goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼのガンプラ好きBLOG!

社会人四年目
まったくほのぼのしてません

HG ダブルオークアンタ mission.03

2010-10-03 15:26:33 | 00シリーズ
「けいおん!!」の放送がついに終わってしまいました。

最後の番外編では、やっぱりさわちゃんも軽音部のことを大切に思っているんだなー
としみじみ思いました。

さわちゃんと梓が今後、どうやって軽音部を盛り上げていくのか見ることができないのは
残念ですが、きっと楽しい部にしてくれるでしょう!

ゲーム「放課後ライブ!!」はというと、めちゃくちゃおもしろい!
難易度HARDはかな~りやり応えがあって高ランクのAやSが全く出ません。
というかCすらなかなか出ない…

イベントや着せ替えなんかもすごく豊富で、コンプリートはまだまだ遠いです。

零の軌跡はというと、まだまだ序盤ですが、いきなりパーティが4人だったり、
必殺のSクラフトが使えたりと、かなり派手に楽しんでいます。

今回、主人公陣は警察関係。

今までの主人公陣営だった遊撃士(ブレイサー)とは協力関係を結びつつも
決して仲がいいとはいえないような関係なので面白い。

BGMのかっこよさはさすがファルコム。

ヘイワーズ夫妻なる人物が普通に高級住宅街で暮らしているのを見て気分が悪くなりました。
ペドファイルに売り飛ばしたくせにお前たちが高水準の生活をするのかと…

ポケモンもバリバリ頑張っています。
昨日はニコルくんとまたまたポケモン交換をし、図鑑がすごく充実してきました。

目下の目標はトルネロスのゲット。
昨日は交換後、キュレムというポケモンを捕まえました。
レベル75は持っているポケモンの中で最高です。

…今日は「HG ダブルオークアンタ」の紹介をするつもりだったんだが…

いきます!





イノベイターとして覚醒した刹那のための機体。

エクシアとダブルオーのデザインを踏襲しつつ、非常に洗練されたイメージ。







機体各所のレンズ状パーツは裏からガンダムマーカーのメタグリーンで、
額のクリアパーツは裏からラメパールグリーンで塗装しています。

今回、ラメパールグリーンは初の試みですが、なかなかいいんじゃないでしょうか。









GNソードVは非常に取り回しがよさそう。





いつものようにソードモードとライフルモードを併備しています。



何となく弓状っぽくも見えます。





ズバっと。
本当にHG-00シリーズの可動域は他の追随を許しませんね。



GNシールドにはGNソードビット(Aビット、Bビット、Cビット)がくっついてます。





背中側に折りたたみ、一部展開することができます。



Bビットのみ手持ちが可能です。
00世界でも遠隔攻撃がごく普通の武装になりました。

サバーニャの「乱れ撃つ!!」は超かっこいい。

映画まだ観てない人、ぜひぜひ劇場へ。





GNソードV(バスターソード)

HGで保持できる限界のサイズかな。





さすがにアクションはしづらいかなぁ。



GNソードV(バスターライフル)

極太ビームです。









RGもいいけど、このダブルオークアンタもすんごくいいです!
否が応にも11月発売の「MG ダブルオークアンタ」に期待せずにはいられません。


オマケ






ダブルオーの名を持つ二機。
劇場版では、ダブルオーは量子貯蔵タンクに換装した状態で登場し…


機動戦士ガンダム00 -A Wakening of the Trailblazer-

2010-09-19 01:28:06 | 00シリーズ
公開初日、観てきました!

