「けいおん!!」の放送がついに終わってしまいました。
最後の番外編では、やっぱりさわちゃんも軽音部のことを大切に思っているんだなー
としみじみ思いました。
さわちゃんと梓が今後、どうやって軽音部を盛り上げていくのか見ることができないのは
残念ですが、きっと楽しい部にしてくれるでしょう!
ゲーム「放課後ライブ!!」はというと、めちゃくちゃおもしろい!
難易度HARDはかな~りやり応えがあって高ランクのAやSが全く出ません。
というかCすらなかなか出ない…
イベントや着せ替えなんかもすごく豊富で、コンプリートはまだまだ遠いです。
零の軌跡はというと、まだまだ序盤ですが、いきなりパーティが4人だったり、
必殺のSクラフトが使えたりと、かなり派手に楽しんでいます。
今回、主人公陣は警察関係。
今までの主人公陣営だった遊撃士(ブレイサー)とは協力関係を結びつつも
決して仲がいいとはいえないような関係なので面白い。
BGMのかっこよさはさすがファルコム。
ヘイワーズ夫妻なる人物が普通に高級住宅街で暮らしているのを見て気分が悪くなりました。
ペドファイルに売り飛ばしたくせにお前たちが高水準の生活をするのかと…
ポケモンもバリバリ頑張っています。
昨日はニコルくんとまたまたポケモン交換をし、図鑑がすごく充実してきました。
目下の目標はトルネロスのゲット。
昨日は交換後、キュレムというポケモンを捕まえました。
レベル75は持っているポケモンの中で最高です。
…今日は「HG ダブルオークアンタ」の紹介をするつもりだったんだが…
いきます!


イノベイターとして覚醒した刹那のための機体。
エクシアとダブルオーのデザインを踏襲しつつ、非常に洗練されたイメージ。



機体各所のレンズ状パーツは裏からガンダムマーカーのメタグリーンで、
額のクリアパーツは裏からラメパールグリーンで塗装しています。
今回、ラメパールグリーンは初の試みですが、なかなかいいんじゃないでしょうか。




GNソードVは非常に取り回しがよさそう。


いつものようにソードモードとライフルモードを併備しています。

何となく弓状っぽくも見えます。


ズバっと。
本当にHG-00シリーズの可動域は他の追随を許しませんね。

GNシールドにはGNソードビット(Aビット、Bビット、Cビット)がくっついてます。


背中側に折りたたみ、一部展開することができます。

Bビットのみ手持ちが可能です。
00世界でも遠隔攻撃がごく普通の武装になりました。
サバーニャの「乱れ撃つ!!」は超かっこいい。
映画まだ観てない人、ぜひぜひ劇場へ。


GNソードV(バスターソード)
HGで保持できる限界のサイズかな。


さすがにアクションはしづらいかなぁ。

GNソードV(バスターライフル)
極太ビームです。




RGもいいけど、このダブルオークアンタもすんごくいいです!
否が応にも11月発売の「MG ダブルオークアンタ」に期待せずにはいられません。
オマケ


ダブルオーの名を持つ二機。
劇場版では、ダブルオーは量子貯蔵タンクに換装した状態で登場し…
最後の番外編では、やっぱりさわちゃんも軽音部のことを大切に思っているんだなー
としみじみ思いました。
さわちゃんと梓が今後、どうやって軽音部を盛り上げていくのか見ることができないのは
残念ですが、きっと楽しい部にしてくれるでしょう!
ゲーム「放課後ライブ!!」はというと、めちゃくちゃおもしろい!
難易度HARDはかな~りやり応えがあって高ランクのAやSが全く出ません。
というかCすらなかなか出ない…
イベントや着せ替えなんかもすごく豊富で、コンプリートはまだまだ遠いです。
零の軌跡はというと、まだまだ序盤ですが、いきなりパーティが4人だったり、
必殺のSクラフトが使えたりと、かなり派手に楽しんでいます。
今回、主人公陣は警察関係。
今までの主人公陣営だった遊撃士(ブレイサー)とは協力関係を結びつつも
決して仲がいいとはいえないような関係なので面白い。
BGMのかっこよさはさすがファルコム。
ヘイワーズ夫妻なる人物が普通に高級住宅街で暮らしているのを見て気分が悪くなりました。
ペドファイルに売り飛ばしたくせにお前たちが高水準の生活をするのかと…
ポケモンもバリバリ頑張っています。
昨日はニコルくんとまたまたポケモン交換をし、図鑑がすごく充実してきました。
目下の目標はトルネロスのゲット。
昨日は交換後、キュレムというポケモンを捕まえました。
レベル75は持っているポケモンの中で最高です。
…今日は「HG ダブルオークアンタ」の紹介をするつもりだったんだが…
いきます!


イノベイターとして覚醒した刹那のための機体。
エクシアとダブルオーのデザインを踏襲しつつ、非常に洗練されたイメージ。



機体各所のレンズ状パーツは裏からガンダムマーカーのメタグリーンで、
額のクリアパーツは裏からラメパールグリーンで塗装しています。
今回、ラメパールグリーンは初の試みですが、なかなかいいんじゃないでしょうか。




GNソードVは非常に取り回しがよさそう。


いつものようにソードモードとライフルモードを併備しています。

何となく弓状っぽくも見えます。


ズバっと。
本当にHG-00シリーズの可動域は他の追随を許しませんね。

GNシールドにはGNソードビット(Aビット、Bビット、Cビット)がくっついてます。


背中側に折りたたみ、一部展開することができます。

Bビットのみ手持ちが可能です。
00世界でも遠隔攻撃がごく普通の武装になりました。
サバーニャの「乱れ撃つ!!」は超かっこいい。
映画まだ観てない人、ぜひぜひ劇場へ。


GNソードV(バスターソード)
HGで保持できる限界のサイズかな。


さすがにアクションはしづらいかなぁ。

GNソードV(バスターライフル)
極太ビームです。




RGもいいけど、このダブルオークアンタもすんごくいいです!
否が応にも11月発売の「MG ダブルオークアンタ」に期待せずにはいられません。
オマケ


ダブルオーの名を持つ二機。
劇場版では、ダブルオーは量子貯蔵タンクに換装した状態で登場し…