goo blog サービス終了のお知らせ 

OKAやんの単身赴任日記

単身赴任歴20年のおじさんの資格獲得日記

一人ウォーキング大会

2007年09月29日 | Weblog
日本ウォーキング協会認定のイヤーラウンドコースというのが各地にあります。
今日は、一人でそのコースの一つである城下町「津」をめぐる道を歩いてきました。
うえの写真はスタート地点の津駅前です。

  
 スタートから1.5キロ地点位の津観音の五重塔です。

  

 津なぎさ町近くで見かけた飲食店の準備中の看板です。
 「疲れたので・・」が気に入って写真撮ってしまいました。

  

 岩田川にかかる橋で最も河口に近い津興橋です。
 昔は鉄道の橋と聞きました。確かに鉄道の鉄橋みたいな造りです。

  

 コースの中間点(折り返し点)(約7.5キロ)にある結城神社です。
梅林が有名です、春にはたくさんの見学者でいっぱいですが、普段は人通りほとんどないんですね。

  

 コースの途中で、寄り道してしまいました。三重刑務所で行われていた矯正展です。
実は朝行こうと思って行ったのですがイベント開始前に既に多くの人で、駐車場入れず断念しました。
 ウォーキングの途中で2キロほど寄り道してしまいました。

 スタート地点の津駅前に戻ったのは午後4時前で、結局5時間半もかかってしまいました。ウォーキングコースは14キロですが寄り道のプラス2キロがあるので、16キロくらい歩いたかな・・・
最後はちょっと疲れてしまいました。

この程度で疲れるようでは来月のハーフマラソンはちょっと心配です。

ウォーキングコースは伊賀市や松阪市にもあるので、次回は他のコースへもいってみたいです。

ポチッとお願いします。
日記@BlogRanking

 



町内の花火

2007年08月15日 | Weblog
okaやんの住みかの近くで花火大会(盆踊り大会)がありました。
おそらく、この夏最後の花火写真です。

  
何度撮っても花火の写真は難しいですね。
今回は、お天気も良くてビールもうまかった。

ポチッとお願いします。
日記@BlogRanking



関ヶ原へ行く

2007年08月14日 | Weblog
ここのところ暑くて、行動力鈍りがちです。
先週の日曜日関ヶ原へ行ってきました。(既に9日経過してからのブログ掲載です。)

関ヶ原といえば、1600年(慶長5年)9月15日・・・
徳川家康と石田三成の天下分け目の合戦です。

歴史苦手なokaやんでは、合戦が1600年にあった程度しか知りませんでした。
関ヶ原の合戦場所はもっと広い場所かと思っていましたが、
東西両軍の陣が敷かれていた場所は、数キロの範囲
(大半の陣が1~2キロ範囲内)です。
これだけの範囲に両軍で15万6千の兵がいたと考えれば、
今の都市部の人口密度なみですね。

小中学生位の家族連れが、夏休みの歴史の勉強を兼ねてたくさん来られていましたが、説明文を読んだりしているのは親の方で、お子様の方は田圃の蛙の方が興味あるみたいでした。

  
写真は、午後3時頃、最終決着がついた場所です。
左後ろの小高い丘が石田三成が、陣を張っていた笹尾山です。
ここからは関ヶ原が見渡せます。
この付近のちょっとした小高い丘や森はほとんど、誰かの陣の跡でした。

天下分け目の合戦で両軍18万を超える歴史的な大きな合戦が、
わずか1日日で終わったということを初めて知りました。
(歴史に疎かっただけかな)

合戦は午前8時くらいから始まり、午後3時には東軍勝利に終わりました。

もし、このとき西軍が勝っていたら、日本の歴史は今と全く違ったものに
なっていたでしょう。
この数時間の出来事が歴史的な出来事だったことは、間違いないと感じた
1日でした。

これで少しは時代劇を見てもイメージがわきますね。

ポチッとお願いします。
日記@BlogRanking


鈴鹿8耐2007(その1)

2007年07月28日 | Weblog
今年も鈴鹿8耐の日がやってきました。
okaやんは、見に行くのは今年で3年目です。
今年は8耐レース丁度30回記念だそうです。

  
写真は4時間耐久レースの模様です。
往年の名ライダー、ワインガードナー氏も来られていました。

  
そして今年も食べた「あか福氷」

  


  
レースクイーンも撮っていたらカメラのバッテリなくなってしまいました。
明日は予備電池も持参します。

ポチッとお願いします。
日記@BlogRanking