劇場版 機動戦士ガンダム00 -A Wakening of the Trailblazer-

なんばパークスシネマの午後一を観たんですが混雑具合が激しかった

僕らが観た回のチケットは完売でした。

きっちり、グッズ売り場にてゲット



「劇場限定 HG ダブルオークアンタ クリアカラーVer.」



「パンフレット-刹那エディション-」
クリックしてね

ちなみに午後一時点でのグッズの残りはこんな感じでした。



何が完売したのかわからない仕様はどうかと思いませんか。
前後から予想できるとはいえ。

内容については、公開したての作品ですのでネタバレ回避のために
あまり深くは書きません。

ちょっぴり感想などなど…

戦闘がものすごかった!
映画館ならではの大画面と大音量で観る戦闘シーンには圧倒されました。

歓声あげるの堪えるのが大変でした。

新ガンダムもすごくかっこよかった。
四機の戦闘シーンの比率がめちゃくちゃだったのが少し残念かな。

他に残念な点といえば…
観賞後、同じ意見が多数見受けられました。
みんな同じこと思ってたんだなーって思うと、やっぱり惜しいなぁ。

デカルトの中の人は俳優さんだったんですけど、かなりいい演技でした。
ただ…やっぱり実に惜しい。

いくつもいいシーンがあって、そのたびに涙ポロポロだったんですが、
結末には涙がでませんでした。

彼らが出てきたり…思わぬキャラたちが最期となったり…

スタッフロールが流れるまでは号泣だったのに…

ガンダム00は「来るべき対話」という、ファーストシーズンから
言ってきたキーワードをきっちり昇華し、完結しました。

人はすれ違い、誤解を生み、理解できないだけでなく拒絶に至る。
地球という、閉じられた世界で互いに手を取り合うことができなければ
外宇宙に住まうものたちと対話などできはしない。

イオリアが思ってきたこと、受け継がれた意志。

ソレスタルビーイングがもたらした変革の末の世界。
それがこの映画を通して答えとして現れます。

HG ダブルオークアンタ mission.02

2010-09-08 23:59:38 | 00シリーズ
先日から、こいつを作ってます。



劇場版機動戦士ガンダム00の主役MS
「HG00 ダブルオークアンタ」

ひと月ほど前に購入していたのですが、「RG ガンダム」を作っていたので

RGの方はというと、一応完成したので、武器、完成写真を
(できるだけ近い内に)アップしたいと思います。

クアンタは下半身を作りました。





ダブルオーとよく似ています。

サイドアーマーなんかは一般的なガンダムシリーズのものに似てきましたね。



膝横のレンズ状のクリアパーツは例のごとく、裏からGマーカーのメタグリーンで塗装しています。





相変わらず可動域は高水準です。
躍動感溢れるポージングが期待できます。



膝裏は開きます。
何の意味が?


HG ダブルオークアンタ mission.01

2010-08-10 23:08:04 | 00シリーズ
会社が終わってから先輩と梅田に遊びに行ってゲットしました!



劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-

刹那の新たなガンダム、ダブルオークアンタ

エクシアのスマートさとダブルオーのマッシブさを
絶妙なバランスで取り入れた美しくそして、力強い機体ですね。

デザインや武装は今までのものを踏襲しつつ、ビットなど
新たな技術も取り入れられたまさしく刹那最強の機体でしょう。

はやく作りたいなぁ

今日はもう一つ紹介します。



じゃじゃ~ん。

日清のカップヌードルとガンプラのコラボです!

赤い彗星こと、シャア・アズナブルをイメージしたヌードルです。

なんと、ザク、ゲルググ、ズゴックの1/380miniガンプラがついています!
しかも限定クリアカラーVer.です。



辛さ3倍て…

食べるのもったいないなぁ

ちなみに、僕はCoco壱のカレーは4辛が精一杯です。
水めっちゃ飲みます

HG オーライザー mission.5 ダブルオーライザー

2009-03-08 14:56:31 | 00シリーズ
今日は、「HG オーライザー」と合体した
真のダブルオーガンダム、ダブルオーライザーの
紹介の続きをやっていきたいと思います( ̄▽ ̄)













ライフルモード
主武装に、牽制にと万能なライフルです。













二丁ってところがイイですね~(〃 ̄∇ ̄)













この「HG オーライザー」には、
GNソードを連結させるためのパーツが付属するので
このようにナギナタ状態も再現することができます。













しかし、サイドバインダーのような
大きな装備があるので、取り扱いに注意しなければなりません。













アクションもなかなか撮り辛い( ̄_ ̄ ;)

でもかっこいい♪













強大なビーム刃は再現できなくて残念。
トランザムじゃないから当然といえばそれまでですが…

























最終回まであと少し。
今日も見逃せません( ̄^ ̄*)

4月から放映開始の「鋼の錬金術師」も楽しみです!

