OKAやんの単身赴任日記

単身赴任歴20年のおじさんの資格獲得日記

世界遺産の旅

2015年08月08日 | Weblog
連日の猛暑の中、長崎へのツアーに参加しました。

初日は、ハウステンボスで光のイベントを見学

遊覧船は光の中を走っていました。




光の丘

二日目は、軍艦島上陸ツアー



三菱重工長崎造船所で建造中の、豪華客船、もう1隻、姉妹船も建造されていました。


軍艦島が見えてきました。
1960年(昭和35年)には人口5200人余りで、人口密度は世界一、当然東京の人口密度より多かったそうです。
病院や映画館、派出所、小中学校などもありました。


小中学校だった建物、右の建造物はベルトコンベアーの跡、島内には150mほどの見学用通路が作られています。
それ以外は立ち入り禁止です。(上陸には誓約書が必要、幼児は上陸できないので、保護者と船内待機です。)


幹部社員用の住宅(一番高いところに建っています)


南西方向から見た、軍艦島、この付近から見た景色が、当時長崎で建造中だった軍艦「土佐」に似ていたため、軍艦島と
呼ばれるように成ったそうです。

世界遺産になってから約1ヶ月、上陸ツアーは連日、盛況みたいで私たちの後も、すぐ次の船が、後ろで待っていました。
長崎港から往復2時間30分の旅でした。

結構強行軍のツアーでしたが、楽しめました。

カキオコ

2015年01月24日 | Weblog


1月20日、岡山県備前市日生にカキオコを食べに行きました。
火曜日は定休日の店も多いので、比較的すいているのではと思って出かけました。

写真は、「ほりというお好み焼きやさんの店前です。
数名の方が並んで待っています。

席数は17名でいっぱいです。
これくらい並んでいたら30分待ちくらいでしょうか。


ママさんが、鉄板で焼いているすぐ前の席だったので、落ち着いて食べられませんでした。

私の食べているのは、カキオコの牡蠣増量です。普通のカキオコで、牡蠣が10個くらいのっかっています。

この写真の奥の牡蠣は、別のお客さんが頼んだ牡蠣焼きです。

普通のカキオコには、ちょうどこれ位の牡蠣が入っています。

美味しくいただけました。

でも我が家から片道2時間かかるので、次はいつになるか・・・

大空と大地のカーニバル

2014年10月20日 | Weblog

10月19日"「大空と大地のカーニバルへ行きました。




秋晴れのお天気の中、上空では航空機のアクロバット飛行などが行われていました。
家からは車で30分ぐらいで行けるのですが、なかなか日程が合わず、今年初めて見に行きました





飛行機で風船割りに挑戦していました。



会場近くの駐車場脇(道の駅かさおか)近くではコスモスが綺麗でした。


福山市東部市民大学祭2013

2013年12月07日 | Weblog
12月7日に福山市東部市民大学祭が行われました。

福山市東部地区で約800名の人が、平家物語、民謡、英会話、韓国語、コーラス、日本画、陶芸などを生涯学習として学ばれています。


今年が6回目の市民大学祭だそうです。
okaやんは昨年に続いて二度目の参加です。


韓国語普通科教室は、アリランを民族衣装で踊られていました。
真ん中の赤いチョゴリ(マイクを持った)方が指導してくださっている
高取先生です。



韓国語研究科(2年目の学生)は、おばあさんの誕生日をお祝いするシーンを
韓国語劇として行いました。



特別講演は
津軽三味線が満員の観衆の中で演奏されました。

明日も市民病院の院長先生の講演が行われます。
展示も7日~8日 福山市東部市民センターで行われています。
囲碁対局なども行われます。


縄文杉トレッキングへ

2013年07月27日 | Weblog

7月21日、縄文杉トレッキングへツアーで出かけました。
17名のツアーですが、3名のトレッキングガイドについて、3班に分かれて出発です。

ホテルは午前5時出発にバスで出発、6時ごろ荒川登山口に到着、


トレッキングガイドの方から、注意事項等の説明をうけ準備運動をして6時20分ごろスタートしました。


トロッコ道を約8キロ3時間ほど歩いた後は、本格的山道に入ります。


ここからは本格的な山道です。
注意書きにここは遅くとも10時までに出発してくださいと書かれていました。
私たちの通過時間は9時30分


ウィルソン株


切り株の中から日差しがハート型に見えると有名ですが、
ハート型に撮るのも難しかったです。

この日は約350名位の登山者だったらしいですが、みんなほとんど同じ時間の行動なので、見どころの場所は
渋滞しています。



大王杉


そして念願の縄文杉に対面したのは午前12時過ぎでした。





3万7千歩、往復12時間のトレッキングでした。
ガイドさんが付いていなかったら、時間内に歩ききれなかったと思います。

エヒメアヤメ

2013年04月27日 | Weblog
広島県三原市にエヒメアヤメの自生地があり、花が咲いていると聞いたので
近くに行ったついでに立ち寄りました。

昨年夏、ホタルを見に行った近くです。
地元の方が保存に力を入れているようでした。

小さな紫色の可愛い花でした。



4月13日から29日まで、あやめ祭りとして見学できるよう開放されていましたが
26日に見に行ったのですが、時期的に少し遅かったようで、
少ししか花が残っていませんでした。


