NHK福山文化教室「野山の植物を楽しむ」6月24日に参加してきました。
今回でこの教室は300回だそうです。
1983年(?)からと言われていました。
okaやんは今回で10回目です。
今日の参加者は40名あまり・・毎回いっぱいです。

今回は、福山市の北の端、藤尾渓谷です。
室町時代には銀の鉱山があり、4500棟1万人あまりがこの地区に住んでいたそうです。
今は数軒の家があるのみです。

キハギ

ホタルブクロ

ハナイカダ

ツリバナ

ヤマアジサイ

イチモンジチョウ
植物ばかりでなく、昆虫も教えていただけました。

アカショウマ・・・白い花ですが、茎の付け根が赤くなっています。
今回でこの教室は300回だそうです。
1983年(?)からと言われていました。
okaやんは今回で10回目です。
今日の参加者は40名あまり・・毎回いっぱいです。

今回は、福山市の北の端、藤尾渓谷です。
室町時代には銀の鉱山があり、4500棟1万人あまりがこの地区に住んでいたそうです。
今は数軒の家があるのみです。

キハギ

ホタルブクロ

ハナイカダ

ツリバナ

ヤマアジサイ

イチモンジチョウ
植物ばかりでなく、昆虫も教えていただけました。

アカショウマ・・・白い花ですが、茎の付け根が赤くなっています。