HG オーライザー mission.4 ダブルオーライザー

2009-03-07 21:13:17 | 00シリーズ
久しぶりの更新になってしまった(汗

まずは、一昨日の木曜日、コイツをゲットしました!

















「スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク」

















本編はもちろん入っていません。
サイドストーリーや後日談、詰めスパロボ的な
要素を遊べるエクストラステージなどが収録されています。

「Z」本編はおもしろかったし、
戦闘シーンもとても綺麗だったので
少し値は張りましたが、購入しました

まだ少ししかやっていませんが、
結構おもしろいですよ~。

さて、本当は昨日の内に更新したかったのですが、
昨日は入社予定の会社のボウリング大会と
その二次会に参加させてもらっていたので、
帰宅したのは0時を回っていました。

なので、遅くなってしまいましたが、
今日は「HG オーライザー」の
完成記事です!













オーライザー。
センサーユニットのところは
クリアオレンジのパーツとなっています。

そのパーツの下は、グレーで塗装してあります。













塗装は、グレー少々と、尾翼のホワイトくらいでしょうか。
無塗装でも結構イケると思います。













ダブルオーガンダムと合体!
ダブルオーライザーとなります。













沙慈は、後ろ向きで座っているのですよね。
この状態では、ダブルオー本来の力が、
そしてそれ以上の力を発揮することができます。

トランザムモードのトランザムライザーは強いですね~。













サイドバインダーはGNドライブに取り付けられるので
後ろ向きにすることもできます。













アクションベースを使うとポーズが決まります。

























写真が少し多いので、続きは明日紹介したいと思います


HG オーライザー mission.3

2009-02-28 13:53:49 | 00シリーズ
「HG オーライザー」
今日は、残っていたもう片側のサイドバインダーと
シールドを作りました。













台座も付属しています。
今までに見ない形です。

本体はというと、ここまでできると
シャープな戦闘機という感じがいよいよしますね。













見たところ、部分塗装の必要な箇所も
あまり多くはなさそうです。

グレーと、ホワイトを一部塗らなければならないくらいです。

ホワイトはガンダムマーカーで大丈夫かなー?













こちらは本来はダブルオーガンダムの
装備であるGNシールドです。













多少伸びます。













連結させて一つの大きなシールドと
することもできます。













GNシールドはオーライザーのサイドバインダーに
取り付けることができます。













GNシールドは本来の持ち主、
ダブルオーに取り付けることができます。

また、GNソードⅡの連結パーツがついているので
長刀形態を再現することができます。













ここまでできると、やってみたくなります。













「ダブルオーライザー」

オーライザー中央部を折りたたみ
背中にドッキング。
サイドバインダーを折りたたみ
GNドライブに接続、青いアンテナを
少し起こし、完成!

上半身、かなりのボリュ-ムがあります。

部分塗装など、完成まであと少し!

HG オーライザー mission.2

2009-02-23 21:01:16 | 00シリーズ
アニュー…

刹那も仕方なかったのかな。
でも、彼にしたらたまったもんじゃないね。

さて、アリオスも完成したことですし、
ダブルオーガンダムの専用支援機、

「HG オーライザー」の
製作を開始しました!













