歌もとても素敵に仕上げて聴かせてくれます。


さて、昨日少し作りました。

「MG ガンタンク」

今はこんな感じ。



下半身の基幹となるところでしょうか。
何となくガンタンクのシルエットを感じさせます。





下半身に取り付ける予定のパーツです。



見えにくいですが二箇所に。



組み立て途中にマーキングシール、デカールを貼るのは珍しいのではないでしょうか。

確かに、履帯を取り付けたあとではとても貼りにくそうです。