写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

御宿「月の砂漠」記念像

2008年02月20日 | 写真
 いつもコメントをいただいている かおりんさんのBlog『kaorinの ごめんあそばせ』
 御宿の「月の砂漠像」の絵手紙がアップされていました(2月10日)。
 「月の砂漠の記念像」見覚えがありましたが写真があったかネガフイルムを探した、
 ありました13年前に撮っていました。
 その時他所の温室に寄った時、苦手な蝶の写真も撮っていたものがありました。


 童謡「月の砂漠」が房総の御宿海岸で作られた事から、
 御宿砂丘に記念像が建てられたものです。





 滅多にしか撮れない写楽爺の撮った蝶






かおりんさんのBlogkaorinの ごめんあそばせは毎日いろいろなジャンルの絵手紙がアップされています。



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
makoさんへ (写楽爺)
2008-02-24 09:05:35
おはようございます。
御宿の砂丘は砂丘といえるほどのものとは言いがたいと思うのですが、この「月の砂漠像」のおかげでロマンティックな雰囲気は鳥取砂丘や中田島砂丘より感じられるかも知れません。
蝶など飛び回る被写体が苦手な私としては蝶の写真があったなんて忘れていましたよ。
花の名ばかりか蝶や虫類の名前も疎いので・・・。
砂漠 (makoqq)
2008-02-23 23:29:31
御宿には砂漠があってらくだに乗った像があるのですね。鳥取の砂丘かと思いました。

蝶がはっきり良く撮れていますね。
何という蝶なんでしょうか?
紫陽花さんへ (写楽爺)
2008-02-22 22:08:12
こんばんは。
川越は「小江戸の旅」とかいろいろツアーがあるようですね、私も全て見て歩いたわけではないので行かれた後の報告楽しみにしていますよ。

ここ数年蝶を始め昆虫類や小鳥などトライはしているものの見られる写真は殆んど無い状態です。
嬉しくなって思わずアップしてしまいました。

絵手紙を勉強中とは凄いです、納得いかなくとも恥をかくことも勉強と思ってアップしてくださいよ。
川越 (紫陽花)
2008-02-22 20:50:40
私もさくらの花を見に行こうと思います。
友人からバス乗り放題で川越を散策できるコースがあるそうで、私も行って来ます~~~。
蝶とても素敵綺麗に撮れていますね。ブラボー
やはり凄い腕ですね。
今絵手紙勉強中、
私もいつかアップできるといいな~~~
とても上手ですね。
かおりんさんへ (写楽爺)
2008-02-20 22:08:55
こんばんは。
「風と戯れて…」チラッと拝見してきました。
説明文や感想がより見ごたえがあるように感じました。
時間をかけて最初からジックリ見させていただくつもりです。
また、絵手紙の目標を達成されてからでも、新しい記事(特に史跡や神社仏閣)が増えることを期待していますよ。
トーコさんへ (写楽爺)
2008-02-20 22:03:20
こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。
花自体にまったく知識も何も無いのですが、綺麗な花の写真を撮るのが好きなのです。
元々花の写真のマイHPを立ち上げたのがきっかけでBlogを始めました。
このBlogのブックマークにある写楽爺のフォトギャラりー「花の館」にもご訪問いただけますようお願いいたします。
改めて「空!見たことか 」も訪問させていただきますので、よろしくお願いいたします。
とんちゃんさんへ (写楽爺)
2008-02-20 21:55:40
こんばんは。
現地で実像を見れば一目で像だとわかってしまいまい雰囲気も大したことは無いなと感じるでしょう。
写真では周りの世俗物をカットすることでその雰囲気を最大限誇張する事が出来てしまいます。

蝶の写真は同じフィルムにありました、昔は撮ってたと思って思わず取り込んでしまいました。

かおりんさんは毎日1枚の絵手紙で365枚アップを目標に日々頑張っておられます、本当に題材探しだけでも大変だろうと感心しています。
かのこさんへ (写楽爺)
2008-02-20 21:49:16
こんばんは。
写真はその場所の一部と一瞬の時間の切り取りですから実際の現地に立って見るのとは大違いですよね。
ここでも手前には建物なども建っていたと思います。
いかに切り出すか明るくするか暗くするか等々でまったく違った雰囲気になるので写真は面白いと思っています。
蝶などを撮るのが苦手なんです、私に取ってこれは貴重な写真なんです、名前は分からないんです。
ありがとうございます! (kaorin)
2008-02-20 17:56:54
写楽爺さん、こんばんは♪