まずは、センサーユニットを含む
中央部です。
ここにはクリアパーツ(オレンジ)がつきます。

ここは、コクピットではなく、
複合センサーユニットだそうです。

コクピットは中央にあり、
ハロによってサポートされます。
武装としてGNバルカンを持ちます。













サイドバインダー(片側)
中央部の両横側に設置されます。

ここにはGNマイクロミサイルと
GNビームマシンガンが装備されています。













接続するとこんな感じです。
サイドバインダーの一部は折りたたみます。













反対側も早く作らないと。













ダブルオーと合体するとき、
中央部はこのような形状になります。

今週木曜日は、「MG ジム Ver.2.0」の
出荷日ですね!

ジム系のキットは持っていないので
狙ってます

●腰のフロントアーマーは
“3分割式”と“左右2分割式”を選ぶことが可能

というのが個人的に気になります。

価格もそんなに高くないので、
是非ゲットしたいと思います


HG アリオスガンダム mission -5

2009-02-22 15:16:09 | 00シリーズ
先週金曜日から会社へ行っています。
昨日と今日は休みですが
明日からは会社です。

引越し作業のお手伝いを月曜日までして
火曜日からは事前研修が始まります。
休みを満喫できない

今週は木曜日まで、
来週は5日間フルでそのあとも続きます。

気合入れて頑張らないといけませんね~。

さて、1月半ばから作っている
「HG アリオスガンダム」
やっと完成しました!

写真も多くはないですが、
紹介したいと思います。



部分塗装とスミ入れ、トップコートつや消しだけの
製作ですが、なかなかカッコよくできたかな

プロポーションがとてもいい!
左手の握り拳(穴が開いていない!)が効いてます。
左腕のGNサブマシンガンがチラッと見えてます。

クリアパーツもアクセントになっていて
完成度の高いキットです
(※要塗装)



フロントアーマーと膝の翼のオレンジは塗装してます。
肩や胴体の色とはどうしても違ってしまいますね~。

GNツインビームライフルは二連装になっていて
高い命中率と連射能力を誇ります。



アゴがとても長い。
ブレードアンテナも独特でカッコいいですね~。



フロントアーマーの裏には
GNビームサーベルが装備されています。
クリアパーツの刃も二本付属しています。



肩の機首は邪魔にならないのでしょうか。
肘のクリアパーツはメタグリーンで塗装してあります。
後、見えませんが股間のGNドライブの
クリアパーツもメタグリ-ンで塗装してあります。





もちろん、高速飛行形態に変形することもできます。
かなりシャープで、そのまま敵機を貫けそうです。



二連装のGNビームライフルは
下側に向けて撃つことができます。

なるほどよくできていますね。





機首であるGNビームシールド(には見えない)は
展開し、敵を挟み込み、切断することができます。

GN粒子を放出し、シールドにもなり、攻撃用にもなるということです。

以上、アレルヤくんの新たな剣、
アリオスガンダムでした!

劇中では、ハレルヤの人格もチラホラし出し、
ますます目が離せない展開になってきましたね。

刹那の身体にも何かが起こり出しているようですし、
今日も見逃せません


HG アリオスガンダム mission -4

2009-02-08 15:40:02 | 00シリーズ
「mission -3」から随分と空いてしまいました…

昨日で卒論発表も終わり、
根を詰めなきゃならないことは
とりあえず終わりました。

2月下旬からは、
会社の事前研修が始まります。

朝9時~夕6時なので
またちょっとしんどいですね~。

毎日毎日行くわけではなくて、
週3が基本で、一度だけ週5があります。

というわけで、できるときにやっておきましょー。



部分塗装「グレー」を行いました。
筆塗りもちょっとは成長したかな、
という感じです。

イエローはGマーカーです。



バストアップ。

なかなかイケメンですね。



どこから見ても、肩の羽(?)が特徴的です。



変形すると、かなり鋭くなります。
股間(GNドライブ)のクリアパーツをまだ取り付けていないので
機首を上げられません。



膝ウイングのオレンジ、クリアパーツの塗装も
早くしなければ。