OKAやんの単身赴任日記

単身赴任歴20年のおじさんの資格獲得日記

NHK野山の植物(剣山)

2017年08月21日 | NHK野山

このブログも、最近更新していないので、久々の更新です。

8月20日、NHK野山の植物観察は、徳島県の剣山です。

剣山のリフト利用後、ゆっくり頂上まで行きました。

今回は参加者28名と少なかったです。
8月6日の予定が台風5号で延期になったからでしょうかね。



今回もいろいろお花を教えていただきました。

タカネオトギリ


ナガサキオトギリ




ソバナ


シコクフウロ


今回メインの目的 キレンゲショウマ

などなど、夏の野山を満喫してきました。

NHK野山の植物観察(仙酔島)

2016年05月09日 | NHK野山

2016年5月のNHK野山の植物観察は、福山市仙酔島
集合場所の渡船場に早く着いたのでしばし鞆の浦を散策
年に10回程度、野山の植物観察には参加していますが、ここのブログは最近更新できていないので、久々の更新です。



トベラの花です。


ハマヒルガオが群生してました。


今回は地層の解説もたくさんです。
貫入した溶岩の解説中です。

おまけの映像は、弁天島の付近を通行中の観光鯛網の船です。



そしてお昼休憩時に見かけた彩雲

写真ではわかりにくいですが、中央部の雲が虹色に輝いています。



NHK野山の植物(東黒森)

2015年09月18日 | NHK野山
9月13日のNHK野山の植物は、当初は愛媛県塩塚山の予定でしたが、
高知県伊野町の東黒森に変更になりました。
マイクロバス2台で37名の参加です。

標高1700mの高原は、秋の花が咲いています。

乗ってきたバスが小さく見えています。


クサノオウバノギク



ハガクレツリフネ



ウスゲタマブキ

久々にお天気に恵まれた野山の植物観察でした。

立久恵峡(NHK文化教室)

2015年06月22日 | NHK野山
6月のNHK文化教室(野山の植物)は、島根県の立久恵峡です。
3月にやまなみ街道が開通したので、2時間ちょっとで行くことができます。
梅雨時なので雨が心配でしたが、何とか帰るまで降りませんでした。


今回の参加者は43名(?)です。
okaやんは先月はお休みしたので、2ヶ月ぶりの参加です。





ムサシアブミの花です。
馬の足踏に似ているようです。


イワギリソウ
崖の斜面に咲いているので、横からの写真が撮れません。


ペラペラヨメナ・・・変わった名前なので、今回一番に覚えられました。
花の色が白からピンク色・・赤色へと変わっていくようです。


キツリフネソウ
花が上から吊られているように見えます。

NHK野山の植物観察(平尾台)

2014年08月26日 | NHK野山
8月のNHK野山の植物観察は、北九州市の平尾台です。
小雨がぱらつくお天気でしたが、観察中は何とか雨も降らずなんとか楽しめました。

参加者は44名です。


ノアズキ


ノヒメユリ
一番小さな百合だそうです。
花が下を向いているので、なかなか綺麗に写真撮れません。


ノヒメユリの背景に平尾台の羊原の草原を入れてみました。


ノヒメユリの黄色い花・・・珍しいらしい

朝7時出発の帰りは8時過ぎの着でした。
昼食もバスの中で走行中にとるという日帰り強行軍でした。


NHK野山の植物観察(奥穂高・上高地)

2014年06月19日 | NHK野山

5月24日から2泊3日で、NHK福山文化教室(野山の植物を楽しむの特別講座が行われました。
今年は、奥穂高、上高地です。
例年は夏に特別講座が行われますが、今年は残雪の山並みと春の花の観察です。
36名(?)の参加でした。


奥穂高のロープウェイで登った展望台は、残雪の山並みが見えました。
展望台付近も、まだ1m位の残雪でした。


2日目、上高地の河童橋です。背景が青空なら最高なのですが・・・・
3日目に付近を散策した時、関東から来られたアマチュアカメラマンがカメラを構えて晴れるまで待っていると
言っていました。1日ずっと待機しているようでした。


上高地の明神池、水がとてもきれいでした。


そして、今回の教室の最大の目的、二輪草の群生地です。見渡す限りの二輪草



そして、珍しい緑色の二輪草・・・
二輪草の白い花はガクが変化したものだそうで、このような緑色の花も上高地では時折見かけられます。

NHK野山の植物(しまなみ海道)

2014年03月31日 | NHK野山
3月30日のNHK野山の植物観察は愛媛県のしまなみ海道でした。
小雨の中36名の参加です。

大島の村上水軍博物館で説明を受けた後、大島橋、伯方島橋(この二つの橋は続いている)
大三島橋の3橋を歩いて渡りました。

雨の中約7キロを歩きました。


ナヨクサフジ


シロバナタンポポ


大島橋

今回から最新兵器の離れていても講師の先生の説明が聞こえる無線の装置一人一人貸していただいているので
説明がばっちり聞こえました。


キツネノボタン


ヤマザクラ


オオシマ桜


ソメイヨシノ


ソメイヨシノ


ソメイヨシノとオオシマ桜
上のピンクがかった桜がソメイヨシノ、下のやや白っぽく見えるのが大島桜、大島桜は葉も出ています。
後ろに写っているのは大三島橋です。


NHK野山の植物(岡山県森林公園)

2013年10月28日 | NHK野山
10月27日のNHK野山は、岡山県森林公園でした。


41名の参加です。
お天気は良かったのですが、山の中は意外と寒かったです。


今日の一番の見物は、これ「まゆみ」です。


木が真っ赤でした。






紅葉が、きれいでした。
園内は黄色く色づいている木々が多く、紅色の木々は比較的少なかったようです。



NHK野山の植物(スコラ高原・帝釈峡)

2013年03月25日 | NHK野山
NHK野山の植物の3月は、スコラ高原から帝釈峡まで歩きました。
参加者は46名(?)です。

okaやんは2月中旬から体調を崩していたため野山の2月は欠席でした。
またまた久々の参加です。

体調不良のため、申し込んでいた福山マラソンも欠場したため、久々のお外への
お出かけ・・
天気予報では雨が心配でしたが、逆に良いお天気で歩くには暑いくらいでした。

今回もまだ木々が芽吹く前の状態なのであまり写真向きのものは撮れませんでした。


ダンコウバイ


アブラチャン

この二つよく似ています。
先生が見分け方を教えてくれましたが、よくわかりません


今回一番よく見かけたケスハマソウ


そして、帰路の途中で立ち寄った、庄原市東城町為重地区の福寿草の自生地
ここが綺麗でした。




斜面に福寿草がたくさん咲いていました。

夕立受山

2013年02月02日 | NHK野山
夕立受山



1月のNHK福山文化教室「野山の植物を楽しむ」は
1月27日に岡山県備前市にある夕立受山に出かけました。
前回は都合で休んだので、久々の参加です。

冬の晴れ間のお天気が良い日でした。
ロゼットの植物観察がメインでしたが、植物観察よりも景色を楽しんできました。



参加者は39名(?)新会員が3名いました。


オオアレチノギク


ウスタビラガのマユ
中はすでに空でしたが、緑の少ない冬の山で緑色で目立っていました。


コウヤボウキ


山頂の看板


日生湾
カキいかだがたくさん浮かんでいました。

いつものことながら、ほとんど植物を覚えて帰っていません。
ふまじめな生徒で先生ごめんなさい。