今日は私のブログの紹介。ありがとうございます。
設定もやっと全部完了しました。
HTMLやCSSを調べて一人でやるのは大変でしたが、
延べ半月、徹夜した甲斐がありました。

皆様、温かいお言葉、ありがとうございます。
上手に描けるように頑張ります。
時間がありましたら覗いて頂ければ幸せです。

写楽爺さん、*^-^) / ありがとうね!
こんにちは! (トーコ)
2008-02-20 17:31:07
kaorinさんのところから、こちらにお邪魔しました。

素晴らしいお写真ですね。自然な光が、目に柔らかく、優しい感じがします。

また、時々寄せていただきます。お花の写真が、特に印象に残りました。ありがとうございました(合掌)
月の砂漠 (とんちゃん)
2008-02-20 15:50:49
沢山のフィルムの中からよく探し当てましたね。
月の砂漠と見間違えそうな記念像なんですね。
2枚目の写真はついだまされてしまいます。
やしの木まで配されているので本当に砂漠かと思ってしまいます。

蝶々は「撮ったぜ!」と自慢したいところでしょう。
同じような模様でも全部色違い
蝶々の世界も種々雑多で面白いです。

かおりんさんの絵手紙はもう芸術的です。
個展を催して大勢の方に見ていただきたいようですね。
毎回発表されるのは至難の技だと思います。
先ず題材 技量 配色 アイデアなど様々なものが要求されます。
頭が下がる思いで見せていただきました。
月の砂漠 (かのこ)
2008-02-20 11:46:17
写楽さん今日は。
映像のトリックですね~。
本当に月の砂漠のように見えます。
あの童謡は大好きです。
メルヘンですね。
月の砂漠は実際には寒く恐ろしいのでは・・?。
でも憧れますね。

珍しい蝶ですが何蝶でしょうね。
綺麗に撮れていました。
ドロンケンさんへ (写楽爺)
2008-02-20 10:19:48
こんにちは。
いやいや歳ではありませんよ、あの森繁調は耳につきますからね。
この陽は確か曇りで天気は良くなかったと記憶しています、故になお更森繁調が合うのでしょう。
青空の下子供達が遊んでいたらキット童謡の方がでてきたのでは・・・。
恵那爺さんへ (写楽爺)
2008-02-20 10:15:14
こんにちは。
行かれた事が無いのは山歩きの恵那爺さんからすれば致し方ないですね。
山歩きに一息ついたらぶらぶらといかれたら良いですよ。
mitirinさんへ (写楽爺)
2008-02-20 10:12:58
こんにちは。
平山画伯のシルクロードの絵は何回かいています。
薬師寺の壁画も描かれた方ですね。
御宿は「月の砂漠の唱歌」の誕生地でしょうからそのイメージ通りなんでしょう。
蝶の写真はここ何年も撮れていなかったんです、蝶・鳥等々トライをしてはいるもののアップできるような写真が撮れませんでした、10数年前には撮れていたんですね・・・。
ちひろさんへ (写楽爺)
2008-02-20 10:07:04
こんにちは。
ここ数年蝶に限らず鳥類昆虫類等々飛び回るものが撮れなくなっていました、何回かトライしてはいるものの殆んどが見るに耐えない出来でした。
「月の砂漠像」を探していたら同じネガに写っていたので嬉しくなってアプウしてしまいました。
月の砂漠記念像 (ドロンケン)
2008-02-20 08:57:23
写真を拝見しながら♪つぅ~きの~お~と森繁久弥調の鼻歌が出ました。歳なんですよ!
御宿 (恵那爺)
2008-02-20 07:35:41
有るのは知ってますが、まだ行ったこと無い
近いのに
Unknown (mitirin)
2008-02-20 07:06:37
写楽様
おはようございます、遅くなりました、
月の砂漠の唱歌を、思い出す様な風景ですね、
此処は何処?と勘違いしそうです、
広島の平山画伯が好んで描くラクダですね
寒い時期んじ蝶を見る事が出来るって!
暖かさを感じて嬉しいです、
動く物を綺麗に写せますね
拝見して参りました! (ちひろ)
2008-02-20 04:50:16
写楽爺さま、お早うございます。
蝶とても奇麗に写されておりますね。
たいせつにほぞんされていて驚きました。
御紹介されている「かおりんさま」の素敵な絵手紙拝見させていただきました。
「絵はあんな風に描くのですね」と大変お勉強になりました。
有難うございました。

コメントを投稿