年のせいか,こむら返りがよく起こるようになった。
こむら返り(有痛性筋痙攣)は,ミネラルバランスの乱れ,脱水や冷えによる血行不良,筋肉疲労などが原因として挙げられている。
昨夏は毎日のように起こり,それで明け方に目が覚めることがしばしばあった。
食事はバランスよく摂っているはずだし,ふくらはぎの冷え防止のために薄手のレッグウォーマーを履いて寝ても,よく攣った。
こむら返りの予防にはふくらはぎのストレッチが有効である(注)と知り,ふくらはぎを効率的に伸ばせるストレッチボードを探してみた。
ボードの角度を何段階かに変えられるものがよく,ネットで何種類か見つけたが,金具で調整するタイプは万一外れてケガをしてはいけないと思い,ボードと同じ素材の脚をはめ込むタイプの
「La-VIE(ラヴィ) ストレッチボード のびちゃん」
を選んだ。
のびちゃんは上に乗っているだけで、ふくらはぎと足首のストレッチができるストレッチボードであり,台の角度は15度,25度,35度の3段階調節に変えられるが,もっぱら25度で使用している。
(脚をはめ直すのが面倒だからでもある)
裏返せば背中のストレッチにも使える1台2役とあるが,それに使ったことはまだない。
買った当初は読書しながら立っていたが,毎日決まった時間に読書する習慣はないのと,長時間立っているとツボ押しのボコボコが結構気になったので,毎晩寝る前の歯磨き時に短時間だけ使用することにした。
3~5分間ではあるが,寝る前のストレッチは効果的だった。
こむら返りが起こる回数が格段に減った。
「のびちゃん」である必要性はないが,ストレッチボードを用いたふくらはぎのストレッチは有効と思われるので,こむら返りに苦しんでいる方はぜひお試しください。
(注)参考として,大正健康ナビのページを紹介しておく。
こむら返り(有痛性筋痙攣)は,ミネラルバランスの乱れ,脱水や冷えによる血行不良,筋肉疲労などが原因として挙げられている。
昨夏は毎日のように起こり,それで明け方に目が覚めることがしばしばあった。
食事はバランスよく摂っているはずだし,ふくらはぎの冷え防止のために薄手のレッグウォーマーを履いて寝ても,よく攣った。
こむら返りの予防にはふくらはぎのストレッチが有効である(注)と知り,ふくらはぎを効率的に伸ばせるストレッチボードを探してみた。
ボードの角度を何段階かに変えられるものがよく,ネットで何種類か見つけたが,金具で調整するタイプは万一外れてケガをしてはいけないと思い,ボードと同じ素材の脚をはめ込むタイプの
「La-VIE(ラヴィ) ストレッチボード のびちゃん」
を選んだ。
のびちゃんは上に乗っているだけで、ふくらはぎと足首のストレッチができるストレッチボードであり,台の角度は15度,25度,35度の3段階調節に変えられるが,もっぱら25度で使用している。
(脚をはめ直すのが面倒だからでもある)
裏返せば背中のストレッチにも使える1台2役とあるが,それに使ったことはまだない。
買った当初は読書しながら立っていたが,毎日決まった時間に読書する習慣はないのと,長時間立っているとツボ押しのボコボコが結構気になったので,毎晩寝る前の歯磨き時に短時間だけ使用することにした。
3~5分間ではあるが,寝る前のストレッチは効果的だった。
こむら返りが起こる回数が格段に減った。
「のびちゃん」である必要性はないが,ストレッチボードを用いたふくらはぎのストレッチは有効と思われるので,こむら返りに苦しんでいる方はぜひお試しください。
(注)参考として,大正健康ナビのページを紹介しておく。