写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

奥日光ドライブ紀行-Ⅰ 『花之江の郷』-1

2011年08月08日 | 旅行など
8月4日から1泊2日で奥日光へドライブ旅行に行きました。
現役の頃は年5・6回は出かけていた旅も出来ない程色々な出来事があり、
夫婦二入での純粋なレジャードライブは4年振りの事です。
不安定な天候が続く中、温泉に入ってのんびりできれば良いかなと奥日光湯元温泉に宿泊する事にしました。

朝6時過ぎに自宅を出て東北道・日光宇都宮道路・中禅寺湖経由のルートで雨が降らなければ途中寄り道しながら日光湯元を目指す予定です。
家を出て間もなくパラパラと雨が落ちてきて、やはり日射しは出ないかなと覚悟したのですが、東北道に入り佐野SAで朝食をとっていたら青空が広がり夏空の様子になってきました。そこで栃木ICで東北道を降りて『花之江の郷』へ立ち寄ることにしました。




『花之江の郷』は栃木市都賀町にある山野草を中心にした「野の花自然園」で園内は山・郷・林・湿地のゾーンに分かれていて、この時期湿地帯では「ミソハギ」群生しています。
園内はもちろん手入れはされているのですが、花々も種類別に区分けされいず自然に近い姿のままの花を見ながらの散策が出来ます。

  園の受付窓口近くの様子です


  受付横に門がありここから園内に入ります、直進すると林ゾーンですが今回は湿地帯に向かいます。
  林ゾーンの入口近くに「焼餅地蔵」と言う地蔵尊がありました、江戸時代にこの地域の人々が地蔵尊に
  願をかけ願が叶った時に焼き餅を供えた事から焼餅地蔵と呼ばれるそうです。


 (1)湿地帯に出て視界が広がると夏空が広がっていました。


 (2)湿地帯には木道があり泥濘を気にすることなく散策ができます。


 (3)以下は「ミソハギ」


 (4)


 (5)


 (6)


 (7)


 (8)


 (9)


 (10)


次回は「花之江の郷」の他の花々を紹介します。
暫くはドライブ旅行記が続きます、お付き合いくださいますよう。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花乃江の郷 (恵那爺)
2011-08-08 09:40:18
一面の紫がすばらしいですね
ご夫婦で、のんびりドライブ旅行
リフレッシュしてください。
この時期奥日光も涼しそうで良いですね。
続きのレポ待ってます。
ミソハギ (naoママ)
2011-08-08 12:23:58
まるで紫ピンクの絨毯のようですね。
野の花自然園の『花之江の郷』・・・
私も覚えておきましょう

同じ日にお出かけでしたね。
私は中央高速を行きました。
山梨も長野も晴れていたのですが、山には雲がかかり見晴らしは効きませんでした。

東北道は凄い「入道雲」でしたね。
カミナリが怖い
「日光白根山」に登らなくて正解だったでしょうか?

長野も太陽の出ている日中はそれなりに暑かったけど
もっぱら高原歩きを楽しみましたので、爽やかな風が気持ちよかったです。
帰ってからの蒸し暑さには閉口していますよ。
ドライブ旅行 (とんちゃん)
2011-08-08 15:04:50
お天気はなんとか合間をくぐりぬけられたようでほっと一安心
もしかして花之江の郷にでも?と思っていました。
ミソハギは年々豪勢になっていくようですね。
手入れが大変なようです。
オミナエシもそろそろ咲きだして名物のミソハギを堪能できましたね。
ニュースにもなるくらいのミソハギですから咲きっぷりがいいです!
折にふれて花之江の郷から花メールがくるのでここはいつも気になるところです。
紹介色々お願いします。
恵那爺さんへ (写楽爺)
2011-08-08 21:09:29
こんばんは。
この花之江の郷の湿地ゾーンでは日射しを遮る木々も無いので久しぶりの夏の暑さを感じました。
中禅寺湖まで行くと日射しは暑いものの風は爽やかで汗をかくこともありませんでしたよ。
naoママさんへ (写楽爺)
2011-08-08 21:16:17
こんばんは。
「花之江の郷」を目的地にして行くのはもったいないですが、東北道を使う時に立ち寄るにはお勧めの場所だと思います。

私たちは丸沼高原に立ち寄ったとしても山歩きをする訳ではなくロープウエーの山頂駅周辺をブラブラするだけですが、
それでも霧の中ではととり止めました。
ここまでの道中は視界が数十mしかない状態でしたから山中でも同じではなかったかと思います。
とんちゃんさんへ (写楽爺)
2011-08-08 21:24:07
こんばんは。
流石山野草のポイント情報は手に入れられているのですね。
何時もは念入りに経路や立ち寄る場所を検討して出かけるのですが、
今回は急に決めた事もあり、傘を必要あ程であれば食事や休憩以外は宿へ直行の予定でした。
傘は無くてもぐらいだったら栃木市内や日光市内を散策し、晴れれば「花之江の郷」に寄ろうかと天候次第で空を見ながら行先を決める感じでした。
オミナエシも咲きだしていました数枚撮って来たと思います、次回か次々回には出てくると思います。
花之江の郷 (よっちゃん)
2011-08-09 06:06:35
おはようございます。

天気が良くなりよかったですね。雨が降っているのと晴れているのでは気分が違います。
「花之江の郷」は私も行ったことがあります。
レンゲショウマ。、ミソハギ、オミナエシがたくさん咲いていました。
ミソハギの群生が見事です。
行った時のことを思い出しながら拝見します。
よっちゃんさんへ (写楽爺)
2011-08-09 21:10:05
こんばんは。
私もここに初めて訪れてから何回も行きましたが雰囲気が変わらず自然な感じが気に入っています。
レンゲショウマ・オミナエシは少しだけ咲いていました。

コメントを投稿