三原神明市

2013年02月08日 | Weblog
今日から開催中の三原神明市へ寒い中出かけてきました。

神明祭は、伊勢神宮を祀る祭です。
三原市では毎年2月の第2日曜日を含む前3日間を東町、館町、本町一帯で行われており、三原城を築いた小早川隆景はこの祭りを大切にしたそうです。
400年以上前からつづいており、今年も500余りの露天が並び、だるま市として有名です。


露天を歩いていたら、一つのタイ焼きに長い行列ができていました。


5mほど手前のタイ焼き店には客は全くいません。

商売って厳しいですね。
神明祭には10店位のタイ焼きやさんがありましたが、他店にはほとんど客は見かけませんでした。

他にも一部の店舗に行列が数か所ずつありました。


今年から四半世紀ぶりに新調されたシンボルの大ダルマです。
高さ3.9m 重さ1.5トンで4代目の大ダルマだそうです。

このダルマはもともと東町4丁目町内会が「だるまくじ」を発売するための目印に設置したそうです。
目印につられてokaやんも「100円のだるまくじ」を購入しました。
300mlの日本酒がいただけました。
後でネット調べてみると販売価格は500円位なのでちょっと儲かっちゃいまいした。


昼食は本日の最大目的のお食事処蔵で、タコを食べました。
11時30分の開店と同時に入店、予約なしの者はカウンターしかなく、5名でいっぱいでした。
私たちのあとも続々と来店され1時間以上待ち状態のようでした。


タコ刺


タコの天麩羅


タコのバター炒め
タコ飯

3000円のコースを頼んだですが、全部で10品、1品ごとの料理の出てくるのに時間がかかり、
お店を出たのは1時でした。
通常の昼休みの昼食には時間がかかりすぎて無理みたいですね。

念願の三原市のたこ、やっと食べることができました。


道通神社

2013年01月12日 | Weblog


笠岡市にある道通神社へ行ってきました。

祭主は猿田彦命ですが、蛇の神社として有名です。

巳年ということで、初めて行ってみました。





蛇がたくさん祭ってあり、その前に好物の卵などがお供えしてありました。

蛇は金運が良くなるといういわれもあるらしいので、今年の金運に期待です。

かき小屋オープン

2012年11月10日 | Weblog
11月1日、福山市内にもカキ小屋が季節限定でオープンしました。
11月1日から3月末まで、場所は旧福山港フェリー乗り場の駐車場です。

昨日、宣伝につられて食べに行ってきました。

この場所に来るのは、福山多度津フェリー最終日に来て以来です。

広島県の瀬戸内・海の道構想のオイスターロード事業店舗で福山市内2店目。
広島県安芸津産のカキが味わえます。
このオイスターロード店舗認定には、基準があるらしく、
その一つが、食材は広島県内または瀬戸内産の食材を
70%以上使用することらしいです。

ちなみに焼き野菜は、福山産と書かれていました。


丁度お昼時で、店内には、家族連れが多かった。


殻付きカキが1キロ1300円です。
15個位ありましたので、2人で食べるのに丁度良いくらい。
okaやんは、海鮮焼き盛り合わせ(ホタテとエビ)1300円も注文しました。

炭で自分たちで焼くのですが、焼き方はお店の方が教えてくれます。
といっても、網の上にカキを載せて3分経ったら裏返し、また3分焼くのみですが・・・
3分間を図るために、テーブルには、砂時計が置いてありました。



一人で来られているカキ好きの方もおられました。
(一人で食べるには少し多いかも・・・)

おいしかったので、開店期間中に、もう一度行ってみたいです。




周防大島

2012年10月02日 | Weblog



9月26日、山口県の周防大島に出かけました。
今回の目的は、ただ一つ、周防大島田ノ尻鼻の球状花崗岩の観察です。

先生に連れられて海岸を歩くこと、30分あまり(潮が引いているときで
ないと行かれません)・・・前回(7月)に見つけられなかった球状花崗岩
を見つけることができました。


球状花崗岩、沢山密集してありました。
崖に近いところは風化が進んでいました。


球状花崗岩 直径は5センチくらいでした。

その後は、島を東へ東へドライブ、ほぼ最東端でUターン、
休憩しようと停車したところは、なぎさ水族館
、小さな水族館ですが、

一つの感動がありました。
手で、ウニとかサザエとか直接さわらせてもらえたこと。
写真撮っても良いと言われたので、アワサンゴも撮りました。



アワサンゴは2日ほど前に産卵したそうです。

周防大島沖はアワサンゴの日本最大の生息地らしいです。